2016年12月21日
縁起物♪ 金の玉子みっけた!
こんにちは
暖かくなりましたね
ちょっとその辺までなら上着なしで大丈夫!
とはいえ、夜は気を抜けませんぞ
風邪などひかないように。
日和山公園通りにある「奥山商店」に金の玉子があると聞いたので、さっそく行ってきました

あった!あった!! 縁起物だよね
来年は酉年だし。


もちろん! 購入しました
いいことあるかな?
あると期待しようじゃないか!!
天気もいいし、青空に白い雲が広がるいいロケーションだよ。

日和山公園を散歩してみよ~っと!
週末嵐じゃないよね?
まちづくり推進センター 佐藤


ちょっとその辺までなら上着なしで大丈夫!
とはいえ、夜は気を抜けませんぞ

風邪などひかないように。
日和山公園通りにある「奥山商店」に金の玉子があると聞いたので、さっそく行ってきました

あった!あった!! 縁起物だよね

来年は酉年だし。
もちろん! 購入しました

いいことあるかな?
あると期待しようじゃないか!!
天気もいいし、青空に白い雲が広がるいいロケーションだよ。
日和山公園を散歩してみよ~っと!
週末嵐じゃないよね?
まちづくり推進センター 佐藤

2016年12月20日
マシッソヨ♪
こんにちは
あったかく感じる今日この頃。
いいな~10℃超え

気分がいいので
今日は特別に、
まちなかプレス1月号の特集取材で行ってきた、北新町にある 「韓国定食エマオ村」の強烈画像をお送りしましょう
なにしろ、撮影用に運ばれてきた「餃子スープ定食」にびっくらこいた!!
写真から伝わるかな??
水餃子なんだけれど、10個も入っているのよ!!!
それにトッポギって餅も入っているのよ
もちろん、野菜も豊富。

それだけじゃ終わらない。 ご飯もつくのだ。

この石釜で炊いてくれたのだけど、すんごくモチモチしてうまかった

「餃子スープ定食」850円って、お得です。
なんだかんだ言っても、結局「ペロリ」ですけどね

いっておきますが、茶碗一杯ですからね~。
韓国定食エマオ村は、北新町1-1-17 鈴木整骨院と併設しています。
営業時間は、ランチが11:30~14:30、夕食が17:30~20:00 までです。
日曜日定休ですよ。
紹介は、2017年1月6日(金)発行の まちなかプレス1月号に掲載してありますが、待ちきれない方は、お出かけくださいませ~。
まちづくり推進センター 佐藤

あったかく感じる今日この頃。
いいな~10℃超え


気分がいいので

まちなかプレス1月号の特集取材で行ってきた、北新町にある 「韓国定食エマオ村」の強烈画像をお送りしましょう

なにしろ、撮影用に運ばれてきた「餃子スープ定食」にびっくらこいた!!
写真から伝わるかな??
水餃子なんだけれど、10個も入っているのよ!!!
それにトッポギって餅も入っているのよ

もちろん、野菜も豊富。
それだけじゃ終わらない。 ご飯もつくのだ。
この石釜で炊いてくれたのだけど、すんごくモチモチしてうまかった

「餃子スープ定食」850円って、お得です。
なんだかんだ言っても、結局「ペロリ」ですけどね

いっておきますが、茶碗一杯ですからね~。
韓国定食エマオ村は、北新町1-1-17 鈴木整骨院と併設しています。
営業時間は、ランチが11:30~14:30、夕食が17:30~20:00 までです。
日曜日定休ですよ。
紹介は、2017年1月6日(金)発行の まちなかプレス1月号に掲載してありますが、待ちきれない方は、お出かけくださいませ~。
まちづくり推進センター 佐藤

2016年12月16日
花金情報!!まちプレおさらい編
お天気やの天気の神様
本日の天気の落ち着きどころはどんな天気なのかしらね
酒田の「まちなか」は、忘年会シーズン。
今晩も、にぎやかな一晩になりそうですね
さて、今年の「まちなかプレス」で取り上げたニューフェイス。
飲食店の開業が多かったな~
というか、ほとんどを占めます。
振り返ってみたよ。。。
駅前にオープンした 「煌琳」は、取材時よりもメニューが増えて、いろんな情報誌でおみかけします。

同じく駅前でリスタートした 「八千代2」。ママ元気そうだったな。台町夜の文化祭でおみかけしました

たくみ銀座のパイレーツビル1階にオープンした 「ラノーチェ」は、居酒屋とスナックの混合店みたいな感じで、「イナック」というワードが身内ではブームになりましたが、流行語大賞は逃しました。

「小料理春」は、台町に開業したスッテキナお店
港座ビルいっぱいに明るい笑い声が響いているだろな~~。

台町の歌声酒場 「岩tlet(ガン トレット)」。生演奏で歌いたいものですね~。一曲200円だったはず!!はるか昔、ギター演奏で「川の流れのように」をうたったっけな... どこかに流されていきそうな歌だったかも...。

駅前の鍋倉ビルから移転して、リニューアルオープンした 「カジュアルバー ジュエルズ」。ウーパールーパーかわいかったな。まちプレの紹介文に“乙女なママ”と表現したら~!なななんと!! 界隈が「乙女通り」と呼ばれるようになったとか

「スナックJYUJYU(ジュジュ)」はたくみ銀座のお店です。 先日、まちプレを届けにあがった時。楽しそうに歌う殿方の姿を拝見しました
うらやましいな~って思いました。

そして!!唯一かな?飲食店ではない店舗。でも、食べ物の撮影はしています(笑)。
フィルムスタジオ「オレンジ」には、中心市街地まちづくり推進センターで主催した空き店舗ツアーの際に、実際に開業された方の話をお聞きするため、訪問させていただきました。

これから酒田には厳しい冬がやってきます。
皆さん!家にこもってばかりいないで、時には街にでてみませんか??
ニューフェイス
ドンドン酒田を元気にしてくれていますよ
まちづくり推進センター 佐藤

本日の天気の落ち着きどころはどんな天気なのかしらね

酒田の「まちなか」は、忘年会シーズン。
今晩も、にぎやかな一晩になりそうですね

さて、今年の「まちなかプレス」で取り上げたニューフェイス。
飲食店の開業が多かったな~

振り返ってみたよ。。。
駅前にオープンした 「煌琳」は、取材時よりもメニューが増えて、いろんな情報誌でおみかけします。
同じく駅前でリスタートした 「八千代2」。ママ元気そうだったな。台町夜の文化祭でおみかけしました

たくみ銀座のパイレーツビル1階にオープンした 「ラノーチェ」は、居酒屋とスナックの混合店みたいな感じで、「イナック」というワードが身内ではブームになりましたが、流行語大賞は逃しました。
「小料理春」は、台町に開業したスッテキナお店

台町の歌声酒場 「岩tlet(ガン トレット)」。生演奏で歌いたいものですね~。一曲200円だったはず!!はるか昔、ギター演奏で「川の流れのように」をうたったっけな... どこかに流されていきそうな歌だったかも...。
駅前の鍋倉ビルから移転して、リニューアルオープンした 「カジュアルバー ジュエルズ」。ウーパールーパーかわいかったな。まちプレの紹介文に“乙女なママ”と表現したら~!なななんと!! 界隈が「乙女通り」と呼ばれるようになったとか

「スナックJYUJYU(ジュジュ)」はたくみ銀座のお店です。 先日、まちプレを届けにあがった時。楽しそうに歌う殿方の姿を拝見しました

そして!!唯一かな?飲食店ではない店舗。でも、食べ物の撮影はしています(笑)。
フィルムスタジオ「オレンジ」には、中心市街地まちづくり推進センターで主催した空き店舗ツアーの際に、実際に開業された方の話をお聞きするため、訪問させていただきました。
これから酒田には厳しい冬がやってきます。
皆さん!家にこもってばかりいないで、時には街にでてみませんか??
ニューフェイス


