2013年03月30日
酒田FMハーバーラジオ♪ リベンジ(笑)
決戦の土曜日!!
忘れられない年末の悪夢
再びか!?
「わくわく商店街」 スタート10分前

お気に入りデジカメケース(千尋草さんちでお買い上げ~♪)に時計を巻きつけて
「はにゃはにゃ、ほにょほにょ」 お話して、なんとか終了
放送の間、ずっと温かい目で見守っていてくれたハーバーラジオのお二人のおかげです
ありがとうございました。

終わったら、ずいぶん余裕の構え!
写真なんか撮らせていただきました。
今度5週目のある土曜日は6月です
まちなかでは、どんな楽しいことがあるのかな?
わくわくです
年末は、中心市街地の対岸で反省しましたが、
年度末はそのまた対岸で反省しました

皆様、今年度は大変お世話になりました。
来年度!4月からも変わらず、どうぞよろしくお願いいたします。
まちづくり推進センター 佐藤
忘れられない年末の悪夢

再びか!?
「わくわく商店街」 スタート10分前
お気に入りデジカメケース(千尋草さんちでお買い上げ~♪)に時計を巻きつけて

「はにゃはにゃ、ほにょほにょ」 お話して、なんとか終了

放送の間、ずっと温かい目で見守っていてくれたハーバーラジオのお二人のおかげです

ありがとうございました。
終わったら、ずいぶん余裕の構え!
写真なんか撮らせていただきました。
今度5週目のある土曜日は6月です

まちなかでは、どんな楽しいことがあるのかな?
わくわくです

年末は、中心市街地の対岸で反省しましたが、
年度末はそのまた対岸で反省しました

皆様、今年度は大変お世話になりました。
来年度!4月からも変わらず、どうぞよろしくお願いいたします。
まちづくり推進センター 佐藤

2013年03月27日
環境が私を成長させる♪
こんにちは
ちょっと真面目なタイトルに驚きの声が!!
なにかといえば
フクフクと身体の重みが増してきているのです~
その成長...って、ただ事ではない!! おいしいものがすぐ側にある環境ってすごいな~と
最近思い出しては食べたくなるのが、
先日紹介した「MONTE GRANDE」の“春野菜のツナソース焼き”

ポテトを頬ばったときのわくわく感がハンパじゃなかった
いこっかな~

まちづくり推進センター 佐藤

ちょっと真面目なタイトルに驚きの声が!!

なにかといえば

フクフクと身体の重みが増してきているのです~

その成長...って、ただ事ではない!! おいしいものがすぐ側にある環境ってすごいな~と

最近思い出しては食べたくなるのが、
先日紹介した「MONTE GRANDE」の“春野菜のツナソース焼き”

ポテトを頬ばったときのわくわく感がハンパじゃなかった

いこっかな~

まちづくり推進センター 佐藤

2013年03月19日
清亀園と古い傘福のコラボ
まちづくり推進センターの佐藤です
午前中、傘福を見に「清亀園」に行ってきました。

まちなかプレス11月号の取材におじゃました以来、まさに5ヶ月ぶりです
ただ、今回はお庭を眺めるだけではありません
こ.れ.だ!!

奥に鎮座するのは古典人形。両脇にはつるし飾りがみられます
酒田雛街道の主要展示施設として、3月31日(日)まで
「酒田古傘福と古典人形」を展示しているのです。

日本三大つるし飾りとして知られる
・福岡県柳川市のさげもん
・静岡県東伊豆町稲取地区のひなつるし飾り
・山形県酒田市の傘福
ここ清亀園の展示の特色としては、これら三地域のそれぞれの良さが
いっぺんに伝わるような特別な展示にしてあることではないでしょうか。
テーマは三地域の交流。
愛くるしく、時にはユニークに!!


(稲取地区)
そしてダイナミックに!



