2018年01月31日
まんまとハマル……
こんにちは

サラサラ雪、降りましたね。
蔵王山は今がまさに樹氷を見学にいく観光シーズンなのに、気の毒です
ツアーのキャンセルが相次いだとか。。。
ツアーは保険の関係もありますから無理できないですもんね。
でも
今朝のニュースで言ってましたが、キャンセルが入るとすぐに
個人のお客様からの予約が入るのだとか。。
まさに、捨てる神あれば拾う神ありです。
早く、安心して観光できるようになればいいですね。
いやいや、話は変わりますが。
写真データの整理をしていたらこんな写真が!!

夏のコスタネオロマンチカの寄港に合わせて作成したMAP。
その際に使用しても良いとされた写真。。。「う・ま・そ」。
ああ、これは花火のラーメンかな?? 「う・ま・か・っ・た♥」

写真整理、いったん中止します!!!(笑)。
まちづくり推進センター 佐藤


サラサラ雪、降りましたね。
蔵王山は今がまさに樹氷を見学にいく観光シーズンなのに、気の毒です

ツアーのキャンセルが相次いだとか。。。
ツアーは保険の関係もありますから無理できないですもんね。
でも

今朝のニュースで言ってましたが、キャンセルが入るとすぐに
個人のお客様からの予約が入るのだとか。。
まさに、捨てる神あれば拾う神ありです。
早く、安心して観光できるようになればいいですね。
いやいや、話は変わりますが。
写真データの整理をしていたらこんな写真が!!

夏のコスタネオロマンチカの寄港に合わせて作成したMAP。
その際に使用しても良いとされた写真。。。「う・ま・そ」。
ああ、これは花火のラーメンかな?? 「う・ま・か・っ・た♥」
写真整理、いったん中止します!!!(笑)。
まちづくり推進センター 佐藤

タグ :酒田
2018年01月30日
祝!!まちなかプレス2月号完成~♪
こんにちは

青空NOW
!!
このお天気……続きますかね??
さて、「まちなかプレスvol.81」が昨日到着いたしました~。
今回のメイン取材は~ 中町にある 「そば処三浦屋」
そばは奥が深いっ。 調べれば調べるほどに、フムフムな歴史があって~
原稿執筆以外の部分まで入り込んでしまって、丼の底から出てこられなくなりそうでしたよん。




もちろん! 街かどdiaryもニューフェイスもイベントのコーナーもありますよ。
2月2日(金)発行のコミュニティ新聞に折り込まれてゆきます~。
楽しみにお待ちくださいませねえ。
おそば屋さんの取材裏話は…… また次の機会にた~っぷりとね
まちづくり推進センター 佐藤


青空NOW

このお天気……続きますかね??
さて、「まちなかプレスvol.81」が昨日到着いたしました~。
今回のメイン取材は~ 中町にある 「そば処三浦屋」
そばは奥が深いっ。 調べれば調べるほどに、フムフムな歴史があって~
原稿執筆以外の部分まで入り込んでしまって、丼の底から出てこられなくなりそうでしたよん。
もちろん! 街かどdiaryもニューフェイスもイベントのコーナーもありますよ。
2月2日(金)発行のコミュニティ新聞に折り込まれてゆきます~。
楽しみにお待ちくださいませねえ。
おそば屋さんの取材裏話は…… また次の機会にた~っぷりとね

まちづくり推進センター 佐藤

2018年01月26日
まちなかFriday情報♪ 寒鱈たたら~ん
こんにちは

吹雪きになんか負けない宣言!をした私!!
今日も明日も明後日も!!その翌日だって、吹雪にゃ~負けません
だって、雪ん子だも~ん
それにそれに、明日明後日は
「第31回酒田日本海寒鱈まつり」であります
確かに、寒いのは大変です。けれど、この感じが何ともいいの
これはイラスト。