まちづくり推進センター 佐藤

2016年12月09日
待ってました!!花金ですよ~♡
こんにちは
暗くなってきたよ~!
でも、いいのさ
花金だもの
さて今日は、「まちなかプレス12月号」の特集記事 カレーの変化球!!まちなカレーからのご紹介です
「HACHI」の ツナマヨカレーピザ。
この写真は自己満足のなにものでもないのですが、すんご~くコーンが旨そうに撮れてるんだよね

いやいや! きれいに撮るならピザでしょ~~ですか? コーンの黄色が元気でるぅ。
そして「伴茶夢」の カレーラーメン。
まちプレではラーメンが見え隠れしてましたが、この写真では「ババ~ン!!」とおみせしましょう

本当にトロ~っとしていて旨かったの。 レンゲですくってもすくってもすくえないカレーは...やはり白米作戦ですね。
「六歌仙」の モツ煮込みのカレー粉あとがけは、マスターに「ほれ、たべでみ」といただいたナス漬を添えて。。。

そうそう! 取材ですからね、隣の飲物はウーロン茶ですよ~ ご心配なく
詳しくは、まちなかプレス12月号をごらんください。

まちなかプレス1月号でも特集を企画しています
何かはお楽しみ!!
あ、そうそう! 「花金情報」 流行らせてね。
まちづくり推進センター 佐藤

暗くなってきたよ~!
でも、いいのさ


さて今日は、「まちなかプレス12月号」の特集記事 カレーの変化球!!まちなカレーからのご紹介です

「HACHI」の ツナマヨカレーピザ。
この写真は自己満足のなにものでもないのですが、すんご~くコーンが旨そうに撮れてるんだよね

いやいや! きれいに撮るならピザでしょ~~ですか? コーンの黄色が元気でるぅ。
そして「伴茶夢」の カレーラーメン。
まちプレではラーメンが見え隠れしてましたが、この写真では「ババ~ン!!」とおみせしましょう

本当にトロ~っとしていて旨かったの。 レンゲですくってもすくってもすくえないカレーは...やはり白米作戦ですね。
「六歌仙」の モツ煮込みのカレー粉あとがけは、マスターに「ほれ、たべでみ」といただいたナス漬を添えて。。。
そうそう! 取材ですからね、隣の飲物はウーロン茶ですよ~ ご心配なく

詳しくは、まちなかプレス12月号をごらんください。
まちなかプレス1月号でも特集を企画しています

何かはお楽しみ!!
あ、そうそう! 「花金情報」 流行らせてね。
まちづくり推進センター 佐藤

2016年12月02日
花金ですよ~☆
こんばんは
風がつよくて、波も高くて、酒田港は大しけのようです


でも、だんだん風がやんで、青空もみえるお天気に回復してきたように思えるのですが...私の早合点でしょうか。
みなさん、花金ですよ

まちなかプレス12月号でご紹介した 「スナックJYUJYU」
は、中国家庭料理のおいしいお店です。
でもスナックです。

店内は広々。グループでの二次会にピッタリじゃないでしょうか。

気になる情報はまちなかプレス12月号でGET してくださいね

12月のブログ「さかた街かどdiary」では、忘年会シーズンに向けて、おいしいお店の情報も紹介していきたいと思います。
まちづくり推進センター 佐藤

風がつよくて、波も高くて、酒田港は大しけのようです



でも、だんだん風がやんで、青空もみえるお天気に回復してきたように思えるのですが...私の早合点でしょうか。
みなさん、花金ですよ


まちなかプレス12月号でご紹介した 「スナックJYUJYU」
は、中国家庭料理のおいしいお店です。
でもスナックです。
店内は広々。グループでの二次会にピッタリじゃないでしょうか。
気になる情報はまちなかプレス12月号でGET してくださいね

12月のブログ「さかた街かどdiary」では、忘年会シーズンに向けて、おいしいお店の情報も紹介していきたいと思います。
まちづくり推進センター 佐藤

2016年11月30日
まちなかプレス12月号「タクエースポーツ」行ってきたよ~♪
おはようございます
キリッと寒いけど、いいお天気ですね~
街歩きには最適の日和です!!
そうそう
まちなかプレス12月号完成しましたよ
昨日、取材先にお届けにまいりました☆彡
そして、いち早く、まちづくり推進センターのカウンターに設置いたしました

メイン記事は、大通り商店街にある 「タクエースポーツ」
卓球用品専門店です。

タクエースポーツの佐藤保雄さんに取材をさせていただきました。
リオデジャネイロオリンピック後、卓球の人気がさらにアップしたのでは?
なにより、毎回驚くラバーの数々!
なんておしゃれなパッケージなんでしょう

そう、レコードと思い違いをしたのは私です
それに店内の商品の多さ! まちプレとは別方向の写真であります。

私にとって卓球は身近なスポーツです。最近はなかなか機会がありませんが...。
私はうまくないのですが、相手が上手な方だと、案外ラリーって続きます
その分、多大なるご迷惑をおかけしているのでしょうけれど。
タクエースポーツでは、卓球教室も主催しているんですが、なんと!!!!
今までの生徒さんが500人超え
なんだそうです。
なので、まちなかプレス12月号を見て、「あッ!保雄先生だ!!」
と懐かしんでくれる方も多いはず。
保雄さんがしみじみ言っていました。
「みんな、卓球を続けてくれているといいのにな~」
と。
本当に...と私も思いました。
そして最後の写真はこれです。

58年間の卓球人生をず~っと見守ってきた「ラケット」です。
過酷なトレーニング&練習の日々を支えてきた、大切な宝物です。
奥が深いな~卓球。
保雄さん、実は...オリンピックメダリストの伊藤美誠選手が3才の時に10分くらいラリーをした経験があるそう
かわいらしくて、がんばりやの印象があったそうです。
おもしろいですね。。
あ!! これ、入荷されてました。
私の大好きなカレー。。。

またしても、肖像権。。。 ゆるしてください。
昨日、急いでて買えなかった!!
いかなくては!!!
このほかにも、もりだくさ~んな「まちなかプレス12月号」。
ニューフェイス情報に、まちなカレー特集などなど。。。。
12月2日(金)のコミュニティ新聞に折り込みで入っていきますからね~。
どうか、みてください。
まちづくり推進センター 佐藤

キリッと寒いけど、いいお天気ですね~

街歩きには最適の日和です!!
そうそう


昨日、取材先にお届けにまいりました☆彡
そして、いち早く、まちづくり推進センターのカウンターに設置いたしました

メイン記事は、大通り商店街にある 「タクエースポーツ」
卓球用品専門店です。
タクエースポーツの佐藤保雄さんに取材をさせていただきました。
リオデジャネイロオリンピック後、卓球の人気がさらにアップしたのでは?
なにより、毎回驚くラバーの数々!
なんておしゃれなパッケージなんでしょう

そう、レコードと思い違いをしたのは私です

それに店内の商品の多さ! まちプレとは別方向の写真であります。
私にとって卓球は身近なスポーツです。最近はなかなか機会がありませんが...。
私はうまくないのですが、相手が上手な方だと、案外ラリーって続きます

その分、多大なるご迷惑をおかけしているのでしょうけれど。
タクエースポーツでは、卓球教室も主催しているんですが、なんと!!!!
今までの生徒さんが500人超え

なので、まちなかプレス12月号を見て、「あッ!保雄先生だ!!」
と懐かしんでくれる方も多いはず。
保雄さんがしみじみ言っていました。
「みんな、卓球を続けてくれているといいのにな~」
と。
本当に...と私も思いました。
そして最後の写真はこれです。
58年間の卓球人生をず~っと見守ってきた「ラケット」です。
過酷なトレーニング&練習の日々を支えてきた、大切な宝物です。
奥が深いな~卓球。
保雄さん、実は...オリンピックメダリストの伊藤美誠選手が3才の時に10分くらいラリーをした経験があるそう

かわいらしくて、がんばりやの印象があったそうです。
おもしろいですね。。
あ!! これ、入荷されてました。
私の大好きなカレー。。。
またしても、肖像権。。。 ゆるしてください。
昨日、急いでて買えなかった!!
いかなくては!!!
このほかにも、もりだくさ~んな「まちなかプレス12月号」。
ニューフェイス情報に、まちなカレー特集などなど。。。。
12月2日(金)のコミュニティ新聞に折り込みで入っていきますからね~。
どうか、みてください。
まちづくり推進センター 佐藤

