スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2015年01月29日

マルシェでカリカリ♪

一押し!!
おはようのあいさつもなしに「一押し!」ですicon12

大好きなヤツを紹介します。


これですよkya-icon14
食感&風味が良いのです~なんとも言えず。

「さかた中町マルシェ」にて調達よheart
えっ?! 仕事しろ??! 
これも仕事です! と男らしく言い切る私。
男でもないか(笑)。

「プチチョコラスク」も「プチカリチョコ」も160円(税込)です。
止まらなくなりそうになるのを止めるのが一苦労。
kao13またあとで…。

「カリカリ トハ キキズテナラネエ」

白い人は食べられませんよ。

中通り商店街、街キャンのすぐそばにあります。。。
さかた中町マルシェの「中町」は「まんなか」と読みますよ~kao2
お買いものに来たら、街キャンにも遊びにきてね!

まちづくり推進センター 佐藤neko  


2015年01月27日

街キャンにもう行った~?

さかた街なかキャンパス恒例の
「酒田西高等学校芸術コース<美術・書道選択生>修了作品展」
が開催されていますicon12

とってもとっても個性的な作品が多いですよ~!
昨年度とまた違った感じ~。書道も加わりましたので、見応え倍増ですrose







ねぇ…これって不思議。

なんか、なんか、違和感?「手出てる!!!!」びっくらこいたkao17

ひとまず、握手する?しないよね~。 作品には触れてはいけないのですicon10


不思議体験したい方は、さかた街なかキャンパスへどうぞicon14

期間: 1月24日(土)~2月1日(日)  ※水曜日休館


まちづくり推進センター 佐藤neko
  


2015年01月27日

旅館のランチは満腹ランチ♪

こんばんはicon12
もしかして、かなりのお久しぶりなのかもしれませんkao2
冬眠はしていません。。。kaeruご安心ケロ

さて先日、若葉旅館の「お食事処 新芽」のランチを食しに行ってまいりました!
栄養バランスを考えたメニューとのことですが、驚くのはそのボリュームkao17
「新芽ランチ(税込702円)」を注文heart
日替わりのおかずの中から、2品選ぶんですが…「悩む、全部食べたい、でも無理…」
なので“鱈の煮つけ”と“白身魚のフライ”をチョイス。
お肉も捨てがたかったのですが、魚大好きnekoなので、
ダブルでいっちゃいましたicon14

全部食べたいなら2人で行くことねkao12

そして、後日。
デザートをあきらめきれなかった私は、再来kya-

見た??「庄内丸餅しるこ(税込432円)」と珈琲をいただきました。
甘味盛りだくさんですが、箸休めにお漬物がちょっぴりくっついていますkao2
うれしい気遣いですね。

市役所のすぐそばですもんね。
みなさん、もうご存知でしょう!!!

食後は旅館のロビーで日本庭園も眺められる、なんとも贅沢なランチタイムですicon28
詳しくは、「まちなかプレス2月号(2/6発行)」をごらんください。
コミュニティ新聞に折り込みになりま~すicon12


まちづくり推進センター 佐藤neko  


Posted by 元気まちなか at 17:39Comments(0)まちなか情報グルメ取材ウラ話

2015年01月22日

今度の街キャン☆

こんにちはicon03
木曜日の午後、よわ~く雨が降っています。
今週末は第28回酒田日本海寒鱈まつりです!
土曜日はちょっぴり雪が降るのかな?でも、日曜日は晴れマークになっていましたよ~icon14
そうなるといいな。

さて、「さかた街なかキャンパス」では新しい展示がスタートします。
「平成26年度酒田西高等学校 芸術コース<美術・書道選択生>修了作品展」
をお楽しみいただけます。

このポスター、インパクトありますよねicon14

専門科目を選択した生徒たちが、授業を通して学び合った成果を発表してくださいます。
人気の展示ですよ~遊びにきてくださいねkao1


期間: 1月24日(土)~2月1日(日) 水曜日休館
時間: 10:00~18:00  ※最終日は15:00まで

まちづくり推進センター 佐藤neko  


Posted by 元気まちなか at 18:13Comments(0)まちなか情報お知らせ

2015年01月16日

楽しいよ~日曜日は「中町の日」

こんばんはicon12
今週一週間は早かった~。3連休だったからでしょうかねkao2

さて、1月18日(日)は中町中和会商店街振興組合主催の「中町の日」で~すicon14
そして、この日は新春大抽選会が開催されますicon12
時間は10:00~15:00、抽選会場は第一パーキング向かいです。 




