2013年10月31日
明日から11月だよ☆
こんにちは
たくさん着込んで歩くと暑いし、ついうっかり羽織るのを忘れると寒いし。
そんなこんなで明日から11月ですよ
なんの変哲もない景色ですが、和みますぅ~。




まちあるき!まだまだがんばります~~
まちづくり推進センター 佐藤

たくさん着込んで歩くと暑いし、ついうっかり羽織るのを忘れると寒いし。
そんなこんなで明日から11月ですよ

なんの変哲もない景色ですが、和みますぅ~。
まちあるき!まだまだがんばります~~

まちづくり推進センター 佐藤

Posted by 元気まちなか at
16:29
│Comments(0)
2013年10月30日
まちプレできあが~り♪
こんにちは
街路樹も赤く色づき、「秋深し」という感じです。
話変わりまして「まちなかプレス11月号 vol.30」完成しました
11月1日(金)にお届けいたします

老舗案内は「今井漬物店」の今井清彦さんに話を伺いました。
街かどDiaryは、現在のたくみ通り「上内匠町」にスポットをあててみました。
リラックスできる神業空間
「COFFEE ROOM蘭泉」と
どんなジャンルの音楽でもOK「鳥海堂レコード店」。
特集はたくみ銀座をとりあげました
その他いろいろ~~~
ぜひ楽しみにしていてくださいませ。
まちづくり推進センター 佐藤

街路樹も赤く色づき、「秋深し」という感じです。
話変わりまして「まちなかプレス11月号 vol.30」完成しました

11月1日(金)にお届けいたします

老舗案内は「今井漬物店」の今井清彦さんに話を伺いました。
街かどDiaryは、現在のたくみ通り「上内匠町」にスポットをあててみました。
リラックスできる神業空間

どんなジャンルの音楽でもOK「鳥海堂レコード店」。
特集はたくみ銀座をとりあげました

その他いろいろ~~~

ぜひ楽しみにしていてくださいませ。
まちづくり推進センター 佐藤

2013年10月22日
寒くても街歩き(^0^)/
寒くなってきましたね
かなり動きがにぶくなってきましたよ~私
んでも、これからの季節も歩きますよ~
さて、たくみ通りを歩いてみました






さて、ここはどこでしょうか?
こたえは、まちなかプレス11月号で
まちづくり推進センター 佐藤

かなり動きがにぶくなってきましたよ~私

んでも、これからの季節も歩きますよ~

さて、たくみ通りを歩いてみました

さて、ここはどこでしょうか?
こたえは、まちなかプレス11月号で

まちづくり推進センター 佐藤

2013年10月19日
おもてなしされまくり~♪
もう最高にうれしいおもてなしを受けました
本日開催された「酒田駅前・大通り商店街めぐりお・も・て・な・しツアー」に参加しました
「きゃ~~~
」と言ってしまう。
酒田駅前に集合した私たち
さっそく目の前の写真館へ
レトロな写真機に

お店を見て回るだけではなく、ちょっぴり観光も!!
福徳稲荷神社のご説明を聞いて参拝をしました。

外野町から浜町を歩きながらしばし談笑
その後、特別に十王堂(えんま堂)の参拝をさせていただきました

大通り商店街に入ったとたんにお菓子をパクパク


ここでもなんと、和紙畳に縁つきのコースターを頂戴しました。

い~い日差しだよ
10:00でスタートして、数々の商店街や裏小路、スナックの中をのぞいたり、
駅前商店街で旬のくだものをたくさん試食して

〆には、出来立て団子と新作大福をいただき、お茶を飲みながらまったり休憩。。。
そしてそして、とどめに、またしても、お土産をちょうだいしました。

おもてなしを受け続けましたが、さすがは商店主のみなさん

「明日もこなきゃね」

総勢23名の大名行列、楽しいツアーは終了しました
さて!!!!!次回はどんなお楽しみが待っていますことやら
酒田駅前・大通りの両商店街のみなさん、大変お世話になりました。
まちづくり推進センター 佐藤