2016年11月18日
まちなかプレスの取材にて~
こんばんは~
イイ感じに夜のとばりがおりてまいりましたよ
花金です!! またしても若者には伝わらぬ日本語を使ってしまった。。。
昨日、まちなかプレスの取材で 「居酒屋﨔の風」にいってまいりました!
あ~笑った。
いつだってそう。 取材に行くと気のいいママさんの軽快なトークに笑わされる
さすがプロです。


ボージョレヌーボが届いておりましたよ!!
解禁ですから
お通しが旨そう!!いやしかし、リーズナブルな価格であります。

メニュー板を見て、一瞬の間に価格を暗記してしまいました...が、
皆さんにも直にお伝えしたいと思いますので撮影してきました。

これからの季節は、お鍋~。
キムチにハタハタ
なんでもござれ。
ヤリイカの刺身もうまい季節だと!!!
どうするよ、私。 この扉をあけるべきか... 花金だし

大通り商店街通り沿いに移転して5年。 もともとは、山居倉庫近くにあった居酒屋さんですよね。
だから、「﨔の風」ですから
まちづくり推進センター 佐藤

イイ感じに夜のとばりがおりてまいりましたよ

花金です!! またしても若者には伝わらぬ日本語を使ってしまった。。。
昨日、まちなかプレスの取材で 「居酒屋﨔の風」にいってまいりました!
あ~笑った。
いつだってそう。 取材に行くと気のいいママさんの軽快なトークに笑わされる

さすがプロです。
ボージョレヌーボが届いておりましたよ!!

解禁ですから

お通しが旨そう!!いやしかし、リーズナブルな価格であります。
メニュー板を見て、一瞬の間に価格を暗記してしまいました...が、
皆さんにも直にお伝えしたいと思いますので撮影してきました。
これからの季節は、お鍋~。
キムチにハタハタ

ヤリイカの刺身もうまい季節だと!!!
どうするよ、私。 この扉をあけるべきか... 花金だし

大通り商店街通り沿いに移転して5年。 もともとは、山居倉庫近くにあった居酒屋さんですよね。
だから、「﨔の風」ですから

まちづくり推進センター 佐藤

2016年11月04日
まちなかプレス11月号の出演者に御礼!!
こんにちは
寒~くなってきましたね。
そんなわけで、思ったんです。。。彼女何してるかな??
まちなかプレス11月号はもうご覧いただけましたか?
街かどdiaryもひそかに人気のコーナーだと、私が言っています
白黒猫ちゃんの後ろ姿の写真にお気づきになりましたか?
先日、中川鮮魚店の中川さんに、まちなかプレス11月号をお届けにあがった時に御礼を言ってまいりました。
所定の位置にいらっしゃったので(笑)。 置物ではありませんよ~~。
まずはこの写真。
diaryの写真の撮影に行った日の一枚→後ろ姿の写真の続きをどうぞ。
振り向いた彼女の口元が「びちゃびちゃ」だった

そして、御礼に行った日の写真。
題して「御礼なんてよろしくってよ」

題して「本当に何もないのかえ~」

ごめんなさいね、言葉だけです。
心から、感謝しています。
その足で、泉流寺の紅葉を見にいったら、こんな看板が!!!

11月5日(土) 説教だ~~~~。
そういえば、先日遊びに行った「酒田台町夜の文化祭」のメインテーマになっている
酒田市出身の俳優 成田三樹夫さんのお墓は泉流寺にあるらしい...。
大ファンの方のHPで見つけた話題でした。
あ~、明日も忙しいぞっ!!
まちづくり推進センター 佐藤

寒~くなってきましたね。
そんなわけで、思ったんです。。。彼女何してるかな??
まちなかプレス11月号はもうご覧いただけましたか?
街かどdiaryもひそかに人気のコーナーだと、私が言っています

白黒猫ちゃんの後ろ姿の写真にお気づきになりましたか?
先日、中川鮮魚店の中川さんに、まちなかプレス11月号をお届けにあがった時に御礼を言ってまいりました。
所定の位置にいらっしゃったので(笑)。 置物ではありませんよ~~。
まずはこの写真。
diaryの写真の撮影に行った日の一枚→後ろ姿の写真の続きをどうぞ。
振り向いた彼女の口元が「びちゃびちゃ」だった

そして、御礼に行った日の写真。
題して「御礼なんてよろしくってよ」

題して「本当に何もないのかえ~」

ごめんなさいね、言葉だけです。
心から、感謝しています。
その足で、泉流寺の紅葉を見にいったら、こんな看板が!!!

11月5日(土) 説教だ~~~~。
そういえば、先日遊びに行った「酒田台町夜の文化祭」のメインテーマになっている
酒田市出身の俳優 成田三樹夫さんのお墓は泉流寺にあるらしい...。
大ファンの方のHPで見つけた話題でした。
あ~、明日も忙しいぞっ!!
まちづくり推進センター 佐藤

2016年11月02日
商店街ツアー「大通り編」
おはようございます
今日はいい天気
街を歩くのはいい!
やはりキョロキョロ歩くのがいい!!
10月29日(土)の大通り商店街ツアーも楽しかった
私個人的には、店主の方のお話しを聞くのが好きです。
様々な苦労もあって、うれしいこともあって、そして今があって、これからを生きていく。
全速力ではないけれど、一歩ずつ歩いている人たちの話を聞くことが楽しいです。
大通り緑地に集合してスタートです。
この日は、昭和51年10月29日の酒田大火から40年。
はばたきの塔が青空にむかってスッと立ち、未来に向かっていくような思いがしました。


まずはタクエースポーツさんにGO!
私なんかはピンポンですが、本格派卓球グッズが盛りだくさん!
ラバーが棚いっぱいに並ぶ姿を...「これはレコードですか?」
そうそう!私も最初そう思った! やけに洋楽のレコードが多いな...なんて(笑)。

この日、パッケージプラザマルソーさんではハロウィンのグッズが目につきましたが、今頃はクリスマス一色かな?
とにもかくにも商品が店内所せましと!! 芋煮会で活躍する発泡スチロールのどんぶりに割りばし。
パーティーグッズに包装紙にラッピング用品、便せん封筒 etc... 。
時間が足りませんでした。

好天に恵まれたこの日、歩くのも風が心地よい~

そして女子ならだれもが憧れるドレスを見にロダンブライダルサロンさんへ。
いやはや、美しい!! いち早く藤原紀香が着用した衣装を購入して、みなさんに提供しているそうです。
これ、全部買い取りなんですって
例えば、東京で披露宴をするとするじゃないですか、そんな時にはロダンで借りた方がお得なんですよ!
ご存じでしたか?東京価格でレンタルするより、地元で借りて、会場に送ったほうがよりお得なんだって!!

ツアーではおなじみ栗原甘泉堂さんへ
きな粉団子がね、うまくてね、出来立てが何より衝撃的!試食しました。
団子に黒蜜、そしてきな粉で完成なのですが、持ち帰って黒蜜がにじみ出てからのうまみも只者ではありませんが、出来立てを食べてしまったら... もう、たまりませんね。とはいえ、お好みに合わせてお楽しみください。

勢いなしではむかえない、商店街ツアー!!
試食第2弾!!!竹内菓子舗さんでは試食の嵐吹き荒れる。
ラムボールという大人なチョコがハート狙い撃ち
いや~でも、メカタが増えました。

100年を迎えた老舗の布団屋、ふとんの池田さんでは、体に良い敷マットなどを紹介していただきました。
社長&専務で丁寧に対応してくださいました。 今時の睡眠事情なども伺いながら、店内の商品を拝見しました。
お高いですが、効果は抜群でお手入れが簡単であることでプラスマイナZEROなのかしら?
お宝発見!池田さんのフェイスタオル&ハンドタオルはお買い得なんですよね~。

そして小野木精肉店さんでは、「待っていました!!」とばかりに焼きそばを購入する参加者も
食の安全について力説してくださった小野木薫さん。一瞬!綾小路きみまろに見えるほど毒舌でしたが、笑い声が聞こえたり、深くうなづいたりで、時間があっという間に過ぎていきました。
店内では、中華弁当や惣菜、ラーメンの仕込みのいい匂いで充満していて大変で~す

そしてしめくくりに、酒田市資料館で企画展示を見学しました。
調査員の柿崎さんは、酒田大火を経験されていないにも関わらず、わかりやすく解説してくださいました。
参加者の皆さんに感想をお聞きしながらの茶話会では、昨年度の酒田駅前・大通り両商店街で開発したオリジナル商品の
獅子どらを食べながら、和気あいあいの中にも、現在の商店街を心配する声も...。
様々な意見を参考にさせていただきながら、活動に役立てていけたらな~と思う佐藤でした。
そんな佐藤のヒットは、これ!! タクエースポーツさんにある卓球グッズのひとつ!

