2017年07月28日
きました!「まちなかFriday」~ロマンチカ編~
こんにちは
晴れ?曇り??雨降るって???
お休みでお出かけする方もいるでしょう
雷はカンベンしてほしいですね......。
さて、今日お送りする「まちなかFriday」は、 8月2日(水)にやってくるぅ~~!
「コスタ ネオロマンチカ」
外国船籍クルーズ船 酒田港 初寄港からの話題を一つ!
乗船のお客様にくつろいでもらいたくて、いろんな「おもてなし」を考えております。
まち歩きの前に腹ごしらえ?それともまち歩きの後に足を延ばしてゆっくりお食事?
そんな悩ましいあなたへの参考書として、
どちらでもOKの
「郷土料理」、「日本料理」、「故郷グルメ」、「酒田フレンチ」など酒田らしさにこだわったお料理をお出しするお店を紹介したMAPを作成しています。
まずはこちら。
割烹食堂伊豆菊/すし処武蔵。
コスタ ネオロマンチカ寄港記念「庄内浜 寿し弁当」(1700円)です。

なんと! 今回の寄港を記念して、特別に考えていただいたお弁当です。
寝ずに考えてくださった職人さん!!!ありがとうございました。
そしてなんとなんと!! 本日7月28日(金)のお昼からメニューに追加されております。
8月2日までの限定になりますよ~~。
こちらは 「まごころ茶屋 兵六玉」は、思い切って!!!昼に居酒屋をオープンしちゃいます!!
郷土料理にこだわったメニューでおなじみのお店です、この日は特別に11:30からオープンしちゃいます。

むきそば、竹筒豆腐、弁慶めし、漬物、刺身 etc... 悩み放題の選び放題!!
あ~~ 生ビール飲みながら枝豆、日本酒飲みながら刺身。。いきたいですね~~
あああ!!!
もちろん、コスタネオロマンチカ乗船のお客様でなくてもお楽しみいただけますからね。
8月2日(水)の11:30は、中町に遊びに来ることを~~断然!おススメする「まちなかFriday編集部」でした。。。
まだまだありますよ~ またご紹介しますね
みんなでおもてなし、しようね。
みんなもたのしもうね。
まっています。
まちづくり推進センター 佐藤

晴れ?曇り??雨降るって???
お休みでお出かけする方もいるでしょう

さて、今日お送りする「まちなかFriday」は、 8月2日(水)にやってくるぅ~~!
「コスタ ネオロマンチカ」
外国船籍クルーズ船 酒田港 初寄港からの話題を一つ!

乗船のお客様にくつろいでもらいたくて、いろんな「おもてなし」を考えております。
まち歩きの前に腹ごしらえ?それともまち歩きの後に足を延ばしてゆっくりお食事?
そんな悩ましいあなたへの参考書として、
どちらでもOKの

まずはこちら。
割烹食堂伊豆菊/すし処武蔵。
コスタ ネオロマンチカ寄港記念「庄内浜 寿し弁当」(1700円)です。
なんと! 今回の寄港を記念して、特別に考えていただいたお弁当です。
寝ずに考えてくださった職人さん!!!ありがとうございました。
そしてなんとなんと!! 本日7月28日(金)のお昼からメニューに追加されております。
8月2日までの限定になりますよ~~。
こちらは 「まごころ茶屋 兵六玉」は、思い切って!!!昼に居酒屋をオープンしちゃいます!!
郷土料理にこだわったメニューでおなじみのお店です、この日は特別に11:30からオープンしちゃいます。
むきそば、竹筒豆腐、弁慶めし、漬物、刺身 etc... 悩み放題の選び放題!!
あ~~ 生ビール飲みながら枝豆、日本酒飲みながら刺身。。いきたいですね~~

あああ!!!
もちろん、コスタネオロマンチカ乗船のお客様でなくてもお楽しみいただけますからね。
8月2日(水)の11:30は、中町に遊びに来ることを~~断然!おススメする「まちなかFriday編集部」でした。。。
まだまだありますよ~ またご紹介しますね

みんなでおもてなし、しようね。
みんなもたのしもうね。
まっています。
まちづくり推進センター 佐藤

2017年07月27日
街キャン♪ 来たほうがいいよ~~
おはようございます
過ごしやすいお天気ですね
日差しはやんわり、風はさわやか! こんな日は山登りですか?それとも海遊び?
いいえ、さかた街なかキャンパスの 「酒田西高校美術部展 風景水彩画と池田璃乃習作展」
を鑑賞してみてください。
まずは、welcome感満載のこの作品からごらんください!!