本日開催された「酒田駅前・大通り商店街めぐりお・も・て・な・しツアー」に参加しました

「きゃ~~~

酒田駅前に集合した私たち

さっそく目の前の写真館へ

レトロな写真機に

お店を見て回るだけではなく、ちょっぴり観光も!!
福徳稲荷神社のご説明を聞いて参拝をしました。
外野町から浜町を歩きながらしばし談笑

その後、特別に十王堂(えんま堂)の参拝をさせていただきました

大通り商店街に入ったとたんにお菓子をパクパク

ここでもなんと、和紙畳に縁つきのコースターを頂戴しました。
い~い日差しだよ

10:00でスタートして、数々の商店街や裏小路、スナックの中をのぞいたり、
駅前商店街で旬のくだものをたくさん試食して

〆には、出来立て団子と新作大福をいただき、お茶を飲みながらまったり休憩。。。
そしてそして、とどめに、またしても、お土産をちょうだいしました。
おもてなしを受け続けましたが、さすがは商店主のみなさん

「明日もこなきゃね」


総勢23名の大名行列、楽しいツアーは終了しました

さて!!!!!次回はどんなお楽しみが待っていますことやら

酒田駅前・大通りの両商店街のみなさん、大変お世話になりました。
まちづくり推進センター 佐藤

2013年10月16日
チャレンジショップ♪♪
みなさ~ん戸締まりしっかりしていますか?
今ちょっぴり青空が見えたのに...消されちゃった
明日は回復するかな?そうだといいな。
そしてそして「チャレンジショップ」お出かけになりましたか?





おいしいものい~っぱい!
私は芋煮におにぎり、せんべいにパン、いっぱい食べちゃいましたよ
10月20日(日)までお店開いていますよ~。
場所は「さかた街なかキャンパス」&「交流ひろば」ですよ

遊びにきてくださいね
まちづくり推進センター 佐藤
今ちょっぴり青空が見えたのに...消されちゃった

明日は回復するかな?そうだといいな。
そしてそして「チャレンジショップ」お出かけになりましたか?
おいしいものい~っぱい!
私は芋煮におにぎり、せんべいにパン、いっぱい食べちゃいましたよ

10月20日(日)までお店開いていますよ~。
場所は「さかた街なかキャンパス」&「交流ひろば」ですよ

遊びにきてくださいね

まちづくり推進センター 佐藤

2013年10月13日
最強のノスタルジック
行ってきました「なかまちモーターショー」


大好きなグロリア(1984)を写真におさめてきましたよ
青春ですね~
でも、最強のノスタルジックはコレ!!

でしょ?
ご苦労されたみなさん、お疲れ様です。
まちづくり推進センター 佐藤

大好きなグロリア(1984)を写真におさめてきましたよ

青春ですね~

でも、最強のノスタルジックはコレ!!
でしょ?

ご苦労されたみなさん、お疲れ様です。
まちづくり推進センター 佐藤

2013年10月13日
うまいものまつり
こんにちは
みなさん!今中町にいますか?今日はモーターショーですよ
それに、マリーン5清水屋では「全国うまいものまつり」も開催されています

金曜日の風景から…

心優しい男性陣(
)に撮影を許され一枚
おいしそうに「大阪名物自由軒」のカレーを食べていましたよ
この「うまいものまつり」は10月14日(月)体育の日まで~!!
Let’s go
まちづくり推進センター 佐藤

みなさん!今中町にいますか?今日はモーターショーですよ

それに、マリーン5清水屋では「全国うまいものまつり」も開催されています


金曜日の風景から…

心優しい男性陣(


おいしそうに「大阪名物自由軒」のカレーを食べていましたよ

この「うまいものまつり」は10月14日(月)体育の日まで~!!
Let’s go

まちづくり推進センター 佐藤

2013年10月11日
お・も・て・な・しツアー
怒濤のごとくお知らせです。
今はやりの「お・も・て・な・し」ですが、実は酒田の商店街では
クリステルさんよりもず~っと前から「おもてなし」していましたよ
そんな商店街で計画中のツアーがあります