(柳川市)
傘福は今や酒田に欠かせない観光の目玉になっているわけですが、
初心にかえって、ゆっくり見学




傘福は観光の目玉でもありますが、私たちの「宝物」なのです。
古くて、風が吹くだけでこわれてしまうようなものもあるのです
みんなで大事にしてかなくてはな~とあらためて思うのでした。
今日は偶然にも「酒田あいおい工藤美術館」の館長さんに解説をしていただけました。
もちろん「庄内傘福研究会」の会員のみなさんも大活躍で、常に傘福の研究や調査、
修理・復元と郷土の財産である「傘福」を保存・発信しているのですよ~
中心市街地のみならず、酒田のあちらこちらで傘福の展示をしております。
このパンフレットを手に入れた方は、期間中まわってみましょうね




<清亀園> ※酒田雛街道のスケジュール
展示期間☆ 開催中 ~3月31日(日)
公開時間☆ 10:00~17:00
休館日☆ 期間中無休
料 金☆ 300円、小学生以下無料
住 所☆ 酒田市浜田1丁目11-13
電 話☆ 0234-24-0388
注: 取材のため写真撮影をさせていただいております。
基本的には写真撮影は禁止です。係の方に確認をお願いします。
まちづくり推進センター 佐藤

午前中、傘福を見に「清亀園」に行ってきました。
まちなかプレス11月号の取材におじゃました以来、まさに5ヶ月ぶりです

ただ、今回はお庭を眺めるだけではありません

こ.れ.だ!!
奥に鎮座するのは古典人形。両脇にはつるし飾りがみられます

酒田雛街道の主要展示施設として、3月31日(日)まで
「酒田古傘福と古典人形」を展示しているのです。
日本三大つるし飾りとして知られる
・福岡県柳川市のさげもん
・静岡県東伊豆町稲取地区のひなつるし飾り
・山形県酒田市の傘福
ここ清亀園の展示の特色としては、これら三地域のそれぞれの良さが
いっぺんに伝わるような特別な展示にしてあることではないでしょうか。
テーマは三地域の交流。
愛くるしく、時にはユニークに!!
(稲取地区)
そしてダイナミックに!
(柳川市)
傘福は今や酒田に欠かせない観光の目玉になっているわけですが、
初心にかえって、ゆっくり見学

傘福は観光の目玉でもありますが、私たちの「宝物」なのです。
古くて、風が吹くだけでこわれてしまうようなものもあるのです

みんなで大事にしてかなくてはな~とあらためて思うのでした。
今日は偶然にも「酒田あいおい工藤美術館」の館長さんに解説をしていただけました。
もちろん「庄内傘福研究会」の会員のみなさんも大活躍で、常に傘福の研究や調査、
修理・復元と郷土の財産である「傘福」を保存・発信しているのですよ~

中心市街地のみならず、酒田のあちらこちらで傘福の展示をしております。
このパンフレットを手に入れた方は、期間中まわってみましょうね



<清亀園> ※酒田雛街道のスケジュール
展示期間☆ 開催中 ~3月31日(日)
公開時間☆ 10:00~17:00
休館日☆ 期間中無休
料 金☆ 300円、小学生以下無料
住 所☆ 酒田市浜田1丁目11-13
電 話☆ 0234-24-0388
注: 取材のため写真撮影をさせていただいております。
基本的には写真撮影は禁止です。係の方に確認をお願いします。
まちづくり推進センター 佐藤

2013年03月19日
中町の喫茶店でも雛街道♪
こんにちは
「今日は花粉が飛ばなくていいね~」と言う声が聞こえてきそうです。
春の話題があちらこちらから聞こえてきます
さぁ~て、市役所前の交差点に喫茶店が2つ並んでいますよね
こちらでも「酒田雛街道」でお雛様を飾っているんですよ。
「山茶花(さざんか)」

アンティークな店内で、雛人形を飾っていました。
でもあえて、これ!

かぼちゃのムース
イチゴとブドウが雛人形になっているのわかります??
粋ですね。。。
そして
「楡の木(にれのき)」

カウンターに“ちんっ”と座っていました
女雛、男雛はもちろん、つるし雛も飾ってあってVery キュート

陽だまりの中で飲むコーヒーはおいしかった
「まだ入ったことがないの」というあなた。
雛街道の期間中、昔からの味わいある喫茶店にでかけてみてください。
まちづくり推進センター 佐藤

「今日は花粉が飛ばなくていいね~」と言う声が聞こえてきそうです。
春の話題があちらこちらから聞こえてきます

さぁ~て、市役所前の交差点に喫茶店が2つ並んでいますよね

こちらでも「酒田雛街道」でお雛様を飾っているんですよ。
「山茶花(さざんか)」
アンティークな店内で、雛人形を飾っていました。
でもあえて、これ!
かぼちゃのムース