美術部員全員による写生合宿の成果発表と、
人一倍絵画表現にこだわってきた美術部3年の池田璃乃さんの作品を発表しています。
水彩画らしい涼やかさと璃乃さんのダイナミックな作品があいまって、とても素敵な空間になっています。
また、welcome感満載に描かれた大判は、かなりスピーディーに仕上げたもののようですよ(笑)。
チョイチョイ小技がきいててたのしい!!!
ちなみに私は、カエルの絵が気に入りました
フレッシュな気分になりたい人~~集まれ
期間: 7月27日(木)~7月30日(日)
時間: 10:00~18:00 ※ 最終日は17:00まで
短期間の展示となっております。
お早目にお出掛けくださいませ。
そして、皆様にお知らせです。
7月29日(金)は、中通り商店街のおまつりです!!
少々遅くまで開館しておりますので、お立ち寄りくださいませ。
まちづくり推進センター 佐藤

過ごしやすいお天気ですね

日差しはやんわり、風はさわやか! こんな日は山登りですか?それとも海遊び?
いいえ、さかた街なかキャンパスの 「酒田西高校美術部展 風景水彩画と池田璃乃習作展」
を鑑賞してみてください。
まずは、welcome感満載のこの作品からごらんください!!
美術部員全員による写生合宿の成果発表と、
人一倍絵画表現にこだわってきた美術部3年の池田璃乃さんの作品を発表しています。
水彩画らしい涼やかさと璃乃さんのダイナミックな作品があいまって、とても素敵な空間になっています。
また、welcome感満載に描かれた大判は、かなりスピーディーに仕上げたもののようですよ(笑)。
チョイチョイ小技がきいててたのしい!!!
ちなみに私は、カエルの絵が気に入りました

フレッシュな気分になりたい人~~集まれ

期間: 7月27日(木)~7月30日(日)
時間: 10:00~18:00 ※ 最終日は17:00まで
短期間の展示となっております。
お早目にお出掛けくださいませ。
そして、皆様にお知らせです。
7月29日(金)は、中通り商店街のおまつりです!!
少々遅くまで開館しておりますので、お立ち寄りくださいませ。
まちづくり推進センター 佐藤

2017年07月21日
宵の酒田「まちなかFriday」♪
こんばんは
あまりの暑さにパソコンが夏風邪をひいたようで、
動きが悪いなか、探り探りのまちなかFriday情報です!!
さて、夏も本番!ちょっとバテ気味の方もいたりするかな?
そんな時にはいっそ、街に出てみるのもいいのかもしれませんよ。
取材でおじゃました 「Bar梢」さん。
プレオープンの時に遊びに行ったきりでしたが、久しぶりお会いした梢ママは、相変わらず
ゆったりとした雰囲気をお持ちで、心が楽~になるんですよ。
これは、だれもが持っているものではないのだと思うんです

カクテルを飲んでもよし、サイフォンで入れる本格的コーヒーを飲むもよし。
こんなにカワイイインテリアを楽しむのも良し。


もちろんメニューものぞいてきちゃいましたよ

店内は落ち着きの空間。

まだまだ外は明るいですね。
夜のとばりがおりる頃……。
出かけてみてはいかがでしょうか?

【Bar 梢】
住所: 酒田市寿町6-21
TEL: 0234-23-5177
営業時間: 19:00~24:00
定休日: 火曜日
まちづくり推進センター 佐藤

あまりの暑さにパソコンが夏風邪をひいたようで、
動きが悪いなか、探り探りのまちなかFriday情報です!!
さて、夏も本番!ちょっとバテ気味の方もいたりするかな?
そんな時にはいっそ、街に出てみるのもいいのかもしれませんよ。
取材でおじゃました 「Bar梢」さん。
プレオープンの時に遊びに行ったきりでしたが、久しぶりお会いした梢ママは、相変わらず
ゆったりとした雰囲気をお持ちで、心が楽~になるんですよ。
これは、だれもが持っているものではないのだと思うんです