肖像権あります??
申し訳ありません、どうか金メダル級の寛大な心でお許しを。。。。
さて、次は中通り商店街のツアーだ

まちづくり推進センター 佐藤

今日はいい天気

街を歩くのはいい!
やはりキョロキョロ歩くのがいい!!
10月29日(土)の大通り商店街ツアーも楽しかった

私個人的には、店主の方のお話しを聞くのが好きです。
様々な苦労もあって、うれしいこともあって、そして今があって、これからを生きていく。
全速力ではないけれど、一歩ずつ歩いている人たちの話を聞くことが楽しいです。
大通り緑地に集合してスタートです。
この日は、昭和51年10月29日の酒田大火から40年。
はばたきの塔が青空にむかってスッと立ち、未来に向かっていくような思いがしました。
まずはタクエースポーツさんにGO!
私なんかはピンポンですが、本格派卓球グッズが盛りだくさん!
ラバーが棚いっぱいに並ぶ姿を...「これはレコードですか?」
そうそう!私も最初そう思った! やけに洋楽のレコードが多いな...なんて(笑)。
この日、パッケージプラザマルソーさんではハロウィンのグッズが目につきましたが、今頃はクリスマス一色かな?
とにもかくにも商品が店内所せましと!! 芋煮会で活躍する発泡スチロールのどんぶりに割りばし。
パーティーグッズに包装紙にラッピング用品、便せん封筒 etc... 。
時間が足りませんでした。
好天に恵まれたこの日、歩くのも風が心地よい~

そして女子ならだれもが憧れるドレスを見にロダンブライダルサロンさんへ。
いやはや、美しい!! いち早く藤原紀香が着用した衣装を購入して、みなさんに提供しているそうです。
これ、全部買い取りなんですって

例えば、東京で披露宴をするとするじゃないですか、そんな時にはロダンで借りた方がお得なんですよ!
ご存じでしたか?東京価格でレンタルするより、地元で借りて、会場に送ったほうがよりお得なんだって!!
ツアーではおなじみ栗原甘泉堂さんへ

きな粉団子がね、うまくてね、出来立てが何より衝撃的!試食しました。
団子に黒蜜、そしてきな粉で完成なのですが、持ち帰って黒蜜がにじみ出てからのうまみも只者ではありませんが、出来立てを食べてしまったら... もう、たまりませんね。とはいえ、お好みに合わせてお楽しみください。
勢いなしではむかえない、商店街ツアー!!
試食第2弾!!!竹内菓子舗さんでは試食の嵐吹き荒れる。
ラムボールという大人なチョコがハート狙い撃ち

いや~でも、メカタが増えました。
100年を迎えた老舗の布団屋、ふとんの池田さんでは、体に良い敷マットなどを紹介していただきました。
社長&専務で丁寧に対応してくださいました。 今時の睡眠事情なども伺いながら、店内の商品を拝見しました。
お高いですが、効果は抜群でお手入れが簡単であることでプラスマイナZEROなのかしら?
お宝発見!池田さんのフェイスタオル&ハンドタオルはお買い得なんですよね~。
そして小野木精肉店さんでは、「待っていました!!」とばかりに焼きそばを購入する参加者も

食の安全について力説してくださった小野木薫さん。一瞬!綾小路きみまろに見えるほど毒舌でしたが、笑い声が聞こえたり、深くうなづいたりで、時間があっという間に過ぎていきました。
店内では、中華弁当や惣菜、ラーメンの仕込みのいい匂いで充満していて大変で~す

そしてしめくくりに、酒田市資料館で企画展示を見学しました。
調査員の柿崎さんは、酒田大火を経験されていないにも関わらず、わかりやすく解説してくださいました。
参加者の皆さんに感想をお聞きしながらの茶話会では、昨年度の酒田駅前・大通り両商店街で開発したオリジナル商品の
獅子どらを食べながら、和気あいあいの中にも、現在の商店街を心配する声も...。
様々な意見を参考にさせていただきながら、活動に役立てていけたらな~と思う佐藤でした。
そんな佐藤のヒットは、これ!! タクエースポーツさんにある卓球グッズのひとつ!
肖像権あります??
申し訳ありません、どうか金メダル級の寛大な心でお許しを。。。。
さて、次は中通り商店街のツアーだ


まちづくり推進センター 佐藤

2016年10月31日
まちなかプレス11月号取材にて...
こんにちは
10月最終日ですね...早いものです
11月号の発行は4日。まだお手元に届いていないと思いますが、なんと!!
本日、まちなかプレス12月号の打ち合わせを終えました
11月号の取材でおじゃました「中川鮮魚店」での一コマを、
まちなかプレスには使用していない写真のカメラルポにて
なんの顔だ?

正解は鮭であります! これぞ「銀鱗」でありまする。

この口元&目元は?

今が脂ノリノリのハタハタも!! ツヤッツヤでピッカピカでした。

巨大で華麗なるカレイ! 買われていきました。

ちょうどこの日は仕出しの準備をしていたの... タイミングよく、おいしい刺身をいただいちゃいました

市場方式の魚屋さん、とっても見事!
活魚&鮮魚

以前、街かどdiaryの記事に掲載する写真撮影におじゃました日。
アンコウの下処理をしているところでした!!

そして衝撃の瞬間はやってきたのです!!!

アンコウの口の中からアジが出現!!
ノドグロやイカなんかも飲み込んでいる時があるんだって
アンコウの中に高級魚が入っているなんて、得した気分になりますよね
朝早くから始まる魚屋さんの仕事。
そんな中川さんの気持を穏やかにしてくれるのは、愛犬のハッピーちゃん、ラブラドール4才。

この日はお友だちとじゃれ合ってました。
さて、中川鮮魚店さんの記事は、まちなかプレス11月号をご覧ください。
11月4日(金)コミュニティ新聞に折り込みで入っていきますからね。
どうぞよろしくお願いします。
まちづくり推進センター 佐藤

10月最終日ですね...早いものです

11月号の発行は4日。まだお手元に届いていないと思いますが、なんと!!
本日、まちなかプレス12月号の打ち合わせを終えました

11月号の取材でおじゃました「中川鮮魚店」での一コマを、
まちなかプレスには使用していない写真のカメラルポにて

なんの顔だ?
正解は鮭であります! これぞ「銀鱗」でありまする。
この口元&目元は?
今が脂ノリノリのハタハタも!! ツヤッツヤでピッカピカでした。
巨大で華麗なるカレイ! 買われていきました。
ちょうどこの日は仕出しの準備をしていたの... タイミングよく、おいしい刺身をいただいちゃいました

市場方式の魚屋さん、とっても見事!
活魚&鮮魚

以前、街かどdiaryの記事に掲載する写真撮影におじゃました日。
アンコウの下処理をしているところでした!!
そして衝撃の瞬間はやってきたのです!!!
アンコウの口の中からアジが出現!!
ノドグロやイカなんかも飲み込んでいる時があるんだって

アンコウの中に高級魚が入っているなんて、得した気分になりますよね

朝早くから始まる魚屋さんの仕事。
そんな中川さんの気持を穏やかにしてくれるのは、愛犬のハッピーちゃん、ラブラドール4才。
この日はお友だちとじゃれ合ってました。
さて、中川鮮魚店さんの記事は、まちなかプレス11月号をご覧ください。
11月4日(金)コミュニティ新聞に折り込みで入っていきますからね。
どうぞよろしくお願いします。
まちづくり推進センター 佐藤

