2017年11月30日
街キャン♪キラキラ☆クリスマスステンドグラス展!!
こんばんは

小雨パラパラぱらつくお天気でしたが、いまはやんでるのかな~。
私は今、スッテキ~にきらめき、ゆらめく灯りの中央にいます


街キャンのスポットライトを消して、ちょぴり暗めにして、ステンドグラスの灯りに包まれて…...
ハイハイ!!! 女子力アップ

ですぞ。
サンタクロースも待っている





ステンドグラス展は、
12月11日(月)まで。
さかた街なかキャンパスにて開催!!
この時間が最高!!
ああぁ もうすぐ終了
明日、きてくださいませ。
10:00~18:00 の間、楽しめます。
でもでも、外が暗くなって、自動ドアにステンドグラスがうつる感じ
とってもいいんですよ。
まちづくり推進センター 佐藤


小雨パラパラぱらつくお天気でしたが、いまはやんでるのかな~。
私は今、スッテキ~にきらめき、ゆらめく灯りの中央にいます



街キャンのスポットライトを消して、ちょぴり暗めにして、ステンドグラスの灯りに包まれて…...
ハイハイ!!! 女子力アップ



サンタクロースも待っている

ステンドグラス展は、
12月11日(月)まで。
さかた街なかキャンパスにて開催!!
この時間が最高!!
ああぁ もうすぐ終了

明日、きてくださいませ。
10:00~18:00 の間、楽しめます。
でもでも、外が暗くなって、自動ドアにステンドグラスがうつる感じ

とってもいいんですよ。
まちづくり推進センター 佐藤

2017年11月27日
着!!まちなかプレスvol.79
こんばんは
しばらくぶりの落ち着いたお天気
ホッとしました。
そんな本日の午前中、「まちなかプレス」が到着しました

2017年最後を飾る、12月号です
さっそく、センターのカウンターに設置しました!!!
メイン記事は、たくみ銀座の老舗居酒屋 「祭囃子」
30年以上もたつんですね……。
東京の銀座で言えば、四丁目みたいなものですよ、ここの交差点。


和洋中、本当になんでもあるんですよ。
焼き鳥もおいしい匂いと煙をあげながら、店内で焼きたてを食せますし、もちろん新鮮な刺身も!!
まちなかプレスの撮影でおじゃました時も、私が刺身の写真撮影をしている間に、豆腐ステーキを作り、
豆腐ステーキの撮影をしている時に、ピザを作る
という
当たり前のことように思うかもしれませんが、熟練の職人だからこそできるのでは!!!?
なんとも、ナイスなタイミングで目の前に運ばれてきます。
さて~~詳しい情報を知りたい方は、12月1日(金)発行の 「まちなかプレスvol.79」を楽しみお待ちください。
コミュニティ新聞に折り込まれてゆきますよ~。
その他にも 「まちのニューフェイス」や、おすすめスポット情報などもありますよ

待ちきれない人は、産業会館にあるまちづくり推進センターへどうぞ。
とうぜん!!! いち早く皆様にお渡しできますので~~~
そうそう、いろんなドラマがあったんだよ。
今回の取材。。。
今日は、、、やめておこうか
長くなるから。。
まちづくり推進センター 佐藤

しばらくぶりの落ち着いたお天気

そんな本日の午前中、「まちなかプレス」が到着しました


2017年最後を飾る、12月号です

さっそく、センターのカウンターに設置しました!!!
メイン記事は、たくみ銀座の老舗居酒屋 「祭囃子」
30年以上もたつんですね……。
東京の銀座で言えば、四丁目みたいなものですよ、ここの交差点。
和洋中、本当になんでもあるんですよ。
焼き鳥もおいしい匂いと煙をあげながら、店内で焼きたてを食せますし、もちろん新鮮な刺身も!!
まちなかプレスの撮影でおじゃました時も、私が刺身の写真撮影をしている間に、豆腐ステーキを作り、
豆腐ステーキの撮影をしている時に、ピザを作る

当たり前のことように思うかもしれませんが、熟練の職人だからこそできるのでは!!!?
なんとも、ナイスなタイミングで目の前に運ばれてきます。
さて~~詳しい情報を知りたい方は、12月1日(金)発行の 「まちなかプレスvol.79」を楽しみお待ちください。
コミュニティ新聞に折り込まれてゆきますよ~。
その他にも 「まちのニューフェイス」や、おすすめスポット情報などもありますよ