カクテルを飲んでもよし、サイフォンで入れる本格的コーヒーを飲むもよし。
こんなにカワイイインテリアを楽しむのも良し。
もちろんメニューものぞいてきちゃいましたよ

店内は落ち着きの空間。
まだまだ外は明るいですね。
夜のとばりがおりる頃……。
出かけてみてはいかがでしょうか?
【Bar 梢】
住所: 酒田市寿町6-21
TEL: 0234-23-5177
営業時間: 19:00~24:00
定休日: 火曜日
まちづくり推進センター 佐藤

2017年07月20日
街キャンの「酒田フォトクラブ彩」写真でいっぱい!
おはようございます
いやはや真夏の暑さですね~。
私は夏の子、元気な子ですので、暑さは特に問題ないのですが、ジメ~っとしているのは、どうも苦手かな
けれど、夏は大好きです
そんな夏の風物詩といえば「花火」。
一足早く、写真でお届けしましょう
さかた街なかキャンパスから、
本日スタートの 「酒田フォトクラブ彩 第7回 会員写真展」を紹介いたします。






<展示作品目録より>
酒田フォトクラブ彩 第7回会員写真展においで頂き有難うございます。
私たちは四季折々の風物詩を追い求めながら、心に感じた情景を「写真」という形に残してきましたが、
この度、写真展の開催により、皆様の琴線に触れるものがあれば幸いと思います。
~ 会員一同 ~
全酒田写真連盟に加盟している「酒田フォトクラブ彩」の会員8名の作品が展示されており、
今も、会場にたくさんの皆さんがお越しです。
会員の方もいらっしゃいますので、ぜひ足をお運びくださいませ
館内は涼し~いですよ、涼みにきてくれてもOKです
開催期日: 7月20日(木) ~ 7月24日(月)
時間 : 10:00~18:00 ※最終日は15:00まで
まちづくり推進センター 佐藤

いやはや真夏の暑さですね~。
私は夏の子、元気な子ですので、暑さは特に問題ないのですが、ジメ~っとしているのは、どうも苦手かな

けれど、夏は大好きです

そんな夏の風物詩といえば「花火」。
一足早く、写真でお届けしましょう

さかた街なかキャンパスから、
本日スタートの 「酒田フォトクラブ彩 第7回 会員写真展」を紹介いたします。
<展示作品目録より>
酒田フォトクラブ彩 第7回会員写真展においで頂き有難うございます。
私たちは四季折々の風物詩を追い求めながら、心に感じた情景を「写真」という形に残してきましたが、
この度、写真展の開催により、皆様の琴線に触れるものがあれば幸いと思います。
~ 会員一同 ~
全酒田写真連盟に加盟している「酒田フォトクラブ彩」の会員8名の作品が展示されており、
今も、会場にたくさんの皆さんがお越しです。
会員の方もいらっしゃいますので、ぜひ足をお運びくださいませ

館内は涼し~いですよ、涼みにきてくれてもOKです

開催期日: 7月20日(木) ~ 7月24日(月)
時間 : 10:00~18:00 ※最終日は15:00まで
まちづくり推進センター 佐藤

2017年07月19日
暑い!!まちなかの夏♪
こんにちは
連休明け、仕事もスタートして軌道に乗って歩き始めた感じでしょうか
相変わらずの暑さの中、花とかムシとか日かげとか...。
街なかのちょっとした景色を切り取ってきました!




日焼け止めクリーム塗ってる??

夏の暑い太陽が差し込んで咲かせた花々に、ちっちゃなハチがひきよせられていました

よ~し!
仕事、がんばりますか!!!
まちづくり推進センター 佐藤

連休明け、仕事もスタートして軌道に乗って歩き始めた感じでしょうか

相変わらずの暑さの中、花とかムシとか日かげとか...。
街なかのちょっとした景色を切り取ってきました!

日焼け止めクリーム塗ってる??

夏の暑い太陽が差し込んで咲かせた花々に、ちっちゃなハチがひきよせられていました

よ~し!
仕事、がんばりますか!!!
まちづくり推進センター 佐藤

2017年07月14日
まちなかFriday 中町マルシェ
こんにちは
公益大1年の齋藤です。
最近は30℃を超える暑さの日もあり、やっと夏らしくなってきましたね。
さて、今日は今週末16日(日)に開催される中町マルシェについての告知です!


会場:中町モール
時間:10時~15時
当日はラーメンやスイーツ、お酒、旬の野菜などなど
たくさんのうまいものが楽しめます!
地元高校生と酒田市がコラボしたニュージーランドホストタウンブースも!
そして14:30からは大抽選会を行います!!
チラシ右上にある抽選券を切り取ってご持参ください
地元産品をゲットしちゃいましょう♪
そしてなんとっ!
先月開催された中町わくわくマーケットにて募集させていただいた
中和会のネコの名前が決定しました!