こんな感じのポスター、見続けてきましたね。

これは生もの。

楽しみにしている方もたっくさんいると思います。
寒さ対策は万全にしてお出かけくださいませね。
帽子、マスク、マフラー、長靴…場合によってはゴーグル(笑)。
さて、前売り券をお求めの方々~寒鱈汁はもちろん、大抽選会を楽しみにされていますよね。
中町にある本部抽選会場では、庄内米・寒鱈一尾・お酒・食事券・漬物などなど、その場で当たる空くじなしの抽選箱が皆様のお出でをお待ちしております
どうぞお越しください。
寒鱈汁は、駅前や海鮮市場でも楽しめますので、全会場をまわってみるのも楽しいですよね
私は全会場の寒鱈汁を食しましたが、どれもみな旨かったのだ!
悩むね~
また、会場以外の飲食店でも寒鱈汁を用意しているお店もあります。
お昼時、足を伸ばしてゆ~っくりとあったかいところで召し上がりたい方にはピッタリなのでは??
もちろん、ポテトやワタアメ、たこ焼きやタイラーメンなどの屋台も出ますよん。
中央公園では、酒の酒田の酒まつりや秋田の酒ときりたんぽ鍋。
さらに今年は、千葉県の酒々井町から酒の試飲と特産品の紹介&販売が企画されています
ただし、27日(土)のみですので、ご注意くださいませ。
ああ、紹介しきれません。。。
なので、いらしてくださいな。
日時: 1月27日(土)・28日(日) 10:30~15:30
☆寒鱈汁の販売は14:00頃まで(売り切れ次第終了)
会場: 中通り商店街、中央公園 さかた海鮮市場、JR酒田駅前でも寒鱈汁を販売します
くれぐれも、寒さ対策をしてきてくださいね~~~
まちづくり推進センター 佐藤


吹雪きになんか負けない宣言!をした私!!
今日も明日も明後日も!!その翌日だって、吹雪にゃ~負けません

だって、雪ん子だも~ん

それにそれに、明日明後日は
「第31回酒田日本海寒鱈まつり」であります

確かに、寒いのは大変です。けれど、この感じが何ともいいの

これはイラスト。
こんな感じのポスター、見続けてきましたね。
これは生もの。
楽しみにしている方もたっくさんいると思います。
寒さ対策は万全にしてお出かけくださいませね。
帽子、マスク、マフラー、長靴…場合によってはゴーグル(笑)。
さて、前売り券をお求めの方々~寒鱈汁はもちろん、大抽選会を楽しみにされていますよね。
中町にある本部抽選会場では、庄内米・寒鱈一尾・お酒・食事券・漬物などなど、その場で当たる空くじなしの抽選箱が皆様のお出でをお待ちしております

どうぞお越しください。
寒鱈汁は、駅前や海鮮市場でも楽しめますので、全会場をまわってみるのも楽しいですよね

私は全会場の寒鱈汁を食しましたが、どれもみな旨かったのだ!
悩むね~

また、会場以外の飲食店でも寒鱈汁を用意しているお店もあります。
お昼時、足を伸ばしてゆ~っくりとあったかいところで召し上がりたい方にはピッタリなのでは??
もちろん、ポテトやワタアメ、たこ焼きやタイラーメンなどの屋台も出ますよん。
中央公園では、酒の酒田の酒まつりや秋田の酒ときりたんぽ鍋。
さらに今年は、千葉県の酒々井町から酒の試飲と特産品の紹介&販売が企画されています

ただし、27日(土)のみですので、ご注意くださいませ。
ああ、紹介しきれません。。。
なので、いらしてくださいな。
日時: 1月27日(土)・28日(日) 10:30~15:30
☆寒鱈汁の販売は14:00頃まで(売り切れ次第終了)
会場: 中通り商店街、中央公園 さかた海鮮市場、JR酒田駅前でも寒鱈汁を販売します
くれぐれも、寒さ対策をしてきてくださいね~~~

まちづくり推進センター 佐藤

2018年01月24日
街キャン~♪ 酒田西高等学校芸術コース修了作品展
こんにちは
荒れて吹雪いてのお天気続いてますね
時々見せる雪粒のすき間で息つぎ……的な。。。
週末は「第31回 酒田日本海寒鱈まつり」です!!
なんとか、今よりも、少しは落ち着きますことを祈るばかりです。
さて、ただ今さかた街なかキャンパスでは、
「平成29年度 酒田西高等学校芸術コース《美術・書道選択生》修了作品展」
がご覧いただけます。
これは摩訶不思議なものですよ~

でも、なんかカワイらしくて目が離せません!
デッサンもすてき。

個性あふれる力作ぞろい!