2016年10月26日
ギガパワ~!!
こんにちは
今日はまちなかプレス11月号校了日でやんす
パワーを強化するためには、「辛い物」が必要不可欠な私。。。
なので、こんな日は「新旬屋 麺」で辛味噌らー麺です!
中辛、メガ辛ときたら!!
「メガいける人はギガは問題ないですよ~」と言われた前回のランチタイムを思い出し、今日は「ギガ」ってみました

ええ、ええ、間違いありません。
メガの次はギガに行きたくなりますとも。
紙エプロンを装着して、一口。。。。
「コホン、コホン」と2回くらいせき込みましたが、だんだん甘みが増してきて、辛さよりおいしさの勝利~~~
よし!
これで校正作業に力が入ります。
ごちそさまでした。
がんばるぞ!!!
「まちなかプレス11月号」は、11月4日(金)発行のコミュニティ新聞に折り込まれていきますよ~。
まちづくり推進センター 佐藤

今日はまちなかプレス11月号校了日でやんす

パワーを強化するためには、「辛い物」が必要不可欠な私。。。
なので、こんな日は「新旬屋 麺」で辛味噌らー麺です!
中辛、メガ辛ときたら!!
「メガいける人はギガは問題ないですよ~」と言われた前回のランチタイムを思い出し、今日は「ギガ」ってみました


ええ、ええ、間違いありません。
メガの次はギガに行きたくなりますとも。
紙エプロンを装着して、一口。。。。
「コホン、コホン」と2回くらいせき込みましたが、だんだん甘みが増してきて、辛さよりおいしさの勝利~~~

よし!
これで校正作業に力が入ります。
ごちそさまでした。
がんばるぞ!!!
「まちなかプレス11月号」は、11月4日(金)発行のコミュニティ新聞に折り込まれていきますよ~。
まちづくり推進センター 佐藤

2016年10月19日
街キャン☆今田和子作陶展「庄内農婦とめしわん」明日スタート!
おはようございます
ん~さわやかなお天気ですね
秋晴れです
本日、「さかた街なかキャンパス」は休館ですが、館内では皆さまに会えるのを楽しみにしながら、
「庄内農婦とめしわん」たちが待機中です。




チラシを見かけられた方もいらっしゃると思います。
第三回今田和子作陶展「庄内農婦」とめしわんのチラシ
じつは、過去2回は鶴岡市の羽黒町で開催していたのです。
なぜに酒田で展示をすることになったのかと申しますと。
春、街キャンで開催した渋谷栄一さんの鳥海百景写真展の時に偶然い通りかかった今田さんと出会ったのがきっかけでした。
どんな出会いがあるかわかりませんね。今田さんは千葉県在住です!!!
その時に写真で見た人形の風合いとお母さんに対する愛慕の思いに胸を打たれ、
「街キャンで展示をしてみませんか?」とお誘いしたのです。
少し作品をご紹介します。

















庄内農婦の野良仕事が終わるのはとっぷりと日の暮れの頃。
家に帰ってからも眠りにつくまでが仕事だった...。
腰を下ろすのは、横になって眠る時だけだった。

でも、この家には温かいものを感じます。
5月、初めて会った今田さんからお聞きした、この部分が忘れられません。
今田 「お母さんの黒髪を見ることがなかった」
私 「????」
皆さんにはわかりましたか?
野良仕事に炊事洗濯と忙しかったお母さん。
頭に被っている手ぬぐいをとることがほとんどなかったからだそうです。
想像したら胸が苦しくなった...。
右となりにいた今田さんは泣いていた。
印象的な出会いでした。
ぜひ、本物を見に!
そして、今田さんとお母さんの思い出話を語り合ってください。
会期中は、制作者の今田さんがいらっしゃいますので、どうかごゆっくり。。。
期間: 10月20日(木)~10月23日(日) ※水曜日は休館
時間: 10:00~18:00
まちづくり推進センター 佐藤

ん~さわやかなお天気ですね


本日、「さかた街なかキャンパス」は休館ですが、館内では皆さまに会えるのを楽しみにしながら、
「庄内農婦とめしわん」たちが待機中です。
チラシを見かけられた方もいらっしゃると思います。
第三回今田和子作陶展「庄内農婦」とめしわんのチラシ

じつは、過去2回は鶴岡市の羽黒町で開催していたのです。
なぜに酒田で展示をすることになったのかと申しますと。
春、街キャンで開催した渋谷栄一さんの鳥海百景写真展の時に偶然い通りかかった今田さんと出会ったのがきっかけでした。
どんな出会いがあるかわかりませんね。今田さんは千葉県在住です!!!
その時に写真で見た人形の風合いとお母さんに対する愛慕の思いに胸を打たれ、
「街キャンで展示をしてみませんか?」とお誘いしたのです。
少し作品をご紹介します。
庄内農婦の野良仕事が終わるのはとっぷりと日の暮れの頃。
家に帰ってからも眠りにつくまでが仕事だった...。
腰を下ろすのは、横になって眠る時だけだった。
でも、この家には温かいものを感じます。
5月、初めて会った今田さんからお聞きした、この部分が忘れられません。
今田 「お母さんの黒髪を見ることがなかった」
私 「????」
皆さんにはわかりましたか?
野良仕事に炊事洗濯と忙しかったお母さん。
頭に被っている手ぬぐいをとることがほとんどなかったからだそうです。
想像したら胸が苦しくなった...。
右となりにいた今田さんは泣いていた。
印象的な出会いでした。
ぜひ、本物を見に!
そして、今田さんとお母さんの思い出話を語り合ってください。
会期中は、制作者の今田さんがいらっしゃいますので、どうかごゆっくり。。。
期間: 10月20日(木)~10月23日(日) ※水曜日は休館
時間: 10:00~18:00
まちづくり推進センター 佐藤

2016年10月04日
まちプレ取材でカワイイの見っけ!♪
こんにちは
天気予報はあたるのか?
雨になるのかな?とおもったけど、なんだか回復してませんか?
ん...油断大敵なのかしら???
さてさて!
まちなかプレス10月号が完成して、私の手元にやってまいりました~~
誰よりも先にほしいという方は、推進センターにありますよん
それで、メイン取材で訪れた... あ、まずはこれ見て。

なんだかわかりますか?
パコッとな。

サクッとな。

ギュッとな。

ゴロ~ンとな。

眼鏡ケースであります!!!
かわいくって、かわいくってどうしようもないくらいかわいくって
くまちゃんのほかにも、カエルもかわいかったな~。
眼鏡はもちろんなんだけど、小物もいっぱい!!
これなんて...ついつい見つめ合ってしまいたくなる代物。

ネコとみた。
このかわいらしいグッズがそろっているのは、 「眼鏡・補聴器 アイライフ」
中町の中和会商店街の中にあるお店です。
アイライフのレポートは、「まちなかプレス10月号」でゆっくりとごらんください。

10月7日(金)発行のコミュニティ新聞に折り込みで入ってゆきますよ。。。
どうぞよろしくお願いします。
まちづくり推進センター 佐藤

天気予報はあたるのか?
雨になるのかな?とおもったけど、なんだか回復してませんか?
ん...油断大敵なのかしら???
さてさて!
まちなかプレス10月号が完成して、私の手元にやってまいりました~~

誰よりも先にほしいという方は、推進センターにありますよん

それで、メイン取材で訪れた... あ、まずはこれ見て。
なんだかわかりますか?
パコッとな。
サクッとな。
ギュッとな。
ゴロ~ンとな。
眼鏡ケースであります!!!
かわいくって、かわいくってどうしようもないくらいかわいくって

くまちゃんのほかにも、カエルもかわいかったな~。
眼鏡はもちろんなんだけど、小物もいっぱい!!
これなんて...ついつい見つめ合ってしまいたくなる代物。
ネコとみた。
このかわいらしいグッズがそろっているのは、 「眼鏡・補聴器 アイライフ」
中町の中和会商店街の中にあるお店です。
アイライフのレポートは、「まちなかプレス10月号」でゆっくりとごらんください。
10月7日(金)発行のコミュニティ新聞に折り込みで入ってゆきますよ。。。
どうぞよろしくお願いします。
まちづくり推進センター 佐藤