チュワちゃんです!
わくわくマーケットでも子ども達に大人気だったチュワちゃん
ぜひ名前を覚えて呼んであげてくださいね
たくさんのご応募ありがとうございました。

そして明日15日(土)は中町の日です
チラシ裏のクーポンを切り取ってご持参ください
この機会に中町でお得にお買い物しましょう!
中心市街地まちづくり推進センター 齋藤
公益大1年の齋藤です。
最近は30℃を超える暑さの日もあり、やっと夏らしくなってきましたね。
さて、今日は今週末16日(日)に開催される中町マルシェについての告知です!
会場:中町モール
時間:10時~15時
当日はラーメンやスイーツ、お酒、旬の野菜などなど
たくさんのうまいものが楽しめます!
地元高校生と酒田市がコラボしたニュージーランドホストタウンブースも!
そして14:30からは大抽選会を行います!!

チラシ右上にある抽選券を切り取ってご持参ください
地元産品をゲットしちゃいましょう♪
そしてなんとっ!
先月開催された中町わくわくマーケットにて募集させていただいた
中和会のネコの名前が決定しました!

チュワちゃんです!
わくわくマーケットでも子ども達に大人気だったチュワちゃん
ぜひ名前を覚えて呼んであげてくださいね
たくさんのご応募ありがとうございました。
そして明日15日(土)は中町の日です
チラシ裏のクーポンを切り取ってご持参ください
この機会に中町でお得にお買い物しましょう!
中心市街地まちづくり推進センター 齋藤

2017年07月13日
久しぶりに!「Bon-Dance?」
こんにちは

駅前の大好きなコースをを歩いていたら…… 見つけました!
盆踊りのやぐら。
なつかしいな~。
近所の踊りのうまいおばさんのすぐ後ろにくっついて、チョチョイのチョイ
と手をうったりしてましたよ。

7月16日(日)、17日(月・祝)の2日間のお祭りなんですね!!

焼鳥、枝豆、かき氷etc…おお! どれもおいしそう
ここは鷹町稲荷神社。
ブランコのあたりに風の通り道があって、気持ちよかった。

そう、毎日違う。
駅前の果物やさんの前に、獅子頭のイラストでおなじみのレンタサイクルが10台くらいとまってた。
こちらの皆様は、中国からのお客さまのようです。
子どももたくさんいて、楽しそうにお話ししていました。
いや、言葉はわかりませんけれど、満面の笑顔でしたから。
桃とかプラム、サクランボあたりを見かけて自転車をとめたように思います。
いや、言葉はわかりませんけれどね(笑)。
まちづくり推進センター 佐藤


駅前の大好きなコースをを歩いていたら…… 見つけました!
盆踊りのやぐら。
なつかしいな~。
近所の踊りのうまいおばさんのすぐ後ろにくっついて、チョチョイのチョイ

7月16日(日)、17日(月・祝)の2日間のお祭りなんですね!!
焼鳥、枝豆、かき氷etc…おお! どれもおいしそう

ここは鷹町稲荷神社。
ブランコのあたりに風の通り道があって、気持ちよかった。
そう、毎日違う。
駅前の果物やさんの前に、獅子頭のイラストでおなじみのレンタサイクルが10台くらいとまってた。
こちらの皆様は、中国からのお客さまのようです。
子どももたくさんいて、楽しそうにお話ししていました。
いや、言葉はわかりませんけれど、満面の笑顔でしたから。
桃とかプラム、サクランボあたりを見かけて自転車をとめたように思います。
いや、言葉はわかりませんけれどね(笑)。
まちづくり推進センター 佐藤

2017年07月11日
じっくり見て、お寺で発見!
こんばんは
ドンドン暑くなってくるね
不安定なお天気との予報でしたが、酒田は安定して晴れてましたね
イヤハヤ……。
で、三十六人衆を率いてきた「徳尼公」ゆかりのお寺、泉流寺に出かけた時のこと。
本堂の屋根瓦に、「泉」という文字が入っていたのには気が付いていたのですが、
両端の瓦止めみたいなところのモチーフが生き物であることに!!
遠目からみて~

ズームアップすると、これは首を曲げているツルのようであります!