もちろん書道も! 落ち着きますね……。


館内いっぱいに展示された作品の数々を、存分にお楽しみくださませ~~。


そして、極めつけはコレ!!

TKG
じゃありませんか??(笑)。
期間: 1月28日(日) まで
時間: 10:00~18:00 ※最終日は15:00まで
毎年恒例の企画ですが、書道選択生の学生さんが3名なのですぅ。。。
書道っていうか、私はお習字を小学1年から中学3年まで習っていましたが、
お手本を見ながらも、フィーリングで書いてました。。。。(-_-;)
だからかな?なんか懐かしい気持ちになるんだな~書道作品をみていると。
皆さんもぜひお越しになってみてくださいね。
ああ~~!!本日、まちなかプレスVol.81 無事に校了しましたよん

キリンの首くらいに長くなるほどに、2月2日(金)の発行日、待っていてくださいね~~~。
まちづくり推進センター 佐藤

荒れて吹雪いてのお天気続いてますね

時々見せる雪粒のすき間で息つぎ……的な。。。

週末は「第31回 酒田日本海寒鱈まつり」です!!
なんとか、今よりも、少しは落ち着きますことを祈るばかりです。
さて、ただ今さかた街なかキャンパスでは、
「平成29年度 酒田西高等学校芸術コース《美術・書道選択生》修了作品展」
がご覧いただけます。
これは摩訶不思議なものですよ~

でも、なんかカワイらしくて目が離せません!
デッサンもすてき。
個性あふれる力作ぞろい!
もちろん書道も! 落ち着きますね……。
館内いっぱいに展示された作品の数々を、存分にお楽しみくださませ~~。
そして、極めつけはコレ!!
TKG
じゃありませんか??(笑)。
期間: 1月28日(日) まで
時間: 10:00~18:00 ※最終日は15:00まで
毎年恒例の企画ですが、書道選択生の学生さんが3名なのですぅ。。。

書道っていうか、私はお習字を小学1年から中学3年まで習っていましたが、
お手本を見ながらも、フィーリングで書いてました。。。。(-_-;)
だからかな?なんか懐かしい気持ちになるんだな~書道作品をみていると。
皆さんもぜひお越しになってみてくださいね。
ああ~~!!本日、まちなかプレスVol.81 無事に校了しましたよん


キリンの首くらいに長くなるほどに、2月2日(金)の発行日、待っていてくださいね~~~。
まちづくり推進センター 佐藤

2018年01月23日
滑走~!中町
おはようございます
昨日は、うっすらと雪が路面を覆い、美しい光景を見せてくれましたね~

テレビでは、東京の大雪の話題で持ち切りですが……大事に至らないことを祈るばかりです。
かわりまして今日の中町
大胆に国道112号線を駆け抜けていく「猫」発見!!

姿はとらえられませんでした…… 危険ですぅ。
現場で私のと足跡比べ。
力いっぱい入れて走った足跡。

国道を渡り切って、ホッとした足跡。

ああ、猫先輩たちはどんな冬をすごしているだろうか。

なんてことのない、中町の朝の風景でした。
そうそう!マリーン5清水屋の1階食品フロアでなにかの準備中でした~~!
また、情報発信します
まちづくり推進センター 佐藤

昨日は、うっすらと雪が路面を覆い、美しい光景を見せてくれましたね~


テレビでは、東京の大雪の話題で持ち切りですが……大事に至らないことを祈るばかりです。
かわりまして今日の中町

大胆に国道112号線を駆け抜けていく「猫」発見!!
姿はとらえられませんでした…… 危険ですぅ。
現場で私のと足跡比べ。
力いっぱい入れて走った足跡。
国道を渡り切って、ホッとした足跡。
ああ、猫先輩たちはどんな冬をすごしているだろうか。
なんてことのない、中町の朝の風景でした。
そうそう!マリーン5清水屋の1階食品フロアでなにかの準備中でした~~!
また、情報発信します

まちづくり推進センター 佐藤

タグ :酒田
2018年01月19日
まちなかFriday♪フレッシュ情報~~
おはようございます
なにも考えず、今日は 「魚介類の日」にしようじゃありませんか!!
目が合った

目はみつからない

目が合った

目はみつけられない(笑)

目が裏側にあった!!うっかりしてた

店内にはほしいもの、食べたいものがいっぱい!!