2016年09月15日
台町に「小料理 春」明日オープン
こんばんは
お天気さいこ~! まだまだビアガーデン
いけますってば!!
唐突ですが、お酒の話題。
力いっぱいご紹介します。
台町(日吉町)の港座ビル2階に、お店を開業するために頑張って準備を重ねてきた甲斐あって、
明日、 「小料理 春」がオープンします
昨日と今日はプレオープン。
お世話になった方々をお呼びして、御礼をするとのこと。
私が取材に行った時に、こっそりメニューを聞いてきました

まずはその前に、このお花をご覧くださいませ。

女将さんが、開業のご挨拶にまわったところ、花やお酒で歓迎してくれたとのことです。
さすがのチームワークですね。
カウンター7席のみの「郷土料理とお酒」が楽しめる酒場。

女将さんとの庄内弁での会話がはずむはずむ!!
プレオープンのメニューは芋煮とイカ焼きがメインだって。
お通しがうまいんだな~これが。
そして、この懐かしのごっつお~がいい
白きくらげのサラダと飛島のアラメ煮

口に運ぶまでにふるさとを思い、口に含んだら母を思い、飲み込んで満足したら、女将さんに感謝。
旨味がある! 酒が進む!! と思う。今日は飲んでないからわからない
この看板はもちろんおニュー。
娘さんがデザインしてくださったとのこと。
すごーく嬉しそうでした

あ~さてさて、台町にまたいい店発見してしまったよ。。
明日9月16日(金)17:00 スタート!!!! 遊びにいってみよう。
<小料理 春>
住所: 酒田市日吉町1-6-9 港座ビル2階
電話: 0234-26-1088
営業時間: 17:00~24:00
定休日: 只今検討中
まちづくり推進センター 佐藤

お天気さいこ~! まだまだビアガーデン

唐突ですが、お酒の話題。
力いっぱいご紹介します。
台町(日吉町)の港座ビル2階に、お店を開業するために頑張って準備を重ねてきた甲斐あって、
明日、 「小料理 春」がオープンします

昨日と今日はプレオープン。
お世話になった方々をお呼びして、御礼をするとのこと。
私が取材に行った時に、こっそりメニューを聞いてきました

まずはその前に、このお花をご覧くださいませ。
女将さんが、開業のご挨拶にまわったところ、花やお酒で歓迎してくれたとのことです。
さすがのチームワークですね。
カウンター7席のみの「郷土料理とお酒」が楽しめる酒場。
女将さんとの庄内弁での会話がはずむはずむ!!
プレオープンのメニューは芋煮とイカ焼きがメインだって。
お通しがうまいんだな~これが。
そして、この懐かしのごっつお~がいい

白きくらげのサラダと飛島のアラメ煮

口に運ぶまでにふるさとを思い、口に含んだら母を思い、飲み込んで満足したら、女将さんに感謝。
旨味がある! 酒が進む!! と思う。今日は飲んでないからわからない
この看板はもちろんおニュー。
娘さんがデザインしてくださったとのこと。
すごーく嬉しそうでした

あ~さてさて、台町にまたいい店発見してしまったよ。。
明日9月16日(金)17:00 スタート!!!! 遊びにいってみよう。
<小料理 春>
住所: 酒田市日吉町1-6-9 港座ビル2階
電話: 0234-26-1088
営業時間: 17:00~24:00
定休日: 只今検討中
まちづくり推進センター 佐藤

2016年09月05日
まちなかプレス9月号からPick Up! フミヤ
おはようございます
言っていいよね~秋晴れと
もう季節は秋ですね、9月ですから...。
食欲の秋、読書の秋、芸術の秋、ファッションの秋
まちなかプレス9月号のメイン記事では、 「靴とバッグのフミヤ」を紹介しています。
ずいぶん前に取材をさせていただいた時、お店のロゴマークについてお聞きしました。
靴職人のシルエットは、初代の姿だと。
仕事に必要不可欠な「道具」。それが、まちなかプレスにも写真を掲載しましたが、こちらです。

87年の歴史。その重みが伝わってきます。
私は実物を拝見しましたので、ますます「グッ」ときました

その土台に打ち付けられた釘のようなモノ。
強化するためか、もともとあった「何か」を利用したものなのかは不明です。
とても貴重な「道具」を拝見しました。

お店を訪ねるたびに見上げていたこのマーク。
感慨深いです。
店内にはおしゃれな靴やバッグ、洋服などがズラ~リ。

この「FLY」シリーズ、好きだな~
なんか懐かしい~気持ちになるわ。
ソール部分のフカフカ感と、つま先の丸みかな?

それにコレコレ!!
バッグと靴の風合いが似ている?同じ??ペアで身に着けたらスッテキぃ~

でもね... 私の好きな感じはこれかな
履いている自分を想像して、想像して。。。

楽しむ。
この浜町通りにお店はあります。
「フミヤ」の名前が功を奏して、あの!アーティストがご来店した話
ご存知でしたか?
お買い物だけでなく、会話も楽しみの一つ~
遊びにいってみてね。

おっと!忘れてならないのが、特典!!
どうか、愛言葉 ん? 合言葉を忘れずにね。


いつおじゃましても、楽しくて、心が豊かになるお店です。
まちなかプレス9月号をご覧くださいね。
まちづくり推進センター 佐藤

言っていいよね~秋晴れと

もう季節は秋ですね、9月ですから...。
食欲の秋、読書の秋、芸術の秋、ファッションの秋

まちなかプレス9月号のメイン記事では、 「靴とバッグのフミヤ」を紹介しています。
ずいぶん前に取材をさせていただいた時、お店のロゴマークについてお聞きしました。
靴職人のシルエットは、初代の姿だと。
仕事に必要不可欠な「道具」。それが、まちなかプレスにも写真を掲載しましたが、こちらです。
87年の歴史。その重みが伝わってきます。
私は実物を拝見しましたので、ますます「グッ」ときました

その土台に打ち付けられた釘のようなモノ。
強化するためか、もともとあった「何か」を利用したものなのかは不明です。
とても貴重な「道具」を拝見しました。
お店を訪ねるたびに見上げていたこのマーク。
感慨深いです。
店内にはおしゃれな靴やバッグ、洋服などがズラ~リ。
この「FLY」シリーズ、好きだな~

なんか懐かしい~気持ちになるわ。
ソール部分のフカフカ感と、つま先の丸みかな?
それにコレコレ!!
バッグと靴の風合いが似ている?同じ??ペアで身に着けたらスッテキぃ~

でもね... 私の好きな感じはこれかな

履いている自分を想像して、想像して。。。

楽しむ。
この浜町通りにお店はあります。
「フミヤ」の名前が功を奏して、あの!アーティストがご来店した話

ご存知でしたか?
お買い物だけでなく、会話も楽しみの一つ~

遊びにいってみてね。
おっと!忘れてならないのが、特典!!
どうか、愛言葉 ん? 合言葉を忘れずにね。
いつおじゃましても、楽しくて、心が豊かになるお店です。
まちなかプレス9月号をご覧くださいね。
まちづくり推進センター 佐藤

2016年08月29日
楽しかった♪まちなか子ども探検隊
おはようございます
お久しぶりです、生きていました
まちなかプレス9月号も無事校了しました!!!
なななんと!早くもセンターに届いております
9月号はお楽しみ号
取材先のフミヤさんから
なななんと!!! この件は後ほど。
さて、8月20日(土)に開催した
「斎藤政広さんと行こう!まちなか子ども探検隊」
ゆったり歩いて昆虫や樹木、草木に出会い、写真をとって楽しみました





ゴイシシジミというチョウチョウにであいました。
この小さいゴイシシジミは肉食で、アブラムシを食するのだそうです。
おどろいた~~!!!!
そこで、まちなかプレス9月号に斎藤政広さんが撮影した「ゴイシシジミ」の写真を掲載しました
小さい写真ですが、見てみてね。。。
ほんと~に楽しい時間を過ごしました。
まちづくり推進センター 佐藤

お久しぶりです、生きていました

まちなかプレス9月号も無事校了しました!!!
なななんと!早くもセンターに届いております

9月号はお楽しみ号

なななんと!!! この件は後ほど。
さて、8月20日(土)に開催した
「斎藤政広さんと行こう!まちなか子ども探検隊」
ゆったり歩いて昆虫や樹木、草木に出会い、写真をとって楽しみました

ゴイシシジミというチョウチョウにであいました。
この小さいゴイシシジミは肉食で、アブラムシを食するのだそうです。
おどろいた~~!!!!