もうすでにチラシ持参でお買いものされましたか?
そうしたら、ハンコを押してもらって抽選会場に行ってね~。

では、素敵な週末をお過ごしください。


まちづくり推進センター 佐藤neko
  


2015年01月09日

明日⇒街キャンでスライドトーク♪

こんばんは~moon
雪のちらつく中、歩いてきました足跡ビチャビチャですicon10

ところで明日の天気はいかがかしら?
さかた街なかキャンパスで展示中の
志田郁夫山岳写真展「山に魅せられて」
スライドトークを開催します。




演題「キリマンジャロへの道」
期日☆ 1月10日(土)15:00~ 

入場は無料ですicon12

中町に来る予定の方~~~!遊びに来て見てねkao2
写真の展示は通常通り10:00~18:00までですよ~♪


まちづくり推進センター 佐藤neko  


Posted by 元気まちなか at 17:03Comments(0)まちなか情報お知らせイベント

2015年01月08日

まちプレ1月号からPick Up! MILL

こんにちは~kya-
雪がやみ、少し落ち着いてきました…かに見えるけれど、安心していいのかしら?
ダメだよね~kao12

1月2日発行の「まちなかプレスVol.44」ご覧いただけましたか?
まちのNew Faceで紹介した「スパイス食堂MILL」。
先日ランチに行ってまいりましたicon28

日替わりMILLランチは「ナシゴレン」でした~! インドネシア料理ですよね。。。トゥリマカシーkya-

取材用に撮影した…これもおいしそうだったkao4


日替わりランチをはじめたからということで、お蔵入りになった写真もご紹介!
こちらも負けてはおりません。


店長の中澤由里江さんと取材でお会いした時はちょっと緊張していたように思いますが、
店内照明の話題になった時に「このシャンデリア可愛いと思いませんか?」と、
こぼれんばかりの笑顔kao2

私も同じように思っていたので、すでに切り絵のような影を撮影していましたkao18


もしかしたら「スパイス食堂」を勘違いしている人たちはいないかしら?心配。。。
“スパイスは辛い”
決してそういうわけではありませんからね~。
クミン、ターメリック、ナツメグ、バニラetc…。 

遊びにいってみましょう~icon12

【スパイス食堂MILL】
住所: 酒田市中町1-10-23
電話: 0234-43-0787
営業時間: 11:00~21:00
定休日: 日曜日
座席: カウンター8席、テーブル(4卓)14席
駐車場: 地下駐車場の2時間無料券あり


まちづくり推進センター 佐藤neko


  


Posted by 元気まちなか at 13:56Comments(0)スタッフのお気に入りグルメ取材ウラ話

2015年01月08日

どら焼きと獅子♪自慢させて~

おはようございますkao18
雪がちらついていますね~。歩く時、足元気を付けてくださいね(私もだけど)。

さて、昨日、取材の帰り「栗原甘泉堂」に立ち寄って、受け取ってまいりましたkao1
立派なものですicon12


どらちゃん 5個入り~~~。だったので、センターメンバーでいただきました。

こちらは食べられません。ござのやたろう作パース。
自分用に一つ持っていますので、家族にあげようかな…と。

私のデスク隣にいつもいる、獅子の帽子。セットで撮影してみましたcamera

今更ですが、栗原甘泉堂の包装紙…カワイイですよね。


「和洋菓子の店」なので、和洋タイプ別のイラストなんですね。。。
余談でした足跡

さあ! 今日も一日元気にがんばりましょうか~!!
お天気関係ありませんよicon14


まちづくり推進センター 佐藤neko
  


Posted by 元気まちなか at 09:18Comments(4)グルメ今日の一押し

2015年01月07日

祝♪ 当たったよ~

吹雪いているけど…寒くないわ~♪
だって、当たったのですもの~「酒田女鶴餅入りドラ焼きと酒田獅子小銭入れセット」icon12

それも、お年玉年賀はがきで届いたから、ダブルで当たる可能性ちゃんheart

スタンプラリーってなに?? こっれよこれ!!


さてと、引き換えにいぐがの~neko足跡


まちづくり推進センター 佐藤neko  


Posted by 元気まちなか at 14:07Comments(0)今日の一押し

2015年01月06日

まちプレ1月号からPick Up!