中町の街角のお魚屋さん。。 佐藤鮮魚店。
どれも食べたい。
お昼に刺身……ありかもしれない

まちづくり推進センター 佐藤

なにも考えず、今日は 「魚介類の日」にしようじゃありませんか!!
目が合った

目はみつからない

目が合った

目はみつけられない(笑)
目が裏側にあった!!うっかりしてた
店内にはほしいもの、食べたいものがいっぱい!!
中町の街角のお魚屋さん。。 佐藤鮮魚店。
どれも食べたい。
お昼に刺身……ありかもしれない


まちづくり推進センター 佐藤

2018年01月17日
アンニュイな午後の取材は…♪
こんばんは~

取材でおじゃましたマリーン5清水屋の「ぽえむ」さん
ショコラケーキ… 食しました
(*´艸`*)




バレンタイン……

窓の外をみる。。。
義理? 友?? あなたは何チョコ???
まちづくり推進センター 佐藤


取材でおじゃましたマリーン5清水屋の「ぽえむ」さん

ショコラケーキ… 食しました

バレンタイン……
窓の外をみる。。。
義理? 友?? あなたは何チョコ???
まちづくり推進センター 佐藤

2018年01月16日
雪降る朝も街歩き(^^♪
こんばんは
雨が降って、テカテカだった雪もとけてゆるんで~ いい感じ
先週テクテク歩いていたら、見つけた!!
正倉院にある埴輪でしたっけ? あれに似た門灯を発見!

え~!! またしても私だけぇ~
これはあれあれ!! チョコレートあのチョコレートににているんです!!

思い出せないよ~~。
あ!
清水屋ではバレンタインチョコの販売が始まってました!
バレンタインまであと1ヵ月。。。
あ!!
思い出した
「TOBLERONE」 トブラローネってチョコだ!
画像、さがしてみて(笑)。
まちづくり推進センター 佐藤

雨が降って、テカテカだった雪もとけてゆるんで~ いい感じ

先週テクテク歩いていたら、見つけた!!
正倉院にある埴輪でしたっけ? あれに似た門灯を発見!
え~!! またしても私だけぇ~

これはあれあれ!! チョコレートあのチョコレートににているんです!!
思い出せないよ~~。
あ!
清水屋ではバレンタインチョコの販売が始まってました!
バレンタインまであと1ヵ月。。。
あ!!
思い出した

「TOBLERONE」 トブラローネってチョコだ!
画像、さがしてみて(笑)。
まちづくり推進センター 佐藤

2018年01月12日
雪模様!花金だよっ~「まちなかFriday♪」
こんばんは
毎週言ってますが、一週間が早い!
なんかおかしなことになっているんじゃありませんかね?地球の回転。
早回し的な。
そんなこんなで今日は花金です!!
そう!今日は、白ばらで新春寄席わろてんかの日です

先日も紹介したチラシ。

ただし、本日は当日ですからね、1,800円では入れませんのでご了承くださいませ
そこのところご理解の上、足をお運びくださいね。
最近はやりの薄っぺらい信号も
「進め~」といっている。。

さて、どんな週末が待っていますやら。。。
まちづくり推進センター 佐藤

毎週言ってますが、一週間が早い!
なんかおかしなことになっているんじゃありませんかね?地球の回転。
早回し的な。
そんなこんなで今日は花金です!!
そう!今日は、白ばらで新春寄席わろてんかの日です