そこで、まちなかプレス9月号に斎藤政広さんが撮影した「ゴイシシジミ」の写真を掲載しました

小さい写真ですが、見てみてね。。。
ほんと~に楽しい時間を過ごしました。
まちづくり推進センター 佐藤

2016年08月09日
まちなかプレス8月号からPick up!「中島精肉店」
こんばんは
太陽を遮る雲のおかげで、なんだか暑くはないのかな?
雨
降るの?降らないの??
8月14日(日)はまちなかは縁日まつりに灯篭まつりとイベントが盛りだくさん!
お楽しみはまだまだ残ってます
さて、8月号で取材に行った「中島精肉店」
おいしそうなものがあまりにもあふれていて、気持ちの整理がつきません。
取材で大事な聴覚よりも、嗅覚が前に前に出てしまって、なんともなんとも...。
そんな思い出をコラージュでご紹介しましょう

「肉肉野菜野菜肉野菜野菜…」なんて誰が言った!?
「肉肉肉肉肉肉野菜肉肉肉」 だよ。
あ~、メンチカツを飲むように食べたい今日この頃です。
あ... 禁断症状ですな、これは
取材中、店内のあちこちに迫力満点、個性的なイラストをたくさん見つけました。
常連さんならご存じ! ご主人はとても絵がうまい! 楽しい!!!
事務室におじゃますると、いつも特徴的なイラストが描かれている封筒を目にしました。
ニワトリの絵やら、なにやら。
「もしや、ニワトリへお手紙??」と勘ぐってしまう、佐藤でした(笑)。
お話も面白くて、3分に1回は笑いをとる感じ
ある意味、芸人肌の職人さん。
奥様はきびきびして気持ちいい! そしていつも優しくしてくれました。
スタッフの皆さんは、忙しくしていても私の顔をみて挨拶を返してくれました。
本当にありがとうございました
皆さまも、ぜひ会いにいってみてください。
<中島精肉店>
住所: 酒田市寿町6-19
電話: 0234-22-1106 または 0234-24-1854
営業時間: 精肉 9:00~19:00、食堂 17:00~22:00
定休日: 精肉 日曜日、食堂 火曜日
お座敷: 2階40名、3階20名
駐車場: 専用40台
まちづくり推進センター 佐藤

太陽を遮る雲のおかげで、なんだか暑くはないのかな?
雨

8月14日(日)はまちなかは縁日まつりに灯篭まつりとイベントが盛りだくさん!
お楽しみはまだまだ残ってます

さて、8月号で取材に行った「中島精肉店」
おいしそうなものがあまりにもあふれていて、気持ちの整理がつきません。
取材で大事な聴覚よりも、嗅覚が前に前に出てしまって、なんともなんとも...。
そんな思い出をコラージュでご紹介しましょう


「肉肉野菜野菜肉野菜野菜…」なんて誰が言った!?
「肉肉肉肉肉肉野菜肉肉肉」 だよ。
あ~、メンチカツを飲むように食べたい今日この頃です。
あ... 禁断症状ですな、これは

取材中、店内のあちこちに迫力満点、個性的なイラストをたくさん見つけました。
常連さんならご存じ! ご主人はとても絵がうまい! 楽しい!!!
事務室におじゃますると、いつも特徴的なイラストが描かれている封筒を目にしました。
ニワトリの絵やら、なにやら。
「もしや、ニワトリへお手紙??」と勘ぐってしまう、佐藤でした(笑)。
お話も面白くて、3分に1回は笑いをとる感じ

ある意味、芸人肌の職人さん。
奥様はきびきびして気持ちいい! そしていつも優しくしてくれました。
スタッフの皆さんは、忙しくしていても私の顔をみて挨拶を返してくれました。
本当にありがとうございました

皆さまも、ぜひ会いにいってみてください。
<中島精肉店>
住所: 酒田市寿町6-19
電話: 0234-22-1106 または 0234-24-1854
営業時間: 精肉 9:00~19:00、食堂 17:00~22:00
定休日: 精肉 日曜日、食堂 火曜日
お座敷: 2階40名、3階20名
駐車場: 専用40台
まちづくり推進センター 佐藤

2016年08月09日
まちなかプレス8月号からPick up!
こんにちは
刻一刻とランチタイムが迫ってきます
まだ早いか? 早いのね??
まちなかプレス8月号の取材でおじゃました「飛脚」。
再来...まだしていません。 行きたいのに~。 食べたいのに~。
パイレーツビルの「花びし」の前を通っては思い出す〝満腹感〝。
その角を曲がると飛脚であります
おいしい取材はなんとも


この時はストレート麺だったので、次回はちぢれ麺をチョイスしたいと思います。
店内の写真が小さくてわからなかったかもしれませんが、イスがノスタルジーですよね。
座り心地GOOの給食気分よ~
童心にかえります、今以上これ以上~♪に。

そして...。
秋葉さん、申し訳ありませんでした。
フェイスブックみました
実物はもっと「ヤング、Young、若者」ですから~~。

お酒の〆にラーメンもよし。
お酒の前に腹ごしらえもよし。
どちらにも対応可能なラーメン店にグレードアップした「出前専門じやなくなった飛脚」
にでかけてみませんか。
【飛脚】
住所: 酒田市中町3-2-5
電話: 0234-43-0539
営業時間: 16:00~4:00(L.O.3:30)
定休日: 日曜日
※まちなかプレスに表記の誤りがありました。
「駐車場●日曜日」になっておりましたが、「定休日●日曜日」です
まちづくり推進センター 佐藤

刻一刻とランチタイムが迫ってきます

まだ早いか? 早いのね??
まちなかプレス8月号の取材でおじゃました「飛脚」。
再来...まだしていません。 行きたいのに~。 食べたいのに~。
パイレーツビルの「花びし」の前を通っては思い出す〝満腹感〝。
その角を曲がると飛脚であります

おいしい取材はなんとも


この時はストレート麺だったので、次回はちぢれ麺をチョイスしたいと思います。
店内の写真が小さくてわからなかったかもしれませんが、イスがノスタルジーですよね。
座り心地GOOの給食気分よ~

童心にかえります、今以上これ以上~♪に。
そして...。
秋葉さん、申し訳ありませんでした。
フェイスブックみました

実物はもっと「ヤング、Young、若者」ですから~~。
お酒の〆にラーメンもよし。
お酒の前に腹ごしらえもよし。
どちらにも対応可能なラーメン店にグレードアップした「出前専門じやなくなった飛脚」
にでかけてみませんか。
【飛脚】
住所: 酒田市中町3-2-5
電話: 0234-43-0539
営業時間: 16:00~4:00(L.O.3:30)
定休日: 日曜日
※まちなかプレスに表記の誤りがありました。
「駐車場●日曜日」になっておりましたが、「定休日●日曜日」です
まちづくり推進センター 佐藤

2016年07月25日
まちプレ取材で「煮干し中華」
おはようございます。
晴天!そして、カラリッとした風が吹いています
さあ!一週間のスタートです。
先日取材で訪れた「出前専門ラーメン店飛脚」

なんと! 出前専門ではなくなっていました~
な~んて、調査済みでしたがね
さっそく「煮干中華」をたべてみる~

写真撮影にご協力いただいたのは、飛脚の店主秋葉さんのお友達。
手のみの出演であります!! 残念?もちろん、快く協力くださる優しいメンズであります
「ス~」っと入ってくるスープがよかったな~。
ストレート麺とちぢれ麺が選べるのですが、私はストレートをチョイス!
女子(?)らしからぬススリで、あっという間の完食

