2016年09月30日
楽しかったよ~♪酒田の港探検ツアー
こんにちは
今日は洗濯物がよ~く乾きましたか?
夕日が差し込んでいるよ~。
明日の天気はどうかな?? 川原では芋煮会かもね
去る9月24日(土)に開催した「もっと知りたい!酒田の港探検ツアー」。
とてもとても
楽しかった!!
石炭船もいて~~。

まずは順をおっていきましょうか。
海洋センターで座学。
クイズは全員正解

業務艇「みずほ」に乗船
出発進行~~~。

船出だ

コンテナ船が着岸中!ガントリーエレベーター 「湯殿」作業中。


この真っすぐがスッテキ~

石炭船。
「チーズ!」と声をかけたら働いている方が反応してくれました

着岸!!!

消波ブロックに絵を描きました



「一番楽しかったのはなんでしたか?」 と聞いてみたら。
「クルーズ」
という明るい声がかえってきました
酒田はやっぱり「港町」なんだもの~ね。
参加してくださった皆さん、ありがとうございました。
来年も企画できたらいいな。
まちづくり推進センター 佐藤

今日は洗濯物がよ~く乾きましたか?
夕日が差し込んでいるよ~。
明日の天気はどうかな?? 川原では芋煮会かもね

去る9月24日(土)に開催した「もっと知りたい!酒田の港探検ツアー」。
とてもとても

石炭船もいて~~。
まずは順をおっていきましょうか。
海洋センターで座学。
クイズは全員正解

業務艇「みずほ」に乗船

船出だ

コンテナ船が着岸中!ガントリーエレベーター 「湯殿」作業中。
この真っすぐがスッテキ~

石炭船。
「チーズ!」と声をかけたら働いている方が反応してくれました

着岸!!!
消波ブロックに絵を描きました

「一番楽しかったのはなんでしたか?」 と聞いてみたら。
「クルーズ」
という明るい声がかえってきました

酒田はやっぱり「港町」なんだもの~ね。
参加してくださった皆さん、ありがとうございました。
来年も企画できたらいいな。
まちづくり推進センター 佐藤

2016年09月29日
街キャン「猫絵手紙展」スタート!!
おはようございます
外は雨模様...傘をさして歩く人、雨に負けず駆け抜けていく人。
そう、でもやまない雨はないの...
などと、詩人を気取りたくもなるのです、今日からの街キャン。
いよいよスタートです!!
吉田美幸「猫」絵手紙展
本日は、イラスト描き、エッセイを書いた作家ご本人が14:00くらいまで街キャンにいますよ~









なんかね、読み込んじゃうんですよ。
そして、そのエッセイと自分の人生を重ねちゃうんですよ。
なんかね、重なる部分が必ずあるように思えるんです。
「あ~中高生の頃ポエムにはまって詩集つくったっけな~」
「あ。。イラストも入れてたっけな」
「大人になっても捨てられずにいたっけ」
「読み返してみたら、案外としっかりと考えて生きてたんだな、私」
みたいな!!!
懐かしさがこみあげてきてはホロリ
でも、前向きな気持ちになっていくんですよ この絵手紙。
こちらの絵手紙、決して「人生論」というわけではないのです。
「じんわり」「ほっこり」「にこっ」 という感じでしょうか。
なんだかあったかい気持ちになるんです。
こんな秋の日には、とくに。
吉田美幸 「猫」の絵手紙展
イラストレータ吉田美幸が猫と言葉に込めた気持ち。心がほんわか和みますように。
展示期間: 9月29日(木)~10月10日(月・祝) ※水曜日休館
開館時間: 10:00~18:00
まちづくり推進センター 佐藤

外は雨模様...傘をさして歩く人、雨に負けず駆け抜けていく人。
そう、でもやまない雨はないの...