駅からつながる“温もり”商店街「生き残り大作戦」
駅前・大通り商店街 秋の健康フェア
の楽しみのひとつ!
「商店街めぐりお・も・て・な・しツアー」

10月19日(土)午前9時45分集合
集合場所は 酒田駅清川屋様前(小雨決行)
参加費無料! 先着20名様
☆☆ティータイム、おみやげあります。
普段なかなか入ることのないお店も、今回のツアーでは丁寧にめぐりますよ~
【お申し込み】
大通り商店街事務所 ※午前10時~正午まで(2時間)
電話: 0234-22-4373
さらに、さらに
開催期間:10月12日(土)~11月10日(日)
商店街の店主がおすすめする、体に良い!元気になれる商品・メニューを揃えました!



個店の魅力もさることながら、
スタンプを集めてお買い物券をゲット!


食欲の秋
、スポーツの秋
、おしゃれの秋
、行楽の秋
あなたはど~れ??
ぜひ、ぜひ参加してみてくださいね~~~
今はやりの「お・も・て・な・し」ですが、実は酒田の商店街では
クリステルさんよりもず~っと前から「おもてなし」していましたよ

そんな商店街で計画中のツアーがあります

駅からつながる“温もり”商店街「生き残り大作戦」
駅前・大通り商店街 秋の健康フェア
の楽しみのひとつ!
「商店街めぐりお・も・て・な・しツアー」



☆☆ティータイム、おみやげあります。
普段なかなか入ることのないお店も、今回のツアーでは丁寧にめぐりますよ~

【お申し込み】
大通り商店街事務所 ※午前10時~正午まで(2時間)
電話: 0234-22-4373
さらに、さらに
開催期間:10月12日(土)~11月10日(日)
商店街の店主がおすすめする、体に良い!元気になれる商品・メニューを揃えました!
個店の魅力もさることながら、
スタンプを集めてお買い物券をゲット!
食欲の秋




あなたはど~れ??
ぜひ、ぜひ参加してみてくださいね~~~

2013年10月11日
今年もチャレンジ!
こんにちは
今日はもうあきらめた
でも、明日は晴れるかな?
明日は「第2回酒田ミステリーツアー」で街あるきなのだ
晴れてもらわなくては
皆さんも祈って~~。
話変わって、皆様にお知らせです。
今年も、産業技術短期大学校庄内校 国際経営科「チャレンジショップ」が開店します

☆期間☆
10月13日(日)~10月20日(日)
☆場所☆
さかた街なかキャンパス 物販&飲食
交流ひろば 物販
☆時間☆
さかた街なかキャンパス 10:00~18:00
交流ひろば 10:00~15:00
☆物販内容☆
・ダイゴ製菓「フランスパン」(13日、19日、20日限定販売)
・福田屋「芋ようかん」、さと吉「小倉ホイップ団子」、木川果実店「ゼリー」、余目製パン「スパゲッティパン」、なかせ「くるみもち」、菓子の菊池「ブルーベリーチーズケーキ」、あべこめや「おにぎり」、菓匠三全「萩の月」、やすけ加工「とちあられ」、羽黒のうきょう「羽黒山伏白菜漬け」、JA櫛引農工連「しなべきうり」、仏壇のさとう「線香(いちごみるく)」
※記載商品の他にもたくさんありますので、楽しみにどうぞ。。
☆飲食内容☆
・玉こんにゃく 1本 100円
・いも煮 1杯 300円
☆イベント内容☆
「抽選会」
場 所: さかた街なかキャンパス、交流ひろば
日にち: 10月13日~20日
時 間: 14:00~ 材料がなくなり次第終了
学生さんたちが長い時間をかけて準備をしてきました。
皆さん、今年もどうぞよろしくお願いします
まちづくり推進センター 佐藤