先日も紹介したチラシ。
ただし、本日は当日ですからね、1,800円では入れませんのでご了承くださいませ

そこのところご理解の上、足をお運びくださいね。
最近はやりの薄っぺらい信号も
「進め~」といっている。。
さて、どんな週末が待っていますやら。。。
まちづくり推進センター 佐藤

2018年01月11日
ここどこだと思います??
こんにちは
街の樹木は綿帽子をかぶっているみたい
とけて消えるまで、真っ白な雪でいてほしいですね~。
今日は街の情報じゃありません(笑)。
この写真、どこを撮影したんだと思います?
なんかとっても大事にしていたんだけど、大事にしすぎて……
どこかわからない的な

「あれかな?」「これかな??」と、2ヵ所くらい記憶によみがえるんですが、確証がなくて
手がかりをください。。。
さ、「まちなか」は雪景色。
スズメちゃんたち。今日はまさに「ふくら雀」。

お出かけされる方は気を付けていらしてくださいね
まちづくり推進センター 佐藤

街の樹木は綿帽子をかぶっているみたい

とけて消えるまで、真っ白な雪でいてほしいですね~。
今日は街の情報じゃありません(笑)。
この写真、どこを撮影したんだと思います?
なんかとっても大事にしていたんだけど、大事にしすぎて……
どこかわからない的な

「あれかな?」「これかな??」と、2ヵ所くらい記憶によみがえるんですが、確証がなくて

手がかりをください。。。
さ、「まちなか」は雪景色。
スズメちゃんたち。今日はまさに「ふくら雀」。
お出かけされる方は気を付けていらしてくださいね

まちづくり推進センター 佐藤

2018年01月10日
笑う門には福来るぅ♪
おはようございます

時には日が差します。思いがけないお出かけ日和のプレゼントです
酒田の冬といえば「風が冷たい」というイメージがありますが、イメージに負けないで!!
ぜひお出かけしてみてはいかがでしょうか。
皆様すでにご承知おきかとは存じますが、 日吉町にある「ナイトスポット白ばら」が、
2年ぶりに再オープンしました
昨年の12月30日のことでしたが、その後も畳みかけるようにイベントが続いています。
写真は、30日のイベント時のものです

今週末の1月12日(金)には、 「新春寄席 わろてんか@白ばら亭」 が開催されるんですね~~。

日時: 2018年1月12日(金) 18:30開場 19:00開演
会場: 「ナイトスポット白ばら」 酒田市日吉町2-5-3
料金: 前売り 1,800円 /当日 2,500円 ※ワンドリンク付き
問合せ: 白ばら友社 090-9332-9290(佐藤さんまで)
寄席には、 笑福亭笑助、昔昔亭桃之介、うっほ菅原、三浦友加 (敬称略)が出演されます
新生白ばらでは、様々なイベントを企画しています。
飲食店として再デビューしたわけです。
まだシステムに慣れないな~という方も、足しげく通っているうちに“プロフェッショナル”になる…かも(笑)。

おなじみのこの美女が待っています!

新春の酒田の街を、皆様の「笑い」でいっぱいにしてみませんか?
まちづくり推進センター 佐藤


時には日が差します。思いがけないお出かけ日和のプレゼントです

酒田の冬といえば「風が冷たい」というイメージがありますが、イメージに負けないで!!
ぜひお出かけしてみてはいかがでしょうか。
皆様すでにご承知おきかとは存じますが、 日吉町にある「ナイトスポット白ばら」が、
2年ぶりに再オープンしました

昨年の12月30日のことでしたが、その後も畳みかけるようにイベントが続いています。
写真は、30日のイベント時のものです

今週末の1月12日(金)には、 「新春寄席 わろてんか@白ばら亭」 が開催されるんですね~~。
日時: 2018年1月12日(金) 18:30開場 19:00開演
会場: 「ナイトスポット白ばら」 酒田市日吉町2-5-3
料金: 前売り 1,800円 /当日 2,500円 ※ワンドリンク付き
問合せ: 白ばら友社 090-9332-9290(佐藤さんまで)
寄席には、 笑福亭笑助、昔昔亭桃之介、うっほ菅原、三浦友加 (敬称略)が出演されます