待ちきれない人は、産業会館にあるまちづくり推進センターへどうぞ。
とうぜん!!! いち早く皆様にお渡しできますので~~~

そうそう、いろんなドラマがあったんだよ。
今回の取材。。。
今日は、、、やめておこうか

長くなるから。。
まちづくり推進センター 佐藤

2017年11月22日
街キャンに来て~きて~♪
こんばんは
今日はすごしやすい穏やかなお天気でしたね
そして明日は祝日、勤労感謝の日です!!
もしも、お出かけの場所がお決まりでないのであれば、
「さかた街なかキャンパス」に出かけてみませんか??
好評のうちに終了した 「篆刻・刻字展」。
連日たくさんの方々が見えました。
そして、明日からスタートするのが 「第52回 酒田水彩画会 会員展」
毎年拝見させていただいておりますが、素晴らしい作品がズラリと並んでおります!





中町にお出かけの際は、ぜひ遊びにきてくださいませ~~~
期日: 11月23日(木・祝) ~ 11月27日(月)
時間: 10:00~18:00
まちづくり推進センター 佐藤

今日はすごしやすい穏やかなお天気でしたね

そして明日は祝日、勤労感謝の日です!!
もしも、お出かけの場所がお決まりでないのであれば、
「さかた街なかキャンパス」に出かけてみませんか??
好評のうちに終了した 「篆刻・刻字展」。
連日たくさんの方々が見えました。
そして、明日からスタートするのが 「第52回 酒田水彩画会 会員展」
毎年拝見させていただいておりますが、素晴らしい作品がズラリと並んでおります!
中町にお出かけの際は、ぜひ遊びにきてくださいませ~~~

期日: 11月23日(木・祝) ~ 11月27日(月)
時間: 10:00~18:00
まちづくり推進センター 佐藤

タグ :酒田
2017年11月21日
まちなかプレス11月号から「越之屋さ~ん」
こんにちは

うす暗~いです。。 なんだか夜の訪れが早まったように思いませんか?
気のせいじゃないよね。
さて、今日はまちなかプレス12月号の校了日

早いものでもうひと月がたちます。。。
11月の取材は10月に、12月号の取材は11月に
当たり前のことかもしれませんが、時が早く過ぎているように思えてしかたがありません。
中通り商店街にある 「メガネ・時計・宝飾 越之屋」さんの取材をした日、
たくさんお話を伺いました。じつは、私がセンターで仕事をするようになってすぐ、ブログのネタを探しに
越之屋さんに遊びにいったんですよ。とっても親切に優しく応対してくださったことを覚えています。
その後のバレンタイン特集で再度おじゃましたり、本当にお世話になっています!!
この壁掛け時計、圧巻ですよね
全部違うし

まちなかプレスに掲載した写真の中に、不思議な機械があったの記憶にありますか?
眼の検査で検査技術士が使用する機械の全貌紹介~~。

時計もたっくさんありますが、眼鏡もたっくさんあります。
あんまりありすぎると決められない、少ないと寂しい。。。 そんなあなたにちょうどピッタリよ




気になった方はぜひココ!

じらすわけではありませんが、明日は定休日であります。
あしからず、ご了承くださいませ。
【眼鏡・時計・宝飾 越之屋】
住所: 酒田市中町1-7-7
TEL: 0234-26-6030
営業時間: 9:30~18:30 (日・祭日 ~18:00)
定休日: 水曜日
駐車場: 専用4台
まちづくり推進センター 佐藤


うす暗~いです。。 なんだか夜の訪れが早まったように思いませんか?
気のせいじゃないよね。
さて、今日はまちなかプレス12月号の校了日



11月の取材は10月に、12月号の取材は11月に

当たり前のことかもしれませんが、時が早く過ぎているように思えてしかたがありません。
中通り商店街にある 「メガネ・時計・宝飾 越之屋」さんの取材をした日、
たくさんお話を伺いました。じつは、私がセンターで仕事をするようになってすぐ、ブログのネタを探しに
越之屋さんに遊びにいったんですよ。とっても親切に優しく応対してくださったことを覚えています。
その後のバレンタイン特集で再度おじゃましたり、本当にお世話になっています!!
この壁掛け時計、圧巻ですよね