イチゴとブドウが雛人形になっているのわかります??
粋ですね。。。

そして
「楡の木(にれのき)」
カウンターに“ちんっ”と座っていました

女雛、男雛はもちろん、つるし雛も飾ってあってVery キュート

陽だまりの中で飲むコーヒーはおいしかった

「まだ入ったことがないの」というあなた。
雛街道の期間中、昔からの味わいある喫茶店にでかけてみてください。
まちづくり推進センター 佐藤

2013年03月16日
イタリアンの新星☆きた~っ!!
ここにきちゃうでしょ、女子は

おいしいものに目がないあなたに
実を言えば、隠れ家的にこっそりと食べに行きたくなるシチュエーションなんですけどね
3月12日にオープンしたこのお店
「ぱすた厨房
MONTE GRANDE
(モンテグランデ)」
モンテグランデとはイタリア語で“大きな山”の意味。
ん~さぞかしガッシリしたシェフなのかと思いきや!
それは行ってからのお楽しみで。
オーナーシェフの大山修平さん、
(勘の良い方は気が付きましたね
)は、
東京は築地、酒田のホテルなどでおいしい料理を作りつつ、近い将来は自分の店をと考えていたそう。
そして、いよいよふるさと酒田にオープンさせました



ランチもディナーも大満足。
日曜日はお休みですから、今日ですよ今日!!
酒田セントラルホテルのお向かいで、今日も忙しくしているかな??
あなたもぜひお出かけください
<ぱすた厨房MONTE GRANDE>
住所☆ 酒田市中町1-1-21
TEL☆ 0234-43-8166
営業時間☆ ランチ 11:30~14:00(LO)
ディナー18:00~22:00(LO)
定休日☆ 日曜日
駐車場☆ あり
まちづくり推進センター 佐藤


おいしいものに目がないあなたに

実を言えば、隠れ家的にこっそりと食べに行きたくなるシチュエーションなんですけどね

3月12日にオープンしたこのお店
「ぱすた厨房
MONTE GRANDE
(モンテグランデ)」

モンテグランデとはイタリア語で“大きな山”の意味。
ん~さぞかしガッシリしたシェフなのかと思いきや!

それは行ってからのお楽しみで。
オーナーシェフの大山修平さん、
(勘の良い方は気が付きましたね

東京は築地、酒田のホテルなどでおいしい料理を作りつつ、近い将来は自分の店をと考えていたそう。
そして、いよいよふるさと酒田にオープンさせました

ランチもディナーも大満足。
日曜日はお休みですから、今日ですよ今日!!
酒田セントラルホテルのお向かいで、今日も忙しくしているかな??
あなたもぜひお出かけください

<ぱすた厨房MONTE GRANDE>
住所☆ 酒田市中町1-1-21
TEL☆ 0234-43-8166
営業時間☆ ランチ 11:30~14:00(LO)
ディナー18:00~22:00(LO)
定休日☆ 日曜日
駐車場☆ あり
まちづくり推進センター 佐藤

2013年03月11日
「まちなかプレス3月号」プチ雛街道大集合♪
行ったり来たりのお天気

じれったいですが、必ず春はきますからね!歩みは遅くとも
さて、駅前から大通りにかけてのプチ雛街道...もう歩いてみましたか?
可能なら、ぜ~んぶ見て食べて歩いてみたいですね

こうして、日本古来より大切にしてきた節句
今後も大切にしていきたいですね。
ル・ポットフー、日新開発ビル、ナガヤマ薬局、寿司割烹こい勢、竹内菓子舗、ふとんの池田、
栗原甘泉堂。。。








☆「日新開発ビル」の1階ロビーで見る雛人形は、布の柔らかさで表すものを、革で施す素晴らしさ。
☆「ル・ポットフー」は、地元の素材にこだわり抜くメニュー作りを継続する力に感服。
☆「ナガヤマ薬局」は、お薬を受取に来る方の心を和ませる大きな力があるはず!!
☆「寿司割烹こい勢」は、雛街道らしい彩りの“雛ちらし”で観光客を喜ばせてくれる。
☆「竹内菓子舗」の雛らくがんは優しい色あいと口どけの良さを楽しんでほしい逸品です。
☆「ふとんの池田」のつるし雛は、静岡に住む、社長夫人のお姉様が作って送ってくださるのだそう。
☆「栗原甘泉堂」の大福シリーズは人気があります。ひな大福は限定品です!早めに召し上がれ。
これからも、まちなかプレスでは様々なお店の情報をお届けいたします。
お店の方々!!突然突撃インタビューにいくかもしれませんよ
まちづくり推進センターからの使者が参りましたら、あきらめて
快くインタビューにおこたえください。お願いします
まちづくり推進センター 佐藤