新生白ばらでは、様々なイベントを企画しています。
飲食店として再デビューしたわけです。
まだシステムに慣れないな~という方も、足しげく通っているうちに“プロフェッショナル”になる…かも(笑)。
おなじみのこの美女が待っています!
新春の酒田の街を、皆様の「笑い」でいっぱいにしてみませんか?
まちづくり推進センター 佐藤

2018年01月09日
ホカホカ!まちなかプレス1月号からPick up♪
おはようございます

三連休明けの朝です。
本日仕事始めの方、またはお仕事漬けの方もいらしたことでしょう
どちら様もおつかれさまでした。
酒田の街なかは少々曇り空。。。ですが、気分は晴れやかにゆきましょう!!
さてさて、「まちなかプレス1月号」ご覧いただけましたか?
お正月にふさわしく、 「蒲徳」さんの伊達巻の出来上がるまでを取材・紹介させていただきました
撮影日、従業員の皆さんが伊達巻作りに勤しんでいらっしゃいました!
一言でいうなら「素晴らしい!」です。
一つのことに真剣に取り組んでいる職人さんたちの姿に、感動
もう、一瞬で心を奪われました。

このプルプルが伊達巻に??

まずは上質な素材を使ったすり身を作る。砂糖や卵をいれたら~~

専用の焼き台(厚焼き玉子焼きみたいなやつ)にすり身を均等に入れて……

「あとは任せて!」とほほ笑む阿部さん。

ですが、真剣なまなざし!時間を間違えると焦げちゃいますから!

ホンワカホンワカ
この時点でおいしそう!!

まるでお菓子!!あま~くていい匂い

あとは、冷めないうちに巻き巻き巻き巻き!!!

はい!巻かれてますぅ。

そして完成

今回は伊達巻を紹介しましたが、時間を変えておじゃますると、その他の蒲鉾を作っている場面にも出会えました
蒲鉾の変化球もあります。。

毎日毎日休まず働く……としか思いようがないくらいデス。

伊達巻を作る場面をテレビで見たことがあります。
そこは大工場で、練りも焼きも巻きも全部機械でした。
それはそれで仕事の一つなので素晴らしい大量生産の手段なのだと思います。
私が今回蒲徳さんにおじゃまして思ったのは、酒田って蒲鉾の素材も良質ですが、職人さんの心意気がスゴイなと。
これからも、体に気を付けて酒田を盛り上げていってほしいな~。
あ、阿部さんへ。
ホカホカ出来立ての伊達巻を食しましたところ、クセになってしまいそうであります。。。
従来、伊達巻は巻き巻きしてから2日後に出荷なのだそうです。
ああぁ……禁断のホカホカ食べちゃいました(笑)。
気になる方は、蒲徳さんにGO~~

【蒲徳】 ※無添加なので早めに食べてね♪
住所: 酒田市中町3-7-32
TEL: 0234-22-0668
営業時間: 8:00~17:00
定休日: 1月1~3日
駐車場: 専用4台
まちづくり推進センター 佐藤


三連休明けの朝です。
本日仕事始めの方、またはお仕事漬けの方もいらしたことでしょう

どちら様もおつかれさまでした。
酒田の街なかは少々曇り空。。。ですが、気分は晴れやかにゆきましょう!!
さてさて、「まちなかプレス1月号」ご覧いただけましたか?
お正月にふさわしく、 「蒲徳」さんの伊達巻の出来上がるまでを取材・紹介させていただきました

撮影日、従業員の皆さんが伊達巻作りに勤しんでいらっしゃいました!
一言でいうなら「素晴らしい!」です。
一つのことに真剣に取り組んでいる職人さんたちの姿に、感動

このプルプルが伊達巻に??
まずは上質な素材を使ったすり身を作る。砂糖や卵をいれたら~~
専用の焼き台(厚焼き玉子焼きみたいなやつ)にすり身を均等に入れて……
「あとは任せて!」とほほ笑む阿部さん。
ですが、真剣なまなざし!時間を間違えると焦げちゃいますから!
ホンワカホンワカ