まちなかプレスに掲載した写真の中に、不思議な機械があったの記憶にありますか?
眼の検査で検査技術士が使用する機械の全貌紹介~~。
時計もたっくさんありますが、眼鏡もたっくさんあります。
あんまりありすぎると決められない、少ないと寂しい。。。 そんなあなたにちょうどピッタリよ

気になった方はぜひココ!
じらすわけではありませんが、明日は定休日であります。
あしからず、ご了承くださいませ。
【眼鏡・時計・宝飾 越之屋】
住所: 酒田市中町1-7-7
TEL: 0234-26-6030
営業時間: 9:30~18:30 (日・祭日 ~18:00)
定休日: 水曜日
駐車場: 専用4台
まちづくり推進センター 佐藤

2017年11月18日
まちなかSaturday♪「夜らーめん」
こんにちは
キャキャ~! サムイです。
どうも、脳みその一部が凍ったと思われます。
思考停止状態が1分くらい続きました......が、この写真をみたら解凍しました

あれれ、こちらはあごの線がシャープな店主。
プロのキックボクサー!!! フットワーク軽く、しかも丁寧に作っちゃうのが「コレ!!」

その名は 花火スペシャル 「打上花火」(1,300円)。
この写真は大盛り(1,500円)です。
トッピング全部乗っけです!!!!
しなちく煮干しらーめん(850円)もおいしかったよ。

単なるあっさり系ではないんだわ。 程よく残るんですよ旨味成分。
カウンター席と個室があるからゆっくり~と思っていたら、立ってお待ちのお客様が3名ほど。。。

酒田駅前郵便局前にオープンしたばかりの 「夜らーめん花火」
趣深~い駅前の長屋に 2017年11月11日 仲間入り!

ぜひ末永くよろしくお願いします!っていうか、20:00~25:00まで!!
今晩行こう!いってみよう。
まちづくり推進センター 佐藤

キャキャ~! サムイです。
どうも、脳みその一部が凍ったと思われます。
思考停止状態が1分くらい続きました......が、この写真をみたら解凍しました

あれれ、こちらはあごの線がシャープな店主。
プロのキックボクサー!!! フットワーク軽く、しかも丁寧に作っちゃうのが「コレ!!」
その名は 花火スペシャル 「打上花火」(1,300円)。
この写真は大盛り(1,500円)です。
トッピング全部乗っけです!!!!
しなちく煮干しらーめん(850円)もおいしかったよ。
単なるあっさり系ではないんだわ。 程よく残るんですよ旨味成分。
カウンター席と個室があるからゆっくり~と思っていたら、立ってお待ちのお客様が3名ほど。。。
酒田駅前郵便局前にオープンしたばかりの 「夜らーめん花火」
趣深~い駅前の長屋に 2017年11月11日 仲間入り!
ぜひ末永くよろしくお願いします!っていうか、20:00~25:00まで!!
今晩行こう!いってみよう。
まちづくり推進センター 佐藤

2017年11月16日
街キャンに「篆刻・刻字展」やってきた!!
おはようございます

街キャンに来る途中、見上げた青空から小雪が舞ってきました。
「サムイ」一日になりそうですね
風邪などひかないように、おきをつけあそばせ
さて、さかた街なかキャンパス初登場の、 「篆刻・刻字展」 スタートしました!!
出羽遊心館などで展示をされていた方々の初の試みであります。
10:00オープンからすでに大勢の方々がお見えになっております。
文字のまわりを削る。

文字を削る。

これは文字が浮き出て見えるから、まわりを削っている。

山頭火の句も。

鶴岡市の皆様の作品がお出迎え。


最初は離れて鑑賞している人も……

結局は近づいちゃう!!