じれったいですが、必ず春はきますからね!歩みは遅くとも

さて、駅前から大通りにかけてのプチ雛街道...もう歩いてみましたか?
可能なら、ぜ~んぶ見て食べて歩いてみたいですね


こうして、日本古来より大切にしてきた節句

ル・ポットフー、日新開発ビル、ナガヤマ薬局、寿司割烹こい勢、竹内菓子舗、ふとんの池田、
栗原甘泉堂。。。


☆「日新開発ビル」の1階ロビーで見る雛人形は、布の柔らかさで表すものを、革で施す素晴らしさ。
☆「ル・ポットフー」は、地元の素材にこだわり抜くメニュー作りを継続する力に感服。
☆「ナガヤマ薬局」は、お薬を受取に来る方の心を和ませる大きな力があるはず!!
☆「寿司割烹こい勢」は、雛街道らしい彩りの“雛ちらし”で観光客を喜ばせてくれる。
☆「竹内菓子舗」の雛らくがんは優しい色あいと口どけの良さを楽しんでほしい逸品です。
☆「ふとんの池田」のつるし雛は、静岡に住む、社長夫人のお姉様が作って送ってくださるのだそう。
☆「栗原甘泉堂」の大福シリーズは人気があります。ひな大福は限定品です!早めに召し上がれ。
これからも、まちなかプレスでは様々なお店の情報をお届けいたします。
お店の方々!!突然突撃インタビューにいくかもしれませんよ

まちづくり推進センターからの使者が参りましたら、あきらめて

快くインタビューにおこたえください。お願いします

まちづくり推進センター 佐藤

2013年03月08日
中和会商店街「お肉屋さんのお雛様♪」
おはようございます
春雨ですね
食べるやつじゃありませんよ
「ひと雨ごとに春めいて」まさしくそんな感じです♪
さて今日は、お肉屋さんのお雛様をご紹介しましょう。

この通りお肉を各部位に切り分け中におじゃましたのは

「さいとう精肉店」さんです。
酒田雛街道ののぼり旗にひかれてやってくると....

丸顔で可愛らしいお雛様が通り側に見えました。



説明を読んでみると、ただ単に飾られているという風には受け止められませんでした
昭和34年、店主のお祖母様が手作りした大切なお人形。
お気づきの方もあるかもしれませんが、古い糸巻き、つまようじ、空き箱や
お孫さんの産着の羽二重などを利用して作ったそうですよ
“穏やかな温もりを感じる”と店主の方からのメッセージを読んでいると
「本当にその通りだな~」と温かい気持ちになりました
お買い物にいらしたら、忘れずに見てきてくださいね。

<さいとう精肉店>
住所: 中町3-5-27
TEL: 0234-22-1619
営業時間: 8:30~18:30
定休日: 元旦のみ
まちづくり推進センター 佐藤

春雨ですね


「ひと雨ごとに春めいて」まさしくそんな感じです♪
さて今日は、お肉屋さんのお雛様をご紹介しましょう。
この通りお肉を各部位に切り分け中におじゃましたのは
「さいとう精肉店」さんです。
酒田雛街道ののぼり旗にひかれてやってくると....
丸顔で可愛らしいお雛様が通り側に見えました。
説明を読んでみると、ただ単に飾られているという風には受け止められませんでした

昭和34年、店主のお祖母様が手作りした大切なお人形。
お気づきの方もあるかもしれませんが、古い糸巻き、つまようじ、空き箱や
お孫さんの産着の羽二重などを利用して作ったそうですよ

“穏やかな温もりを感じる”と店主の方からのメッセージを読んでいると
「本当にその通りだな~」と温かい気持ちになりました

お買い物にいらしたら、忘れずに見てきてくださいね。
<さいとう精肉店>
住所: 中町3-5-27
TEL: 0234-22-1619
営業時間: 8:30~18:30
定休日: 元旦のみ
まちづくり推進センター 佐藤

2013年03月07日
酒田雛街道♪ 食べ歩きもいいね~。
おはようございます
おだやかな朝をむかえました
今日は「酒田雛街道」を歩くのにはモッテコイ!の日和になりました
食べ歩きもいいな~
灰色の大福?? シルエットはまさしく大福。