などと、詩人を気取りたくもなるのです、今日からの街キャン。
いよいよスタートです!!
吉田美幸「猫」絵手紙展
本日は、イラスト描き、エッセイを書いた作家ご本人が14:00くらいまで街キャンにいますよ~

なんかね、読み込んじゃうんですよ。
そして、そのエッセイと自分の人生を重ねちゃうんですよ。
なんかね、重なる部分が必ずあるように思えるんです。
「あ~中高生の頃ポエムにはまって詩集つくったっけな~」
「あ。。イラストも入れてたっけな」
「大人になっても捨てられずにいたっけ」
「読み返してみたら、案外としっかりと考えて生きてたんだな、私」
みたいな!!!
懐かしさがこみあげてきてはホロリ

でも、前向きな気持ちになっていくんですよ この絵手紙。
こちらの絵手紙、決して「人生論」というわけではないのです。
「じんわり」「ほっこり」「にこっ」 という感じでしょうか。
なんだかあったかい気持ちになるんです。
こんな秋の日には、とくに。
吉田美幸 「猫」の絵手紙展
イラストレータ吉田美幸が猫と言葉に込めた気持ち。心がほんわか和みますように。
展示期間: 9月29日(木)~10月10日(月・祝) ※水曜日休館
開館時間: 10:00~18:00
まちづくり推進センター 佐藤

2016年09月23日
週末は「まちなか」に遊びに来てください~♪
こんにちは

午前中の雨も少し落ち着いてくれたようです。
週末はお天気回復する見込みです!!
良かった。。。明日は、「もっと知りたい!酒田の港探検ツアー」の開催日です
事前にお申込みいただいた皆さんに、酒田の港探検を満喫していただくことになっています。
楽しみです
そして、25日(日)の「まちなか」は大にぎわいの予定です
中町中和会商店街方面では 「健康まつり」が!

中通り商店街方面では 「第二回酒田どんニャンまつり」が!!

じつは!その間をつなぐ中町モール付近では、マリーン5清水屋主催の 「マグロの解体ショー」があると聞きました。
マグロの解体を見て、お買い物をしたあとは、猫のまつりに行ったり健康まつりにいったり!!!!
さて、あなたはどんな一日したいですか??
中心市街地まちづくり推進センター 佐藤


午前中の雨も少し落ち着いてくれたようです。
週末はお天気回復する見込みです!!
良かった。。。明日は、「もっと知りたい!酒田の港探検ツアー」の開催日です

事前にお申込みいただいた皆さんに、酒田の港探検を満喫していただくことになっています。
楽しみです

そして、25日(日)の「まちなか」は大にぎわいの予定です

中町中和会商店街方面では 「健康まつり」が!
中通り商店街方面では 「第二回酒田どんニャンまつり」が!!
じつは!その間をつなぐ中町モール付近では、マリーン5清水屋主催の 「マグロの解体ショー」があると聞きました。
マグロの解体を見て、お買い物をしたあとは、猫のまつりに行ったり健康まつりにいったり!!!!
さて、あなたはどんな一日したいですか??
中心市街地まちづくり推進センター 佐藤

2016年09月20日
さかた街なかキャンパス「猫だらけ」です
おはようございます。
曇り空
ちょっぴり肌寒いけれど過ごしやすい? ん~ 若干寒さが勝つ!!
こんな日は、さかた街なかキャンパスの
「酒田どんニャンまつり手作り猫作品展」
をごらんください。





猫作品は、9月25日(日)に開催される「第2回酒田どんニャンまつり」のプレイベントとして開催されています。
いろんな作家さんが出展してくださっているようで、多種多彩
お時間のあるかたは「図書コーナー」もありますので、漫画やねこ語の辞典なんかもありました
遊びにいってみてくださいね。
日程: ただいま開催中 ~ 9月25日(日) ※水曜休館
時間: 10:00~18:00 ※最終日は15:00まで
まちづくり推進センター 佐藤
曇り空

ちょっぴり肌寒いけれど過ごしやすい? ん~ 若干寒さが勝つ!!
こんな日は、さかた街なかキャンパスの
「酒田どんニャンまつり手作り猫作品展」
をごらんください。

猫作品は、9月25日(日)に開催される「第2回酒田どんニャンまつり」のプレイベントとして開催されています。
いろんな作家さんが出展してくださっているようで、多種多彩

お時間のあるかたは「図書コーナー」もありますので、漫画やねこ語の辞典なんかもありました

遊びにいってみてくださいね。
日程: ただいま開催中 ~ 9月25日(日) ※水曜休館
時間: 10:00~18:00 ※最終日は15:00まで
まちづくり推進センター 佐藤