今日はもうあきらめた

明日は「第2回酒田ミステリーツアー」で街あるきなのだ

晴れてもらわなくては

話変わって、皆様にお知らせです。
今年も、産業技術短期大学校庄内校 国際経営科「チャレンジショップ」が開店します

☆期間☆
10月13日(日)~10月20日(日)
☆場所☆
さかた街なかキャンパス 物販&飲食
交流ひろば 物販
☆時間☆
さかた街なかキャンパス 10:00~18:00
交流ひろば 10:00~15:00
☆物販内容☆
・ダイゴ製菓「フランスパン」(13日、19日、20日限定販売)
・福田屋「芋ようかん」、さと吉「小倉ホイップ団子」、木川果実店「ゼリー」、余目製パン「スパゲッティパン」、なかせ「くるみもち」、菓子の菊池「ブルーベリーチーズケーキ」、あべこめや「おにぎり」、菓匠三全「萩の月」、やすけ加工「とちあられ」、羽黒のうきょう「羽黒山伏白菜漬け」、JA櫛引農工連「しなべきうり」、仏壇のさとう「線香(いちごみるく)」
※記載商品の他にもたくさんありますので、楽しみにどうぞ。。
☆飲食内容☆
・玉こんにゃく 1本 100円
・いも煮 1杯 300円
☆イベント内容☆
「抽選会」
場 所: さかた街なかキャンパス、交流ひろば
日にち: 10月13日~20日
時 間: 14:00~ 材料がなくなり次第終了
学生さんたちが長い時間をかけて準備をしてきました。
皆さん、今年もどうぞよろしくお願いします

まちづくり推進センター 佐藤

2013年10月08日
まちプレからPick Up!
こんにちは
雨降るのかな~?どうせ降るなら週末をさけてほしいものです
どんしゃんまつりですもの
さてさて、まちなかプレス10月号の「街かどDiary」で取りあげた酒田市立資料館。

常設展示はもとより、企画展示が大人気
その名も第183回企画展「商人たちの湊町」
まずはこちらを御覧下さい。
「御客船帳」というもので、あいおい工藤美術館所蔵の資料です。
江戸から明治期にわたる北前船の入湊記録。とても貴重なものなのだそう


こちらは、まちなかプレスでも紹介したもので、酒田の遊女の姿を描いた評判形式の遊里案内書。
一人ひとりを丁寧に紹介しているその姿の傍らに、和歌が詠まれています。
出だしは百人一首と同様に始まり、上の句の一部と下の句は酒田の名勝などを入れ込んだ
独特なもの。
粋な仕掛けです
そして常設展示はレトロな道具がいっぱい!!

市立資料館は電動階段昇降機を装備しています。

足の具合が悪いなど、不安のある方もご安心を!!
さらにこちらをご覧あれ~

最後のプレートにこんな文字が....

そう「土門」と書かれています。
皆様のご想像通り
「酒田市立資料館」この文字は、報道カメラの鬼といわれた土門拳が左手で書かれた文字を
写し取ったものだそうです。
貴重!!
じっくり見に行ってみてください
注意:掲載した資料の写真は、取材依頼の手続きをし撮影したものです。

【酒田市立資料館】
住所☆ 酒田市一番町8-16
電話☆ 0234-24-6544
開館時間☆ 9:00~16:30
休館日☆ 4月~11月は無休 冬季12月~3月の月曜日は休館
入館料☆ 一般/100円、小学生~大学生/50円
駐車場☆ 専用駐車場
まちづくり推進センター 佐藤

雨降るのかな~?どうせ降るなら週末をさけてほしいものです

どんしゃんまつりですもの

さてさて、まちなかプレス10月号の「街かどDiary」で取りあげた酒田市立資料館。
常設展示はもとより、企画展示が大人気

まずはこちらを御覧下さい。
「御客船帳」というもので、あいおい工藤美術館所蔵の資料です。
江戸から明治期にわたる北前船の入湊記録。とても貴重なものなのだそう

こちらは、まちなかプレスでも紹介したもので、酒田の遊女の姿を描いた評判形式の遊里案内書。
一人ひとりを丁寧に紹介しているその姿の傍らに、和歌が詠まれています。
出だしは百人一首と同様に始まり、上の句の一部と下の句は酒田の名勝などを入れ込んだ
独特なもの。
粋な仕掛けです