もう片方は、まさしくカメでした!!!
なんか、カタカナで書いたらダメね。
図鑑の表記みたい。
鶴と亀でした

深い。
これからは、屋根もジッとみることにします。
まちづくり推進センター 佐藤

ドンドン暑くなってくるね

不安定なお天気との予報でしたが、酒田は安定して晴れてましたね

イヤハヤ……。
で、三十六人衆を率いてきた「徳尼公」ゆかりのお寺、泉流寺に出かけた時のこと。
本堂の屋根瓦に、「泉」という文字が入っていたのには気が付いていたのですが、
両端の瓦止めみたいなところのモチーフが生き物であることに!!
遠目からみて~
ズームアップすると、これは首を曲げているツルのようであります!
もう片方は、まさしくカメでした!!!
なんか、カタカナで書いたらダメね。
図鑑の表記みたい。
鶴と亀でした

深い。
これからは、屋根もジッとみることにします。
まちづくり推進センター 佐藤

2017年07月10日
「ぶら探酒田」ありがと~~♪
おはようございます
今日も暑い一日になりそうですね
熱中症にならないように気を付けてくださいませね
さて、7月8日の土曜日も暑かったよ~。
酒田駅前9:00出発を目指して、大勢のまち歩きファン!いや、あえて言わせていただきましょう~
「ぶら探ファン」の皆さんが 182名集まりました

顔なじみさんも、初めてさんも一緒にまち歩きをしました。

「清亀園」ではお茶会が催されており、着物のご婦人たちが大勢いらっしゃいました。
30℃をこえる暑さのなかでしたが、庭園の池を優雅に泳いでいる鯉の姿をみていると、
なんだか心が癒されました。

また、幸町の「福徳稲荷神社」では、普段は決まった日しかあかない社殿の中を拝見いたしました。
のぼりも立ててご準備をいただき、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

今度は、お盆の縁日に顔を出してみたいと思います
そんな「ぶら探酒田」、8月はおやすみとなります。
次回は、9月9日(土)
第4回 「せめてなりたや殿様に!」亀ヶ崎城跡おさらい編です。
昨年とほぼ同じコースです。
前回参加出来なかった方がおりましたら、スケジュールに入れておいてくださいね!
今日は月曜日!
またがんばっていきましょう~!!
まちづくり推進センター 佐藤

今日も暑い一日になりそうですね

熱中症にならないように気を付けてくださいませね

さて、7月8日の土曜日も暑かったよ~。
酒田駅前9:00出発を目指して、大勢のまち歩きファン!いや、あえて言わせていただきましょう~
「ぶら探ファン」の皆さんが 182名集まりました


顔なじみさんも、初めてさんも一緒にまち歩きをしました。
「清亀園」ではお茶会が催されており、着物のご婦人たちが大勢いらっしゃいました。
30℃をこえる暑さのなかでしたが、庭園の池を優雅に泳いでいる鯉の姿をみていると、
なんだか心が癒されました。
また、幸町の「福徳稲荷神社」では、普段は決まった日しかあかない社殿の中を拝見いたしました。
のぼりも立ててご準備をいただき、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
今度は、お盆の縁日に顔を出してみたいと思います

そんな「ぶら探酒田」、8月はおやすみとなります。
次回は、9月9日(土)
第4回 「せめてなりたや殿様に!」亀ヶ崎城跡おさらい編です。
昨年とほぼ同じコースです。
前回参加出来なかった方がおりましたら、スケジュールに入れておいてくださいね!
今日は月曜日!
またがんばっていきましょう~!!
まちづくり推進センター 佐藤

2017年07月07日
商店街で見つけた落ち着く場所
初めての投稿です。
公益大からまちづくり推進センターに学外学習に来ている齋藤です。
現在商店街のお店に聞き取り調査をしています。
今日阿部彌太郎商店さんでは、畳の縁を使った小物や、
畳を作る際に不要になったイグサを利用したものを見せていただきました!