いいえ、これが本物の大福

中にはモモが~~~!桃色の餡にそっとくるまれて。

さっそくGO~GO~~
<栗原甘泉堂>
住所: 酒田市二番町6--1
電話: 0234-22-0388
営業時間: 9:40~18:00
定休日: 毎週最終日曜日

おだやかな朝をむかえました

今日は「酒田雛街道」を歩くのにはモッテコイ!の日和になりました

食べ歩きもいいな~

灰色の大福?? シルエットはまさしく大福。
いいえ、これが本物の大福

中にはモモが~~~!桃色の餡にそっとくるまれて。
さっそくGO~GO~~

<栗原甘泉堂>
住所: 酒田市二番町6--1
電話: 0234-22-0388
営業時間: 9:40~18:00
定休日: 毎週最終日曜日
2013年03月06日
「まちなかプレス3月号」からPick Up! 美術館♪
こんにちは!
まちづくり推進センターの
です。
今日は、まちなかプレスから「酒田あいおい工藤美術館」をPick Up! しましょう

「ちょっと昔のいいもの」集合~~

最近、伝統こけしが女性を中心にブームになっている
ニュース聞きますね~
なんと神奈川県鎌倉市には、こけしとマトリョーシカの専門店
「コケーシカ鎌倉」なんていうのもできたとか
無表情...というイメージあるんじゃないですか?
作家の気持ちがこけしの表情に出ると言いますが、ひとつひとつ顔が違っておもしろいですよね
ランプの下に整列しているのがかわいい
町屋を利用した美術館は、もとは質屋さんでした。

蔵の入口...
階段の狭さ

ノスタルジック






館長の工藤幸治さんのお話しはゆったりとした大河のようです。
和むんですよね~
酒田雛街道開催中です!!4月7日(日)までですよ~。
遊びに行ってみましょう
まちづくり推進センター 佐藤
まちづくり推進センターの

今日は、まちなかプレスから「酒田あいおい工藤美術館」をPick Up! しましょう

「ちょっと昔のいいもの」集合~~

最近、伝統こけしが女性を中心にブームになっている
ニュース聞きますね~

なんと神奈川県鎌倉市には、こけしとマトリョーシカの専門店
「コケーシカ鎌倉」なんていうのもできたとか

無表情...というイメージあるんじゃないですか?
作家の気持ちがこけしの表情に出ると言いますが、ひとつひとつ顔が違っておもしろいですよね

ランプの下に整列しているのがかわいい

町屋を利用した美術館は、もとは質屋さんでした。
蔵の入口...
階段の狭さ
ノスタルジック
館長の工藤幸治さんのお話しはゆったりとした大河のようです。
和むんですよね~

酒田雛街道開催中です!!4月7日(日)までですよ~。
遊びに行ってみましょう

まちづくり推進センター 佐藤

2013年03月05日
中町中和会商店街ナビから「カワイイ」をお届け♪
こんにちは
朝は
でも昼からは

日々のお天気に左右されがちな私...「今日はいい感じ~」
さっそく!ここはどこでしょうか?

これでわかったかたは常連さんですね。
ここ!こっこで~す

「☆はっぴぃ ちゃいるど」さんにおじゃましていま~す
まぁ~ずまんず可愛くて可愛くて
試着できるならしたいぐらいですよ!できないけども...
少し紹介しますね。



なんと下着もSo Cool!


店内には
0歳から
小学校高学年までのサイズをそろえているそうです。
お気に入りの洋服などをボックスに詰めてギフト用にアレンジ


絶対喜ばれます♪
プチ淑女のような装いにもピッタリな洋服も見つけちゃいました

店内はもう“春”。
店長の長谷川さんも、「春は店内もいちだんと明るくなるんですよ。ピンクとか花柄が多くなりますから」
とおっしゃってました。
おっ!キュートなシャツ達をみつけました!!