そして常設展示はレトロな道具がいっぱい!!
市立資料館は電動階段昇降機を装備しています。
足の具合が悪いなど、不安のある方もご安心を!!
さらにこちらをご覧あれ~

最後のプレートにこんな文字が....
そう「土門」と書かれています。
皆様のご想像通り

「酒田市立資料館」この文字は、報道カメラの鬼といわれた土門拳が左手で書かれた文字を
写し取ったものだそうです。
貴重!!
じっくり見に行ってみてください


【酒田市立資料館】
住所☆ 酒田市一番町8-16
電話☆ 0234-24-6544
開館時間☆ 9:00~16:30
休館日☆ 4月~11月は無休 冬季12月~3月の月曜日は休館
入館料☆ 一般/100円、小学生~大学生/50円
駐車場☆ 専用駐車場
まちづくり推進センター 佐藤

2013年10月07日
なかまちモーターショー♪

今年もやってきました!!モーターショー

ノスタルジックカーが商店街に集結!
中町モール、中町中和会通り、サンタウンを会場に
子どもから大人まで来場者が楽しめる企画が目白押し!!

また、酒田警察署の協力により、パトカーや白バイも登場します

10月13日(日)10:00~15:00は
「安全・安心なかまちモーターショー」に
遊びにきてください

まちづくり推進センター 佐藤

2013年10月07日
まちなかプレス10月号 Pick Up!
おはようございます
気温上昇の気配を感じますね~
ちょっぴり歩いたら汗ばんできました
さて、「まちなかプレス10月号」ご覧いただけましたか?

今号の老舗案内「阿部弥太郎商店」さん。取材以外にも何度かおじゃましました。
その度に、い草の良い香りに包まれて、これこそが「癒される」ということなのだ!!と
感じました。カーペットじゃこれは経験できませんものね~
特に私が気に入ったのは、畳のへりを使った「小物入れ」に「へりカーテン」。


小物入れを作成する際は、酒田らしさがひと目でわかるようにと獅子頭や土門拳、本間家や日和山、
山居倉庫をモチーフにしました。
縫い合わせたへりは、なんだかタイかインドネシアの民俗衣裳みたいでステキでした
「巻きスカートにしたらいいのに~~!!」と、奥様のせんさんにワガママをいう始末。
最近“畳離れ”と言われてはいますが、今回の取材を通して感じたことがあります。
「落ち着く」のは“畳” それとも “カーペット”?
家の中に、一間は畳の部屋があるといいんじゃないかな。そして、それに気が付いた人たちが、
自室にあった畳を買い求めに、ござのやたろうにお出でになるのだとか。
もっともっとい草や畳の事が知りたくなった、私でした

【阿部弥太郎商店(ござのやたろう)】
住 所☆ 酒田市一番町12-18
電 話☆ 0234-22-0449
営業時間☆ 9:00~18:00
休業日☆ 毎週日曜日
駐車場☆ 専用駐車場
まちづくり推進センター 佐藤

気温上昇の気配を感じますね~

ちょっぴり歩いたら汗ばんできました

さて、「まちなかプレス10月号」ご覧いただけましたか?
今号の老舗案内「阿部弥太郎商店」さん。取材以外にも何度かおじゃましました。
その度に、い草の良い香りに包まれて、これこそが「癒される」ということなのだ!!と
感じました。カーペットじゃこれは経験できませんものね~

特に私が気に入ったのは、畳のへりを使った「小物入れ」に「へりカーテン」。
小物入れを作成する際は、酒田らしさがひと目でわかるようにと獅子頭や土門拳、本間家や日和山、
山居倉庫をモチーフにしました。
縫い合わせたへりは、なんだかタイかインドネシアの民俗衣裳みたいでステキでした