お天気もいいですし、素晴らしい作品の数々を鑑賞にいらしてみてはいかがでしょうか。

【篆刻・刻字 第21回篁翠会 会員展】
期間: 11月16日(木)~20日(月)
時間: 10:00~18:00 ※最終日は15:00まで
平成6年に結成された会なんだそうです。
技術的なことは全くわかりませんが、ずいぶんと根気のいる作品ばかり!!
皆さまも始めてみたい、そんな気持ちになるかも……です。
まちづくり推進センター 佐藤


街キャンに来る途中、見上げた青空から小雪が舞ってきました。
「サムイ」一日になりそうですね

風邪などひかないように、おきをつけあそばせ

さて、さかた街なかキャンパス初登場の、 「篆刻・刻字展」 スタートしました!!
出羽遊心館などで展示をされていた方々の初の試みであります。
10:00オープンからすでに大勢の方々がお見えになっております。
文字のまわりを削る。
文字を削る。
これは文字が浮き出て見えるから、まわりを削っている。
山頭火の句も。
鶴岡市の皆様の作品がお出迎え。
最初は離れて鑑賞している人も……
結局は近づいちゃう!!
お天気もいいですし、素晴らしい作品の数々を鑑賞にいらしてみてはいかがでしょうか。
【篆刻・刻字 第21回篁翠会 会員展】
期間: 11月16日(木)~20日(月)
時間: 10:00~18:00 ※最終日は15:00まで
平成6年に結成された会なんだそうです。
技術的なことは全くわかりませんが、ずいぶんと根気のいる作品ばかり!!
皆さまも始めてみたい、そんな気持ちになるかも……です。
まちづくり推進センター 佐藤

2017年11月14日
ぶら探( ノД`)シクシク… 中止したの~
こんばんは
暗くなりましたな~
あっという間に……。
残念なことがあったの。
11月11日のぶら探酒田は中止にしました…
強風・波浪警報に雷注意報が発令されてしまったから、仕方ないです
泣く泣くでした。
そこで、思い出のぶら探から、台町界隈の写真をごらんいただきましょう~~。



せっかくだから、11日のコースをもう一度歩いてみたいと思います。
まちづくり推進センター 佐藤

暗くなりましたな~

あっという間に……。
残念なことがあったの。
11月11日のぶら探酒田は中止にしました…

強風・波浪警報に雷注意報が発令されてしまったから、仕方ないです

泣く泣くでした。
そこで、思い出のぶら探から、台町界隈の写真をごらんいただきましょう~~。
せっかくだから、11日のコースをもう一度歩いてみたいと思います。
まちづくり推進センター 佐藤

2017年11月10日
あしたは「BURA-SAT」
こんばんは
んん~~ 明日は晴れますか?それとも雨ですか??
もしも、雨が降ったとしても
歩くよ
そう、明日はぶら探酒田の日です。
今年度最後のぶら探です。
先日、下見で台町や秋田街道を歩いてみました

姿見小路は紅葉が色づく頃となり、目に鮮やかな織る錦でした。

老舗の駐車場にはわく泉

そして、山王森には遠く九州出身者のお墓があったり……。

酒田のこの地に、「官軍兵士の墓」もあるんです。
あしたはぶら探。。。
晴れてね~~~
11月11日(土)9:00スタート!! 日和山公園展望台集合ですぅ。
まちづくり推進センター 佐藤

んん~~ 明日は晴れますか?それとも雨ですか??
もしも、雨が降ったとしても


そう、明日はぶら探酒田の日です。
今年度最後のぶら探です。
先日、下見で台町や秋田街道を歩いてみました

姿見小路は紅葉が色づく頃となり、目に鮮やかな織る錦でした。
老舗の駐車場にはわく泉

そして、山王森には遠く九州出身者のお墓があったり……。
酒田のこの地に、「官軍兵士の墓」もあるんです。
あしたはぶら探。。。
晴れてね~~~

11月11日(土)9:00スタート!! 日和山公園展望台集合ですぅ。
まちづくり推進センター 佐藤

2017年11月09日
中町で撮影取材していたら…♪
おはようございます
夕べの雷さまはものすごかったね
昨日は湊町さかた探検隊の例会があったのですが、終了間際にすんご~い雨が……。
土曜日のぶら探酒田!! 何とかミラクルをおこしてくださいな~
と、お天気の神様に祈り、そしてそしての定番「てるてる坊主」ですよ
昔から遠足の前はこれです。
話変わって、先日カメラ片手に街を歩いていると、お庭の手入れをされている方とお話ができました。
じつは、この 「ハチ」が蜜を吸っている写真が撮りたくて、門の前でごそごそしていたら、
「中にどうぞ~~」 と優しいお言葉。。。