2016年09月15日
台町に「小料理 春」明日オープン
こんばんは
お天気さいこ~! まだまだビアガーデン
いけますってば!!
唐突ですが、お酒の話題。
力いっぱいご紹介します。
台町(日吉町)の港座ビル2階に、お店を開業するために頑張って準備を重ねてきた甲斐あって、
明日、 「小料理 春」がオープンします
昨日と今日はプレオープン。
お世話になった方々をお呼びして、御礼をするとのこと。
私が取材に行った時に、こっそりメニューを聞いてきました

まずはその前に、このお花をご覧くださいませ。

女将さんが、開業のご挨拶にまわったところ、花やお酒で歓迎してくれたとのことです。
さすがのチームワークですね。
カウンター7席のみの「郷土料理とお酒」が楽しめる酒場。

女将さんとの庄内弁での会話がはずむはずむ!!
プレオープンのメニューは芋煮とイカ焼きがメインだって。
お通しがうまいんだな~これが。
そして、この懐かしのごっつお~がいい
白きくらげのサラダと飛島のアラメ煮

口に運ぶまでにふるさとを思い、口に含んだら母を思い、飲み込んで満足したら、女将さんに感謝。
旨味がある! 酒が進む!! と思う。今日は飲んでないからわからない
この看板はもちろんおニュー。
娘さんがデザインしてくださったとのこと。
すごーく嬉しそうでした

あ~さてさて、台町にまたいい店発見してしまったよ。。
明日9月16日(金)17:00 スタート!!!! 遊びにいってみよう。
<小料理 春>
住所: 酒田市日吉町1-6-9 港座ビル2階
電話: 0234-26-1088
営業時間: 17:00~24:00
定休日: 只今検討中
まちづくり推進センター 佐藤

お天気さいこ~! まだまだビアガーデン

唐突ですが、お酒の話題。
力いっぱいご紹介します。
台町(日吉町)の港座ビル2階に、お店を開業するために頑張って準備を重ねてきた甲斐あって、
明日、 「小料理 春」がオープンします

昨日と今日はプレオープン。
お世話になった方々をお呼びして、御礼をするとのこと。
私が取材に行った時に、こっそりメニューを聞いてきました

まずはその前に、このお花をご覧くださいませ。
女将さんが、開業のご挨拶にまわったところ、花やお酒で歓迎してくれたとのことです。
さすがのチームワークですね。
カウンター7席のみの「郷土料理とお酒」が楽しめる酒場。
女将さんとの庄内弁での会話がはずむはずむ!!
プレオープンのメニューは芋煮とイカ焼きがメインだって。
お通しがうまいんだな~これが。
そして、この懐かしのごっつお~がいい

白きくらげのサラダと飛島のアラメ煮

口に運ぶまでにふるさとを思い、口に含んだら母を思い、飲み込んで満足したら、女将さんに感謝。
旨味がある! 酒が進む!! と思う。今日は飲んでないからわからない
この看板はもちろんおニュー。
娘さんがデザインしてくださったとのこと。
すごーく嬉しそうでした

あ~さてさて、台町にまたいい店発見してしまったよ。。
明日9月16日(金)17:00 スタート!!!! 遊びにいってみよう。
<小料理 春>
住所: 酒田市日吉町1-6-9 港座ビル2階
電話: 0234-26-1088
営業時間: 17:00~24:00
定休日: 只今検討中
まちづくり推進センター 佐藤

2016年09月09日
明日は「ぶら探」の日だよ~
こんにちは
涼し気ですが青空いっぱい広がっています
明日明後日の全国海づくり大会の準備で慌ただしい酒田~。
そんな中、明日9月10日(土)は「ぶら探酒田」です。
「せめてなりたや殿様に?」亀ヶ崎城跡を訪ね歩き
亀ヶ崎城跡、観音寺・十一面観音~旧長泥町~青原寺~亀ヶ崎緑道~新井田川沿いをコースに、見学を含めながら3時間ほどを過ごします。 今回は、約3.2kmを歩きます



歩きやすい服装、履きなれた靴。
帽子が必要な方は忘れないで!!
のどが渇いた時にすぐ飲めるように、飲み物を持ってきてはいかがでしょう。
では、9月10日(土)9:00スタート!!
集合・解散場所: 前田製管様本社ビル 川向い駐車場
8:45から受付け開始です
どうぞ~~
まちづくり推進センター 佐藤