まるでお菓子!!あま~くていい匂い

あとは、冷めないうちに巻き巻き巻き巻き!!!
はい!巻かれてますぅ。
そして完成

今回は伊達巻を紹介しましたが、時間を変えておじゃますると、その他の蒲鉾を作っている場面にも出会えました

蒲鉾の変化球もあります。。
毎日毎日休まず働く……としか思いようがないくらいデス。
伊達巻を作る場面をテレビで見たことがあります。
そこは大工場で、練りも焼きも巻きも全部機械でした。
それはそれで仕事の一つなので素晴らしい大量生産の手段なのだと思います。
私が今回蒲徳さんにおじゃまして思ったのは、酒田って蒲鉾の素材も良質ですが、職人さんの心意気がスゴイなと。
これからも、体に気を付けて酒田を盛り上げていってほしいな~。
あ、阿部さんへ。
ホカホカ出来立ての伊達巻を食しましたところ、クセになってしまいそうであります。。。
従来、伊達巻は巻き巻きしてから2日後に出荷なのだそうです。
ああぁ……禁断のホカホカ食べちゃいました(笑)。
気になる方は、蒲徳さんにGO~~


【蒲徳】 ※無添加なので早めに食べてね♪
住所: 酒田市中町3-7-32
TEL: 0234-22-0668
営業時間: 8:00~17:00
定休日: 1月1~3日
駐車場: 専用4台
まちづくり推進センター 佐藤

2018年01月05日
まちなかFriday2018!!!!
こんばん
2018年戌年最初のおやじギャグぅ~~~

戌年ですね。
猫ブームにあやかって、「猫年」できるはずでしたのに……
勝手な想像ですがね(初笑)
本日のまちなかFridayは、 さかた街なかキャンパス情報をお伝えしましょう!
2018年最初を飾るのは、 「第2回 写美 写真展」 です。
会員12名の写真約40点と「自由展示」と称した、肩肘張らないスナップ写真コーナーが設けられています。






会員の中には、「私の街さかた写真コンテスト」入賞者もいらっしゃいます
お正月疲れの心を癒してくれる大自然の写真やカワイイ笑顔あふれる子どもの写真。
年輪が刻まれた大先輩の写真!
列車や車、何気ない日常を写した作品など様々です
ちょっと街キャンに遊びにきてみませんか??
期間: 1月5日(金)~ 15日(月) ※水曜休館
時間: 10:00~18:00 ※最終日は13:00 まで
さて、中心市街地まちづくり推進センターも2018年を迎えました。
今年度もあと少し!! 全速力ではなく、力を抜いて、あたりをよ~く見ながら、がんばります!
キョロキョロしてたら、声をかけてくださいね。
本年も、
さかた街なかキャンパス並びに、中心市街地まちづくり推進センターをよろしくお願いいたします。
まちづくり推進センター 一同

2018年戌年最初のおやじギャグぅ~~~


戌年ですね。
猫ブームにあやかって、「猫年」できるはずでしたのに……

勝手な想像ですがね(初笑)

本日のまちなかFridayは、 さかた街なかキャンパス情報をお伝えしましょう!
2018年最初を飾るのは、 「第2回 写美 写真展」 です。
会員12名の写真約40点と「自由展示」と称した、肩肘張らないスナップ写真コーナーが設けられています。
会員の中には、「私の街さかた写真コンテスト」入賞者もいらっしゃいます

お正月疲れの心を癒してくれる大自然の写真やカワイイ笑顔あふれる子どもの写真。
年輪が刻まれた大先輩の写真!
列車や車、何気ない日常を写した作品など様々です

ちょっと街キャンに遊びにきてみませんか??
期間: 1月5日(金)~ 15日(月) ※水曜休館
時間: 10:00~18:00 ※最終日は13:00 まで
さて、中心市街地まちづくり推進センターも2018年を迎えました。
今年度もあと少し!! 全速力ではなく、力を抜いて、あたりをよ~く見ながら、がんばります!
キョロキョロしてたら、声をかけてくださいね。
本年も、
さかた街なかキャンパス並びに、中心市街地まちづくり推進センターをよろしくお願いいたします。
まちづくり推進センター 一同