「巻きスカートにしたらいいのに~~!!」と、奥様のせんさんにワガママをいう始末。
最近“畳離れ”と言われてはいますが、今回の取材を通して感じたことがあります。
「落ち着く」のは“畳” それとも “カーペット”?
家の中に、一間は畳の部屋があるといいんじゃないかな。そして、それに気が付いた人たちが、
自室にあった畳を買い求めに、ござのやたろうにお出でになるのだとか。
もっともっとい草や畳の事が知りたくなった、私でした

【阿部弥太郎商店(ござのやたろう)】
住 所☆ 酒田市一番町12-18
電 話☆ 0234-22-0449
営業時間☆ 9:00~18:00
休業日☆ 毎週日曜日
駐車場☆ 専用駐車場
まちづくり推進センター 佐藤

2013年10月02日
酒田をまち歩きミステリーツアー☆
こんにちは
今日は「第2回 酒田まち歩き ミステリーツアー」の参加者募集のお知らせです
砂原開拓と信仰の社を巡り先人を想う
~いにしえの鷹町・濱畑町散策~
期日☆ 10月12日(土)10:00~12:00(2時間程度)
集合時間☆ 午前9:45
集合場所☆ 八雲神社 境内
定員☆ 先着20名(定員になり次第締め切ります)
参加費☆ 500円(ガイド料、資料代、保険料など)
締め切り☆ 10月9日(水)まで
☆申込み・問い合わせ☆
酒田商工会議所 TEL 0234-22-9311(携帯電話 090-5186-8256)

秋空のもと、まち歩きしてみませんか?
まちづくり推進センター 佐藤

今日は「第2回 酒田まち歩き ミステリーツアー」の参加者募集のお知らせです

砂原開拓と信仰の社を巡り先人を想う
~いにしえの鷹町・濱畑町散策~
期日☆ 10月12日(土)10:00~12:00(2時間程度)
集合時間☆ 午前9:45
集合場所☆ 八雲神社 境内
定員☆ 先着20名(定員になり次第締め切ります)
参加費☆ 500円(ガイド料、資料代、保険料など)
締め切り☆ 10月9日(水)まで
☆申込み・問い合わせ☆
酒田商工会議所 TEL 0234-22-9311(携帯電話 090-5186-8256)
秋空のもと、まち歩きしてみませんか?
まちづくり推進センター 佐藤

2013年10月01日
まちなかプレス10月号(^0^)
おはようございます
いよいよ10月ですね
朝テレビで言っていましたが、今日は“コーヒーの日”なんだそうですよ
(あッこれはビール)
祝
「まちなかプレス10月号」完成しました。

気になるモチーフは紅葉にイチョウ、栗でした
老舗案内は大通り商店街からご紹介。
街かどDiaryは、旧天正寺町から大通り公園。立ち寄ったお店はお肉やさんに資料館。
さっそく家のリーダーに...

リーダー「ほー、い草って...フムフム」
わたし 「いかがでしょうか?」

リーダー「ごめん、字は読めない...
」
わたし 「.....」
そんな感じではありますが、今回も盛りだくさんですよ!!!
特に「さかた街なかPR館」での催しが入れ替わり立ち替わり
注目してくださいね
そんな「まちなかプレス10月号 vol.29」は10月4日(金)コミュニティー新聞に折り込みです。。
よろしくお願いします。。。
まちづくり推進センター 佐藤

いよいよ10月ですね

朝テレビで言っていましたが、今日は“コーヒーの日”なんだそうですよ

祝

気になるモチーフは紅葉にイチョウ、栗でした

老舗案内は大通り商店街からご紹介。
街かどDiaryは、旧天正寺町から大通り公園。立ち寄ったお店はお肉やさんに資料館。
さっそく家のリーダーに...


リーダー「ほー、い草って...フムフム」
わたし 「いかがでしょうか?」

リーダー「ごめん、字は読めない...

わたし 「.....」
そんな感じではありますが、今回も盛りだくさんですよ!!!
特に「さかた街なかPR館」での催しが入れ替わり立ち替わり

注目してくださいね

そんな「まちなかプレス10月号 vol.29」は10月4日(金)コミュニティー新聞に折り込みです。。
よろしくお願いします。。。
まちづくり推進センター 佐藤