涼し気ですが青空いっぱい広がっています

明日明後日の全国海づくり大会の準備で慌ただしい酒田~。
そんな中、明日9月10日(土)は「ぶら探酒田」です。
「せめてなりたや殿様に?」亀ヶ崎城跡を訪ね歩き
亀ヶ崎城跡、観音寺・十一面観音~旧長泥町~青原寺~亀ヶ崎緑道~新井田川沿いをコースに、見学を含めながら3時間ほどを過ごします。 今回は、約3.2kmを歩きます

歩きやすい服装、履きなれた靴。
帽子が必要な方は忘れないで!!
のどが渇いた時にすぐ飲めるように、飲み物を持ってきてはいかがでしょう。
では、9月10日(土)9:00スタート!!
集合・解散場所: 前田製管様本社ビル 川向い駐車場
8:45から受付け開始です

どうぞ~~
まちづくり推進センター 佐藤

2016年09月07日
酒田の港探検ツアー♪ 参加者募集ぅ~~~
こんにちは
今日はすご~く気分がいいのです!
な~んて、いつも気分はいいのです
なんかね、今日はたくさんの種類のトリを見かける日です
①目覚めのニュースでオウムの映像
②出がけのカラス
③小道にスズメ
④ビルの上にトンビ
時々ネコ
⑤午後一でスズメの大群
⑥出先でカラス&スズメの合コン
そんな私の今日の一押しは!!
9月24日(土)に開催するイベントです。
もっと知りたい!酒田の港探検ツアー
消波ブロック(テトラポッド)に「将来の夢」をスケッチしたい人~~。

みずほに乗船して、酒田の海に探検に行きたい人~~~~!!

このチラシに注目

チラシがみつけられなくても大丈夫。
中心市街地まちづくり推進センター ☎0234-26-5821 にお電話ください
子どもさんだけでの参加OKなイベントです。
お気軽にお申込みくださいませ。
まちづくり推進センター 探検担当の!佐藤

今日はすご~く気分がいいのです!
な~んて、いつも気分はいいのです

なんかね、今日はたくさんの種類のトリを見かける日です

①目覚めのニュースでオウムの映像
②出がけのカラス
③小道にスズメ
④ビルの上にトンビ
時々ネコ
⑤午後一でスズメの大群
⑥出先でカラス&スズメの合コン
そんな私の今日の一押しは!!
9月24日(土)に開催するイベントです。
もっと知りたい!酒田の港探検ツアー
消波ブロック(テトラポッド)に「将来の夢」をスケッチしたい人~~。

みずほに乗船して、酒田の海に探検に行きたい人~~~~!!

このチラシに注目

チラシがみつけられなくても大丈夫。
中心市街地まちづくり推進センター ☎0234-26-5821 にお電話ください

子どもさんだけでの参加OKなイベントです。
お気軽にお申込みくださいませ。
まちづくり推進センター 探検担当の!佐藤

2016年09月06日
街キャン「海の見える風景」写真展♪
おはようございます
雨になりそうな感じ?こらえてくれそうな感じ??
さて、天気のことは天気の神様にお任せして…。
おなじみ、さかた街なかキャンパスにて好評開催中の写真展
「海の見える風景」
は、豊かな海づくり大会に際して、カメラのトラヤ酒田さんが主催して企画した写真展です。
今回は、21名の方々の出展により、館内がとても爽やか~な風と潮の香が漂ってきそう




撮る人、見る人それぞれの感じ方があると思います。私は、難しいことは一切考えずに、
ただ素直に作品の前に立ってみてみます。
それが一番だと私は思います。
「海はいいな~」
期間: 9月17日(土)
時間: 10:00~17:00 ※最終日15:00まで
遊びにきてみてね~。
まちづくり推進センター 佐藤

雨になりそうな感じ?こらえてくれそうな感じ??
さて、天気のことは天気の神様にお任せして…。
おなじみ、さかた街なかキャンパスにて好評開催中の写真展

「海の見える風景」
は、豊かな海づくり大会に際して、カメラのトラヤ酒田さんが主催して企画した写真展です。
今回は、21名の方々の出展により、館内がとても爽やか~な風と潮の香が漂ってきそう