畳の縁と言えば
「緑で和風な模様」
のイメージが強かったのですが、見せていただいた縁はピンクや水色など色とりどりでした
そして、水玉模様や可愛らしい猫の模様のものがあったりなど今までのイメージとは全く違います!
お店には様々な模様の縁で作られた名刺ケースやバッグ、栞がたくさん並んでいますが
それは全て一つ一つ手作りで、世界に一つしかないものばかり!
あなたのお気に入りの縁見つけてみませんか?
今回お話を聞いた中で「イグサ」の力についてお聞きしました
イグサには除湿効果や消臭効果があるそうです!
顔を近づけると、「あ、おばあちゃんの家の香りだ」と思うくらい懐かしくて落ち着く香り.......
お店に一歩入るだけでもとても落ち着きますよ
ぜひ訪れてみてください!
中心市街地まちづくり推進センター 齋藤
公益大からまちづくり推進センターに学外学習に来ている齋藤です。
現在商店街のお店に聞き取り調査をしています。
今日阿部彌太郎商店さんでは、畳の縁を使った小物や、
畳を作る際に不要になったイグサを利用したものを見せていただきました!
畳の縁と言えば
「緑で和風な模様」
のイメージが強かったのですが、見せていただいた縁はピンクや水色など色とりどりでした

そして、水玉模様や可愛らしい猫の模様のものがあったりなど今までのイメージとは全く違います!
お店には様々な模様の縁で作られた名刺ケースやバッグ、栞がたくさん並んでいますが
それは全て一つ一つ手作りで、世界に一つしかないものばかり!
あなたのお気に入りの縁見つけてみませんか?
今回お話を聞いた中で「イグサ」の力についてお聞きしました

イグサには除湿効果や消臭効果があるそうです!
顔を近づけると、「あ、おばあちゃんの家の香りだ」と思うくらい懐かしくて落ち着く香り.......
お店に一歩入るだけでもとても落ち着きますよ
ぜひ訪れてみてください!
中心市街地まちづくり推進センター 齋藤

2017年07月06日
街キャン♪写真展スタートするよ!!
おはようございます
曇り空の木曜日
週末に向かって、お天気は回復するみたいですね~
そう、土曜日は「ぶら探酒田」ですから
歩かねば
さて、 2日で終了した「齊藤千加子書展」。
本当に大勢の方々においでいただきました
ありがとうございました。
じつは、リピーターも多かったのです。
同じような経験・思いの方が、自分の人生を振り返ったり、将来くるかもしれない別れなど...
いろいろな思いで書に向き合っていらっしゃったように見受けられました。
私の想像ですけれどね...。
さ!!
街キャン恒例の写真展。今年度はさらに多くのお申込みがございます
そして、今年も畔上&斉藤ペアの写真展がスタートします。






ジオパーク鳥海山・酒田市湯の台コースの四季を表現した写真たち。
山王森...酒田市民の憩いの場であり、祭り・文化・神域の場として親しまれてきたその思いを詩と写真で表現。
会場ところ狭しと展示された作品の数々を、どうかゆっくりとご覧くださいませ。
「畔上勝男 ジオパーク鳥海山・ 斉藤信二 写真と詩 山王森」
期間: 7月6日(木)~ 7月17日(月) ※水曜休館
時間: 10:00~18:00
まちづくり推進センター 佐藤

曇り空の木曜日

週末に向かって、お天気は回復するみたいですね~

そう、土曜日は「ぶら探酒田」ですから


さて、 2日で終了した「齊藤千加子書展」。
本当に大勢の方々においでいただきました

じつは、リピーターも多かったのです。
同じような経験・思いの方が、自分の人生を振り返ったり、将来くるかもしれない別れなど...
いろいろな思いで書に向き合っていらっしゃったように見受けられました。
私の想像ですけれどね...。
さ!!
街キャン恒例の写真展。今年度はさらに多くのお申込みがございます

そして、今年も畔上&斉藤ペアの写真展がスタートします。
ジオパーク鳥海山・酒田市湯の台コースの四季を表現した写真たち。
山王森...酒田市民の憩いの場であり、祭り・文化・神域の場として親しまれてきたその思いを詩と写真で表現。
会場ところ狭しと展示された作品の数々を、どうかゆっくりとご覧くださいませ。
「畔上勝男 ジオパーク鳥海山・ 斉藤信二 写真と詩 山王森」
期間: 7月6日(木)~ 7月17日(月) ※水曜休館
時間: 10:00~18:00
まちづくり推進センター 佐藤

2017年07月04日
まちなかプレス7月号完成~♪
おはようございます
曇天なんて吹き飛ばすくらいに爽やかカラーで登場!
昨日、「まちなかプレスvol.74」が届きました
7月号のメイン記事は 「割烹食堂伊豆菊・すし処武蔵」
中川昇三さん、栄太郎さん、真理子さんの3人にお話を伺いました
大将の昇三さんはとても物静かでいらっしゃいましたが、
「酒田は港町。自分たちには当たりまえのことだけど、他地域の人たちからほめられたり、うらやましがられたり!もっと誇らしく思っていいのではないかな」 と力強くお話されていました。