庭の花木のお話をたくさんお聞きして、帰り際にこのお花をくださいました
その名は 「西王母」 せいおうぼ。

【西王母】
一重の筒咲きで中輪、9~4月に開花する。幕末のころに金沢で誕生したとされる。西王母とは中国の神話に登場する女神(仙女)で、3000年に一度実を結ぶというモモの木、不老不死の霊薬とされるモモの木の所有者である(『西遊記』には孫悟空がそのモモの実を盗む話が載る)。園芸品種名の由来は諸説あるようだが、私には単純にふっくらとした花型を西王母のモモに見立てたもののように思われる。花には‘カモホンナミ’と同様の香りがある(やや弱いようだ)。
みたいな記述を見つけました。
今、センターの私の近くで見守ってくれています。
ありがとうございました。
出会い ですね。
よ~し!
今日も一日がんばるぞ。
まちづくり推進センター 佐藤

夕べの雷さまはものすごかったね

昨日は湊町さかた探検隊の例会があったのですが、終了間際にすんご~い雨が……。
土曜日のぶら探酒田!! 何とかミラクルをおこしてくださいな~

と、お天気の神様に祈り、そしてそしての定番「てるてる坊主」ですよ

昔から遠足の前はこれです。
話変わって、先日カメラ片手に街を歩いていると、お庭の手入れをされている方とお話ができました。
じつは、この 「ハチ」が蜜を吸っている写真が撮りたくて、門の前でごそごそしていたら、
「中にどうぞ~~」 と優しいお言葉。。。
庭の花木のお話をたくさんお聞きして、帰り際にこのお花をくださいました

その名は 「西王母」 せいおうぼ。
【西王母】
一重の筒咲きで中輪、9~4月に開花する。幕末のころに金沢で誕生したとされる。西王母とは中国の神話に登場する女神(仙女)で、3000年に一度実を結ぶというモモの木、不老不死の霊薬とされるモモの木の所有者である(『西遊記』には孫悟空がそのモモの実を盗む話が載る)。園芸品種名の由来は諸説あるようだが、私には単純にふっくらとした花型を西王母のモモに見立てたもののように思われる。花には‘カモホンナミ’と同様の香りがある(やや弱いようだ)。
みたいな記述を見つけました。
今、センターの私の近くで見守ってくれています。
ありがとうございました。
出会い ですね。
よ~し!
今日も一日がんばるぞ。
まちづくり推進センター 佐藤

2017年11月07日
まちなかプレス11月号に店名の間違いがありました!!
おはようございます。
さっそくですが、11月3日に発行されたまちなかプレス11月号の記事中に店名の誤りがございました。
ニューフェイスの洋服屋 「Lien chou chou」さんですが、もうお出かけになりましたでしょうか?
プレス中、店名のルビ部分が 「リアン チョウチョウ」 になっていたのですが、
正しくは、 「リアン シュシュ」となります。
お店の関係者の皆様には大変ご迷惑をおかけいたしました。
ブログの場もお借りしまして、お詫び申し上げます。





キリリっとした「デキル女」タイプも、フワワンとした「おっとり系女子」タイプにも
ピッタリのお洋服がたっくさん!!
ニット...カワイカッタな。
靴は少女っぽさが残る、つま先がまあるいタイプ。
さて、この冬はモノトーンかカラーか!! どっち。
ちょっと出かけてみてください。
【Lien chou chou】
住所: 酒田市中町2-5-27-2
TEL: 0234-43-6260
営業時間: 10:00~18:00
まちづくり推進センター 佐藤
さっそくですが、11月3日に発行されたまちなかプレス11月号の記事中に店名の誤りがございました。
ニューフェイスの洋服屋 「Lien chou chou」さんですが、もうお出かけになりましたでしょうか?
プレス中、店名のルビ部分が 「リアン チョウチョウ」 になっていたのですが、
正しくは、 「リアン シュシュ」となります。
お店の関係者の皆様には大変ご迷惑をおかけいたしました。
ブログの場もお借りしまして、お詫び申し上げます。
キリリっとした「デキル女」タイプも、フワワンとした「おっとり系女子」タイプにも
ピッタリのお洋服がたっくさん!!
ニット...カワイカッタな。
靴は少女っぽさが残る、つま先がまあるいタイプ。
さて、この冬はモノトーンかカラーか!! どっち。
ちょっと出かけてみてください。
【Lien chou chou】
住所: 酒田市中町2-5-27-2
TEL: 0234-43-6260
営業時間: 10:00~18:00
まちづくり推進センター 佐藤