“KP(ニット プランナー)”のお洋服は本当に愛らしい
「子ども時代にしか着られない洋服。
子どもらしさを大切にした、品のある洋服をセレクト」
長谷川さんの言うとおり、子どもはどんどん成長していきます。
大人のファッションには限りがある“愛らしさ”を全開でアピールできる「子ども時代」だからこそ、
肌に触れる洋服は、手で触れて感触を確かめて、安心して着せてあげたいですもんね
ひととき、子どもにかえって「ワクワク」しましたよ♪
お子様と一緒にお出かけいただきたいお店のひとつです!
<はっぴぃ ちゃいるど>
●住所:中町3-5-28 (交流ひろば向かい)
●TEL:0234-23-2661
●営業時間:10:00~18:30
●定休日:毎週水曜日
まちづくり推進センター 佐藤

朝は



日々のお天気に左右されがちな私...「今日はいい感じ~」

さっそく!ここはどこでしょうか?
これでわかったかたは常連さんですね。
ここ!こっこで~す

「☆はっぴぃ ちゃいるど」さんにおじゃましていま~す

まぁ~ずまんず可愛くて可愛くて

試着できるならしたいぐらいですよ!できないけども...

少し紹介しますね。
なんと下着もSo Cool!
店内には



お気に入りの洋服などをボックスに詰めてギフト用にアレンジ

絶対喜ばれます♪
プチ淑女のような装いにもピッタリな洋服も見つけちゃいました

店内はもう“春”。
店長の長谷川さんも、「春は店内もいちだんと明るくなるんですよ。ピンクとか花柄が多くなりますから」
とおっしゃってました。
おっ!キュートなシャツ達をみつけました!!
“KP(ニット プランナー)”のお洋服は本当に愛らしい

「子ども時代にしか着られない洋服。
子どもらしさを大切にした、品のある洋服をセレクト」
長谷川さんの言うとおり、子どもはどんどん成長していきます。
大人のファッションには限りがある“愛らしさ”を全開でアピールできる「子ども時代」だからこそ、
肌に触れる洋服は、手で触れて感触を確かめて、安心して着せてあげたいですもんね

ひととき、子どもにかえって「ワクワク」しましたよ♪
お子様と一緒にお出かけいただきたいお店のひとつです!
<はっぴぃ ちゃいるど>
●住所:中町3-5-28 (交流ひろば向かい)
●TEL:0234-23-2661
●営業時間:10:00~18:30
●定休日:毎週水曜日
まちづくり推進センター 佐藤

2013年03月04日
猫の手も...
こんにちは
お昼休みにちゃちゃっとブログを見ている忙しいあなたに
猫の手お貸しします♪

中町はただいま快晴!!!

お買い物を予定されているかたは、どうぞお出かけください
まちづくり推進センター 佐藤

お昼休みにちゃちゃっとブログを見ている忙しいあなたに

猫の手お貸しします♪
中町はただいま快晴!!!

お買い物を予定されているかたは、どうぞお出かけください

まちづくり推進センター 佐藤

2013年03月04日
「まちなかプレス3月号」からPick Up! 春~♪
「本日は晴天なり~
」
ようやく春の日射しが...
酒田にも届いたようですね。
...冬の使者「白鳥」の北帰行が始まったようです
ちょっぴり寂しい気もします。
四季感豊かな酒田だからこそ、毎年白鳥は間違えずやってくるのですよね。
シベリアで口コミで情報広めてくださいな。
そして「来年もまた来てくださいね~~」
ところで、「まちなかプレス3月号」見てくださいましたか?
今回は、老舗案内「小野太右衛門商店」さんをPick Upしてみたいと思います

昭和51年10月29日の酒田大火の際、家屋の後ろ側に火がまわりましたが、
すんでのところで難を逃れたのだそうです。過去の大きな火災や地震にも堪え、
ここに住む家族を守ってくれた歴史の詰まった「町屋」なのです。
商店としての魅力はもちろんですが、小野さんご夫婦の人柄が一番の目玉です

先日おじゃましたところ、まちなかプレスを見てかんじきを
お買い求めになった方があったとお聞きしました。
みなさんの役に立ててなによりです

ほうきだって種類豊富!!

そして忘れてならないのが、この土間。

土間と柱の間に石の土台が見えますでしょうか。。
小野さんが推測するにはですね
「毎朝打ち水をする習慣のあるお店では、土間に直接木の土台を組むと、木の柱が腐れてしまうのでは」
とのお話しでした。
大工さんの知恵と技術の粋を集めて造られたお店だったのですね。
もともとは、上質な竹や竹細工などを主に扱うお店であったとお聞きしました。

時代の移り変わりの中で、竹カゴを作る職人が酒田にいなくなったという現実があります。
売りたくとも売ることができなくなったのだと小野さんは言います。
わらじ作り職人も昔は庄内にたくさんいたのに、今はとんと見かけなくなったとか。
岩場での釣りを楽しむ際に長靴にわらじを履かせたり、山登りに使ったり.....。
現役で活躍しているのに、今では海外で作ったものを輸入する場合もあるのだそうです。
今回の取材で小野さんのお宅に何度もおじゃましました。
本当に本当に興味深い話をお聞きしました。
なにより、“家名を襲名した”という方のお話しを聞くのは初めてでしたから、楽しくて
今度は雛人形を拝見しに行きますよ~
まちなかプレスの小さな枠には書ききれないのです。
皆さんも買い物にでかけたら、小野さんのお話しを聞いてみてください
まちづくり推進センター 佐藤

ようやく春の日射しが...