店内のBGMは、地元ミュージシャン「FRIDAYZ(フライデイズ)」が!!
なにしろ、7月20日にサードアルバムが発売されましたんで~
夜、深夜、早朝と出前をして得た、いろんなお店とのつながりは大切だと話していました。
単に”ラーメンを食べて終わり”ではなくて、「人」に会いにきてもらえるような店にしていきたいとも話していました。
私もその通りだと思います。
何事も、大切なのは「人」そのものですよね。
みなさんも、出前専門じゃなくなった、「飛脚」に出かけてみてはいかがでしょうか。
【出前専門(じゃなくなった)ラーメン店 飛脚」
住所●酒田市中町3-2-5
電話●0234-43-0539
営業時間●16:00~4:00(L.O.3:30)
定休日●日曜日
☆お酒はおいてません~
※店内は禁煙です
まちづくり推進センター 佐藤
晴天!そして、カラリッとした風が吹いています

さあ!一週間のスタートです。
先日取材で訪れた「出前専門ラーメン店飛脚」
なんと! 出前専門ではなくなっていました~

な~んて、調査済みでしたがね

さっそく「煮干中華」をたべてみる~

写真撮影にご協力いただいたのは、飛脚の店主秋葉さんのお友達。
手のみの出演であります!! 残念?もちろん、快く協力くださる優しいメンズであります

「ス~」っと入ってくるスープがよかったな~。
ストレート麺とちぢれ麺が選べるのですが、私はストレートをチョイス!
女子(?)らしからぬススリで、あっという間の完食

店内のBGMは、地元ミュージシャン「FRIDAYZ(フライデイズ)」が!!
なにしろ、7月20日にサードアルバムが発売されましたんで~

夜、深夜、早朝と出前をして得た、いろんなお店とのつながりは大切だと話していました。
単に”ラーメンを食べて終わり”ではなくて、「人」に会いにきてもらえるような店にしていきたいとも話していました。
私もその通りだと思います。
何事も、大切なのは「人」そのものですよね。
みなさんも、出前専門じゃなくなった、「飛脚」に出かけてみてはいかがでしょうか。
【出前専門(じゃなくなった)ラーメン店 飛脚」
住所●酒田市中町3-2-5
電話●0234-43-0539
営業時間●16:00~4:00(L.O.3:30)
定休日●日曜日
☆お酒はおいてません~
※店内は禁煙です
まちづくり推進センター 佐藤

2016年06月29日
まちなかプレス7月号からPick Up!斎染♪
明るいけれど、夕方だよ~ こんばんは
雨は降らなかったね。関東の水がめはどうなってる?
バランスよく降らないものでしょうかね
ケロ
明日かな? コミュニティ新聞が配達されるのではないでしょうか。
そうしたら、「まちなかプレスvol.62」 いわゆる7月号が折り込まれているはず。
お先にチョットだけ、 「斎藤染工場 斎染(さいぞめ)」さんを紹介しちゃいます。
酒田市南新町にある店舗。
風格あり!!ですよね。

手ぬぐいはカラフルなものからスタンダードなものまで、いろいろあって楽しい
祝い旗とおよびしていいのでしょうか。
これらは3代目の斎藤満さんのお父様が染めたものだとか。

ピアノ柄は、地元の作家さんとのコラボ作品として今やなじみがありますよね。

こちらの作家さんから、「親しみやすくみんなに呼んでもらえるように、『斎染』としてはいかが?」
とすすめられたとか。。。。の裏話も聞いちゃいました。
それに~
染工程を見学させていただきました
ほんと~に、興味深かった!!
おもしろかった。
これが、学校の職場見学なんかであろうものなら、子どもをかき分けてでも最前列で見るのさ
小さい頃から手仕事に興味があって、裁縫や編み物、紙粘土や彫刻刀をつかった版画や
リリアンから、レゴブロックに縄ない、笹舟作りから泥団子作りまで?
遊んで楽しんできた私ですが、本職の方の仕事を見ることはなかなかないことですから!!
興奮しました
それも、商店街でおなじみの方言暖簾だったから、なおさらおもしろかった
でも、「なぜこれが、こうなって。布を置くと染まっているのに、文字が抜けてて??」
わからん、マジック。








伝統を守り抜く力と時流に乗る軽やかさの両方を備えた満さん。
私はそんな印象が残りました。
実は猫好き

そんな猫好きな(笑)満さん。
全国青年印染経営研究会の会長さんに任命されたそうです~~~~~~~!! パチパチ
大変な任務なのでしょうけれども、名誉なことですよね。
なんだか、同じ酒田に住んでいることが誇らしく感じられました。
これからも手仕事のぬくもりを、伝えていってほしいと願っております。
また行こう
斎染。
【斎藤染工場 斎染(さいぞめ)】
住所: 酒田市南新町1-4-32
TEL: 0234-22-1713
営業時間: 平日9:00~18:00
駐車場: 専用有
E-mail: info@saizome.jp
(HPもチェックしてね)
さて、まちなかプレスですが。
もし、配達されない地域の方がありましたならば!
酒田市役所、総合文化センター、交流ひろば、海鮮市場、みなと市場、酒田産業会館、中町庁舎などに
ございます。 よろしかったら、お手にとって御覧くださいませ(染物みたいな言い方にしてみました)。
まちづくり推進センター 佐藤

雨は降らなかったね。関東の水がめはどうなってる?
バランスよく降らないものでしょうかね

明日かな? コミュニティ新聞が配達されるのではないでしょうか。
そうしたら、「まちなかプレスvol.62」 いわゆる7月号が折り込まれているはず。
お先にチョットだけ、 「斎藤染工場 斎染(さいぞめ)」さんを紹介しちゃいます。
酒田市南新町にある店舗。
風格あり!!ですよね。
手ぬぐいはカラフルなものからスタンダードなものまで、いろいろあって楽しい

祝い旗とおよびしていいのでしょうか。
これらは3代目の斎藤満さんのお父様が染めたものだとか。
ピアノ柄は、地元の作家さんとのコラボ作品として今やなじみがありますよね。
こちらの作家さんから、「親しみやすくみんなに呼んでもらえるように、『斎染』としてはいかが?」
とすすめられたとか。。。。の裏話も聞いちゃいました。
それに~
染工程を見学させていただきました

ほんと~に、興味深かった!!
おもしろかった。
これが、学校の職場見学なんかであろうものなら、子どもをかき分けてでも最前列で見るのさ

小さい頃から手仕事に興味があって、裁縫や編み物、紙粘土や彫刻刀をつかった版画や
リリアンから、レゴブロックに縄ない、笹舟作りから泥団子作りまで?
遊んで楽しんできた私ですが、本職の方の仕事を見ることはなかなかないことですから!!
興奮しました

それも、商店街でおなじみの方言暖簾だったから、なおさらおもしろかった

でも、「なぜこれが、こうなって。布を置くと染まっているのに、文字が抜けてて??」
わからん、マジック。
伝統を守り抜く力と時流に乗る軽やかさの両方を備えた満さん。
私はそんな印象が残りました。
実は猫好き


そんな猫好きな(笑)満さん。
全国青年印染経営研究会の会長さんに任命されたそうです~~~~~~~!! パチパチ

大変な任務なのでしょうけれども、名誉なことですよね。
なんだか、同じ酒田に住んでいることが誇らしく感じられました。
これからも手仕事のぬくもりを、伝えていってほしいと願っております。
また行こう

【斎藤染工場 斎染(さいぞめ)】
住所: 酒田市南新町1-4-32
TEL: 0234-22-1713
営業時間: 平日9:00~18:00
駐車場: 専用有
E-mail: info@saizome.jp
(HPもチェックしてね)
さて、まちなかプレスですが。
もし、配達されない地域の方がありましたならば!
酒田市役所、総合文化センター、交流ひろば、海鮮市場、みなと市場、酒田産業会館、中町庁舎などに
ございます。 よろしかったら、お手にとって御覧くださいませ(染物みたいな言い方にしてみました)。
まちづくり推進センター 佐藤