2017年11月02日
「街かどThursday♪」 花もくですぅ
こんばんは
おう!暗い!!外見てびっくらこんです
ちょっと、うっかりしていると、どんどん夜のとばりがおりてくるのじゃ~。
明日から3連休の私
なにかとお出掛けしてみたいお年頃。。。
皆さまも、なにかご予定はございますか??
さて、まちなかプレスは届いたかしら??
ニューフェイスの洋服屋さん、ご覧になりましたか。
中町に仲間入りした 「Lien」。





キリリっとした「デキル女」タイプも、フワワンとした「おっとり系女子」タイプにも
ピッタリのお洋服がたっくさん!!
ニット...カワイカッタな。
靴は少女っぽさが残る、つま先がまあるいタイプ。
さて、この冬はモノトーンかカラーか!! どっち。
ちょっと出かけてみてください。
くわしくは、「まちなかプレス11月号」をごらんください。
海鮮市場とか、みなと市場に設置していますよ。
ああ。。。でもでも、おなかすいた
ブ=
あれからなかなか行けてない......。
ポキ食べたい。 。 ハンバーガーも食べたい。 。 。 ポテトもうまかったな。



行く~~~~!!
きっと行く!
行けるかな…...
まちづくり推進センター 佐藤

おう!暗い!!外見てびっくらこんです

ちょっと、うっかりしていると、どんどん夜のとばりがおりてくるのじゃ~。
明日から3連休の私

なにかとお出掛けしてみたいお年頃。。。
皆さまも、なにかご予定はございますか??
さて、まちなかプレスは届いたかしら??
ニューフェイスの洋服屋さん、ご覧になりましたか。
中町に仲間入りした 「Lien」。
キリリっとした「デキル女」タイプも、フワワンとした「おっとり系女子」タイプにも
ピッタリのお洋服がたっくさん!!
ニット...カワイカッタな。
靴は少女っぽさが残る、つま先がまあるいタイプ。
さて、この冬はモノトーンかカラーか!! どっち。
ちょっと出かけてみてください。
くわしくは、「まちなかプレス11月号」をごらんください。
海鮮市場とか、みなと市場に設置していますよ。
ああ。。。でもでも、おなかすいた

あれからなかなか行けてない......。
ポキ食べたい。 。 ハンバーガーも食べたい。 。 。 ポテトもうまかったな。
行く~~~~!!
きっと行く!
行けるかな…...

まちづくり推進センター 佐藤

2017年11月01日
まちなかプレス11月号完成~~~♪
こんばんは
うす~くらくなってきましたね
明日も天気いいといいね~
さてさて、 「まちなかプレス11月号」 完成しました!!
メイン記事は、 「メガネ・時計・宝飾 越之屋」です。

街かどdiaryは「松尾芭蕉」になりきって街の中を歩いてみました
やっぱり最後は美味しいもの……にいっちゃいますよね
「炭火割烹てつ」 をご紹介!!
そして、新しいお店情報も盛りだくさん!!

もうひとつ紹介
前号からエッセイを担当してくれている谷口結万さん。
今回のイラストの裏話。。。 なんと、背景はマスキングテープをはるという裏技を使っています

伝わるかな??
まちづくり推進センター 佐藤

うす~くらくなってきましたね

明日も天気いいといいね~

さてさて、 「まちなかプレス11月号」 完成しました!!
メイン記事は、 「メガネ・時計・宝飾 越之屋」です。
街かどdiaryは「松尾芭蕉」になりきって街の中を歩いてみました

やっぱり最後は美味しいもの……にいっちゃいますよね

「炭火割烹てつ」 をご紹介!!
そして、新しいお店情報も盛りだくさん!!
もうひとつ紹介

前号からエッセイを担当してくれている谷口結万さん。
今回のイラストの裏話。。。 なんと、背景はマスキングテープをはるという裏技を使っています

伝わるかな??
まちづくり推進センター 佐藤