...冬の使者「白鳥」の北帰行が始まったようです

四季感豊かな酒田だからこそ、毎年白鳥は間違えずやってくるのですよね。
シベリアで口コミで情報広めてくださいな。
そして「来年もまた来てくださいね~~」

ところで、「まちなかプレス3月号」見てくださいましたか?
今回は、老舗案内「小野太右衛門商店」さんをPick Upしてみたいと思います

昭和51年10月29日の酒田大火の際、家屋の後ろ側に火がまわりましたが、
すんでのところで難を逃れたのだそうです。過去の大きな火災や地震にも堪え、
ここに住む家族を守ってくれた歴史の詰まった「町屋」なのです。
商店としての魅力はもちろんですが、小野さんご夫婦の人柄が一番の目玉です

先日おじゃましたところ、まちなかプレスを見てかんじきを
お買い求めになった方があったとお聞きしました。
みなさんの役に立ててなによりです

ほうきだって種類豊富!!
そして忘れてならないのが、この土間。
土間と柱の間に石の土台が見えますでしょうか。。
小野さんが推測するにはですね

「毎朝打ち水をする習慣のあるお店では、土間に直接木の土台を組むと、木の柱が腐れてしまうのでは」
とのお話しでした。
大工さんの知恵と技術の粋を集めて造られたお店だったのですね。
もともとは、上質な竹や竹細工などを主に扱うお店であったとお聞きしました。
時代の移り変わりの中で、竹カゴを作る職人が酒田にいなくなったという現実があります。
売りたくとも売ることができなくなったのだと小野さんは言います。
わらじ作り職人も昔は庄内にたくさんいたのに、今はとんと見かけなくなったとか。
岩場での釣りを楽しむ際に長靴にわらじを履かせたり、山登りに使ったり.....。
現役で活躍しているのに、今では海外で作ったものを輸入する場合もあるのだそうです。
今回の取材で小野さんのお宅に何度もおじゃましました。
本当に本当に興味深い話をお聞きしました。
なにより、“家名を襲名した”という方のお話しを聞くのは初めてでしたから、楽しくて

今度は雛人形を拝見しに行きますよ~

まちなかプレスの小さな枠には書ききれないのです。
皆さんも買い物にでかけたら、小野さんのお話しを聞いてみてください

まちづくり推進センター 佐藤

2013年03月01日
祝「まちなかプレス3月号」祝
今日は「まちなかプレス3月号」発行日です
もうご覧いただけましたでしょうか?


先日の「老舗案内クイズ」どこのお店か判明しましたね~
「小野太右衛門商店」さんでした~!!

ワラジや笠、ほうきにかんじき、縄に熊手にジョウロにデッキブラシetc...
もっともっと!!
3月23日からは雛人形の展示もはじまりますよ
皆さんぜひお出かけしてみましょう~~


みちくさ案内は「酒田あいおい工藤美術館」さん。
もう~楽しい美術品がいっぱいありすぎて、長居してしまいます
プチ酒田雛街道の情報はぜひ参考にして、酒田の街を歩いてみましょう
今日は時間となりました
Pick Up!!でお会いしましょう
まちづくり推進センター 佐藤

もうご覧いただけましたでしょうか?
先日の「老舗案内クイズ」どこのお店か判明しましたね~

「小野太右衛門商店」さんでした~!!
ワラジや笠、ほうきにかんじき、縄に熊手にジョウロにデッキブラシetc...

3月23日からは雛人形の展示もはじまりますよ

皆さんぜひお出かけしてみましょう~~



みちくさ案内は「酒田あいおい工藤美術館」さん。
もう~楽しい美術品がいっぱいありすぎて、長居してしまいます

プチ酒田雛街道の情報はぜひ参考にして、酒田の街を歩いてみましょう

今日は時間となりました


まちづくり推進センター 佐藤