こんにちはicon03
今日のランチはたくみ通りの「まごころ茶家皐月」でしたicon28
肉か魚を選べる限定15食のランチ、今日はチンジャオロースかタラの煮つけでありました。
ちょっと迷ったけど、チンジャオロースに決定!!kya-バランス最高!! 
「まちなかプレス」の取材でお世話になるまちなかのお食事処。
まごころあふれるおもてなしに心もお腹もいっぱいですkao18

さて、まちなかプレス1月号で紹介した「パブ&喫茶モナリザ」。
ここもまた、忘れられない思い出の場所となりました。
この焼きそば「おいしかったよ~icon14

作ってくださるのは、ママの洋子さんrose

経営36年のベテランですが、若々しくてキュート!

こんなうれしいお手紙も頂戴しましたneko


街かどDiaryのコーナーは、私の中でも大好きなコーナーです足跡
歩く方面を決めたら、気になるお店に突撃取材依頼!アポなしで入っていくことのほうが多いのです。
そんな怪しげな私を、みなさん本当に快く受け入れてくださいます。
ありがたい話です。

もしかしてだけど~♪ 
今度はあなたのお店にアポなし取材に行くかもしれませんので、その時はどうかよろしくお願いします。

【パブ&喫茶モナリザ】
住所: 酒田市中町2-1-8 2階
電話: 0234-24-7918
営業時間: 18:00~24:00 ※ 日中は応相談
定休日: 日曜日 (予約があれば営業)
座席: カウンター7席、ボックス26席


まちづくり推進センター 佐藤neko  


Posted by 元気まちなか at 13:42Comments(0)まちなか情報取材ウラ話

2015年01月05日

まちなかプレス1月号から「担い手」☆

こんばんはmoon
とっぷりと暮れましたね~kao2
いいんです、暮れても! 新しい明日が来ますからicon12
という前向き発言が次々出てくるのも、新年を迎えることができたからですよね~。

さて、まちなかプレス1月号はご覧いただけましたでしょうか?
2015年1月2日(金)発行のコミュニティ新聞の折り込みですが…。
1月号では「大和寿司」店主の菅原太さんに取材をさせていただきましたneko

取材はもちろん、写真撮影も兼ねてまいりましたので、さっそく準備をされていました。
ネタがずら~っと。
マグロなんて、そのまま一本いただきたいくらいでありんしたneko
そんな欲望をおさえつつ、パチリ☆パチリcamera


「ノドグロ」様のノドをのぞいてみて見て納得の喉黒。 腹黒じゃないよkao12

暖簾をくぐって感じる親しみやすさ。これはお店選びの重要なポイントです。
アットホームな感じの良さは伝わるのですが、私的に取材で感じたことがあります。
“仕事にたいする厳しさはお客様への優しさと心遣いにあらわれる”

ということでしょうか。 

まちなかプレス1月号をまだお読みでない方は、ぜひともご一読くださいませicon14

さあ~~!新年会のシーズンですよビール
夜のたくみ銀座をご堪能くださいませ。。。






【大和寿司】
住所: 酒田市中町3-4-30
電話: 0234-22-9510
営業時間: 17:00~24:00
定休日: 不定休 
駐車場: 専用9台
座席: 座敷20席、カウンター7席


まちづくり推進センター 佐藤neko

  


Posted by 元気まちなか at 17:27Comments(0)グルメ取材ウラ話今日の一押し

2015年01月05日

復活!おめでとうございます♪

明けましておめでとうございますicon12
2015年新しい年を迎えました!きっときっと、いい年にしましょう~icon14
“いい年になるように”ではなくて、“いい年にする”のであ~るkya-
お間違えなきよう。

さて、さかた街なかキャンパス!年も新たに、2015年1月4日(日)より新しい展示がスタートしましたkao2
志田郁夫写真展「山に魅せられて」
鳥海山-四季の表情・日本各地の山々・海外の山々(ネパール・アフリカ)を40点。高山植物の写真も数多く展示しています。






展示者の志田さんは、
「40数年の山行の中で多くの人たちと出会い、いろいろとお世話になりました。この機会に自然に潜む「山容(すがた)」の厳しさ、美しさ、優しさを私の山岳写真を通して市民の皆様にご覧いただきたく企画しました」。
とのお話し。
中町に遊びにきたら、街キャンまで足をのばしてみてね~icon14

期間: 2015年1月4日(日)~1月19日(月) 
時間: 10:00~18:00  ※最終日のみ15:00まで

そして、1月10日(土) 15:00~ スライドトークがあります☆
演題「キリマンジャロへの道」 ※入場無料



あらためまして…。
2015年も中心市街地まちづくり推進センターはがんばってまちなかを応援していきます!
どうぞよろしくお願いいたします。

まちづくり推進センター 一同neko  


Posted by 元気まちなか at 10:17Comments(0)まちなか情報