撮る人、見る人それぞれの感じ方があると思います。私は、難しいことは一切考えずに、
ただ素直に作品の前に立ってみてみます。
それが一番だと私は思います。
「海はいいな~」
期間: 9月17日(土)
時間: 10:00~17:00 ※最終日15:00まで
遊びにきてみてね~。
まちづくり推進センター 佐藤

Posted by 元気まちなか at
09:56
│Comments(0)
2016年09月05日
まちなかプレス9月号からPick Up! フミヤ
おはようございます
言っていいよね~秋晴れと
もう季節は秋ですね、9月ですから...。
食欲の秋、読書の秋、芸術の秋、ファッションの秋
まちなかプレス9月号のメイン記事では、 「靴とバッグのフミヤ」を紹介しています。
ずいぶん前に取材をさせていただいた時、お店のロゴマークについてお聞きしました。
靴職人のシルエットは、初代の姿だと。
仕事に必要不可欠な「道具」。それが、まちなかプレスにも写真を掲載しましたが、こちらです。

87年の歴史。その重みが伝わってきます。
私は実物を拝見しましたので、ますます「グッ」ときました

その土台に打ち付けられた釘のようなモノ。
強化するためか、もともとあった「何か」を利用したものなのかは不明です。
とても貴重な「道具」を拝見しました。

お店を訪ねるたびに見上げていたこのマーク。
感慨深いです。
店内にはおしゃれな靴やバッグ、洋服などがズラ~リ。

この「FLY」シリーズ、好きだな~
なんか懐かしい~気持ちになるわ。
ソール部分のフカフカ感と、つま先の丸みかな?

それにコレコレ!!
バッグと靴の風合いが似ている?同じ??ペアで身に着けたらスッテキぃ~

でもね... 私の好きな感じはこれかな
履いている自分を想像して、想像して。。。

楽しむ。
この浜町通りにお店はあります。
「フミヤ」の名前が功を奏して、あの!アーティストがご来店した話
ご存知でしたか?
お買い物だけでなく、会話も楽しみの一つ~
遊びにいってみてね。

おっと!忘れてならないのが、特典!!
どうか、愛言葉 ん? 合言葉を忘れずにね。


いつおじゃましても、楽しくて、心が豊かになるお店です。
まちなかプレス9月号をご覧くださいね。
まちづくり推進センター 佐藤

言っていいよね~秋晴れと

もう季節は秋ですね、9月ですから...。
食欲の秋、読書の秋、芸術の秋、ファッションの秋

まちなかプレス9月号のメイン記事では、 「靴とバッグのフミヤ」を紹介しています。
ずいぶん前に取材をさせていただいた時、お店のロゴマークについてお聞きしました。
靴職人のシルエットは、初代の姿だと。
仕事に必要不可欠な「道具」。それが、まちなかプレスにも写真を掲載しましたが、こちらです。
87年の歴史。その重みが伝わってきます。
私は実物を拝見しましたので、ますます「グッ」ときました

その土台に打ち付けられた釘のようなモノ。
強化するためか、もともとあった「何か」を利用したものなのかは不明です。
とても貴重な「道具」を拝見しました。
お店を訪ねるたびに見上げていたこのマーク。
感慨深いです。
店内にはおしゃれな靴やバッグ、洋服などがズラ~リ。
この「FLY」シリーズ、好きだな~

なんか懐かしい~気持ちになるわ。
ソール部分のフカフカ感と、つま先の丸みかな?
それにコレコレ!!
バッグと靴の風合いが似ている?同じ??ペアで身に着けたらスッテキぃ~

でもね... 私の好きな感じはこれかな

履いている自分を想像して、想像して。。。

楽しむ。
この浜町通りにお店はあります。
「フミヤ」の名前が功を奏して、あの!アーティストがご来店した話

ご存知でしたか?
お買い物だけでなく、会話も楽しみの一つ~

遊びにいってみてね。
おっと!忘れてならないのが、特典!!
どうか、愛言葉 ん? 合言葉を忘れずにね。
いつおじゃましても、楽しくて、心が豊かになるお店です。
まちなかプレス9月号をご覧くださいね。
まちづくり推進センター 佐藤