栄太郎さんも真理子さんも、ハッキリとしたビジョンを持っていて、頼もしいと感じました。
それよりなにより、「すずかぜ膳」

のぼり旗が立っていましたよ!!
スタートしましたね
行かなくては!!!!
そして別件。
まちなかプレスの一番下!
昨年度はネコ物語でしたが、今年度はなにやらいっぱい仲間がふえました。

今後を注目していてください。
まちなかプレス7月号は、7月7日(金)にコミュニティ新聞に折り込まれていきます。
また、コミュニティ新聞が配達されない地域の皆様!
酒田市内の公共施設にも設置したしますので、どうかお手に取ってみてください。
まちづくり推進センター 佐藤

曇天なんて吹き飛ばすくらいに爽やかカラーで登場!
昨日、「まちなかプレスvol.74」が届きました

7月号のメイン記事は 「割烹食堂伊豆菊・すし処武蔵」
中川昇三さん、栄太郎さん、真理子さんの3人にお話を伺いました

大将の昇三さんはとても物静かでいらっしゃいましたが、
「酒田は港町。自分たちには当たりまえのことだけど、他地域の人たちからほめられたり、うらやましがられたり!もっと誇らしく思っていいのではないかな」 と力強くお話されていました。
栄太郎さんも真理子さんも、ハッキリとしたビジョンを持っていて、頼もしいと感じました。
それよりなにより、「すずかぜ膳」

のぼり旗が立っていましたよ!!
スタートしましたね

行かなくては!!!!

そして別件。
まちなかプレスの一番下!
昨年度はネコ物語でしたが、今年度はなにやらいっぱい仲間がふえました。
今後を注目していてください。
まちなかプレス7月号は、7月7日(金)にコミュニティ新聞に折り込まれていきます。
また、コミュニティ新聞が配達されない地域の皆様!
酒田市内の公共施設にも設置したしますので、どうかお手に取ってみてください。
まちづくり推進センター 佐藤

2017年07月03日
やってきました!「みなとの現場最前線」第2弾
こんにちは
午前中のものすごい雨!
今日はお出かけが多くて、洗濯機に入ったくらいに濡れたり、乾いたりを繰り返すこと3回。
そう!体温で乾かすという「荒業」です
晴れるといいんですけれどね
さて、ステキな情報が舞い込んできました~~!
「みなとの現場最前線」の第2弾の情報をゲットしました
まずは海......。 いいよね。

第2弾は、 岸壁のケーソン製作現場 ミニケーソンの進水実験や鉄筋結束体験もできます!
楽しそうだけどよくわかんない。でも楽しいに違いない!!


7月12日(水)が申し込み締め切りです!
お忘れなきように。
詳しくは、 http://www.pa.thr.mlit.go.jp/sakata/press/pdf/press_20170629_1.pdf まで。
ケーソンとは、鉄筋コンクリートの箱で、海中に並べることで岸壁等を構成します。
FD(フローティング ドック)とは、海上でケーソンを製作するための施設・台船のことです。
今回、見てもらうFDは全長が59mあります。
まちづくり推進センター 佐藤

午前中のものすごい雨!
今日はお出かけが多くて、洗濯機に入ったくらいに濡れたり、乾いたりを繰り返すこと3回。
そう!体温で乾かすという「荒業」です

晴れるといいんですけれどね

さて、ステキな情報が舞い込んできました~~!
「みなとの現場最前線」の第2弾の情報をゲットしました

まずは海......。 いいよね。
第2弾は、 岸壁のケーソン製作現場 ミニケーソンの進水実験や鉄筋結束体験もできます!
楽しそうだけどよくわかんない。でも楽しいに違いない!!


7月12日(水)が申し込み締め切りです!
お忘れなきように。
詳しくは、 http://www.pa.thr.mlit.go.jp/sakata/press/pdf/press_20170629_1.pdf まで。
ケーソンとは、鉄筋コンクリートの箱で、海中に並べることで岸壁等を構成します。
FD(フローティング ドック)とは、海上でケーソンを製作するための施設・台船のことです。
今回、見てもらうFDは全長が59mあります。
まちづくり推進センター 佐藤
