スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2013年05月31日

5月最終日の柳小路♪

おはようございますicon12
まちなかプレスも無事校了をむかえ、お天気もサイコ~icon01

6月号の「街かどDiary」は柳小路周辺を取り上げてみましたkao2

馴染み深い柳小路足跡あなたの気に入る情報があるといいんですけれど。

柳の葉もだいぶ成長してきましたよ。
まだ南国風ですが、じきに“ゆらんゆらん”するでしょうkaeruケロ



撮影に行った時期は、稲荷神社の八重桜が美しかった~icon14
隣のクリーニング屋さんの奥様が、「キレイだから見て行ってicon06」と、
稲荷神社に入ることを許してくれましたkao2

まちなかプレス6月号は、6月7日(金)コミュニティー新聞に折り込みで入っていきます。
届かない地域の方!中心市街地 公共施設にも配布いたします。
ネットが見られる環境の方は、センターHPをごらんくださいface02
まっててね。


まちづくり推進センター 佐藤neko
  


Posted by 元気まちなか at 11:29Comments(0)まちなか百景

2013年05月27日

あれから一週間...

こんにちはicon01
お久しぶりでありますneko
あの酒田まつりから一週間がたちました。


すごい人の波でしたねface08

まちなかは落ち着きを取り戻しましたface02
しかし、あの一週間前がちょっぴり懐かしくも思えます。

今日はお天気サイコ-の月曜日icon12
出かけてみませんか?


まちづくり推進センター 佐藤neko  


Posted by 元気まちなか at 13:07Comments(0)まちなか百景

2013年05月20日

「まちなかプレス5月号」Pick Up! 新店舗

おはようございますicon01今日は酒田まつりicon12
にぎやかなお囃子を聞きながらお仕事kao2
平常心平常心...kao2

さて、まちなかプレス5月号で紹介した新店舗「炭火割烹てつ」
もう行ってみましたか?

開店して間もない頃におじゃましたので、店内には処狭しとお花がrose
訪れる皆さんにご覧いただけるように、丁寧に飾ってありました。

メニュー表も手作りで温かみあふれていて、ご夫婦の人柄が伝わる素敵なもの。


そして、忙しい時におじゃましても迅速に対応してくれる店主の佐藤哲さん。
店名は「てつ」ですが、本名?は「さとる」さん。
修行時代もてつと呼ばれていたそうで、今やどちらが本名なのか...icon11
家業が飲食業であったわけではないけれど、小さい頃からコックさんになりたかったとか。
小さい頃の夢を実現する力は並大抵ではないと思います。
30才という若さの持つ柔軟さと独創力を武器にして、おおいに活躍してほしい!
と願う私であった。

密かに、奥様のつくるデザートも楽しみですicon06


【炭火割烹てつ】
住所☆酒田市中町一丁目11-2 
TEL☆0234-43-8225
営業時間☆昼11:30~13:30
     夜17:00~23:00(L.O.22:30)
定休日☆不定休
座席数☆カウンター5席、小上がり16席、個室(1室)4席

まちづくり推進センター 佐藤neko  


Posted by 元気まちなか at 11:21Comments(0)取材ウラ話

2013年05月16日

街かどDiary☆VANCHAM

中町は酒田まつりに向けて前進あるのみicon21
皆さんそれぞれお祭りをむかえるべく、せわしなく動き回っておりますf01

そんな中、ゆったり~な時間が流れる喫茶店なんていいですねkao16

今日のランチは「VANCHAM(ばんちゃむ)」におじゃましてきましたneko
日替わりランチをガッチリいただきましたよicon28
VANCHAMに魅了されましたね~heart

不思議メニューも時々場所が入れ替わるし、うっかりなりませんkao17

移転して見た目は変わったかもしれませんが、お店のゆったり感と心遣いは変わりありません。

店内にある長テーブル、カウンター、イスetc...存在感ありすぎ!!
たくさんある本にも実は、エピソードが。転勤で酒田にいらした方が、
本社に戻るときに置いていったりするらしい。

「ジュ~ジュ~、ザッザ」と音はするのですが、ランチ時のマスターを見るコトはできませんでしたkao9

おいしいご飯を運んでくれる奥様が、カウンターをくぐってくる姿がなんとも印象深い。。。
ぜひお出かけしてみてくださいね。


【VANCHAM(ばんちゃむ)】
住所☆酒田市中町一丁目9-7
電話☆0234-24-7839
営業時間☆11:30~21:00
定休日☆日・祝 ※他有り。お問い合わせください。




まちづくり推進センター 佐藤neko  


Posted by 元気まちなか at 15:08Comments(0)取材ウラ話

2013年05月15日

まちなかの自転車屋さん♪

おはようございますicon01
現在の中町は風がそよそよ吹きつつ、かろうじて晴れています。
お天気予報にはicon03マーク。
「どうなる?私のまちあるき」・・・この件はあとでご報告しましょう。

さて、まちなかプレス5月号で紹介した「上ノ山自転車」さん。
「かみのやま」ではありませんよ~「うえのやま」ですface01

ここの土地名が上ノ山(うえのやま)なんだそうです。
興味深い歴史があるようですよ~。詳しく調べてみる価値あり!ですね。

齊藤伸司さんに取材でおじゃました日、どんどん自転車が届いて組み立てに大忙しでしたf01
その時、一人のお客様がいらっしゃいましたface02
パパッと白い可愛らしい自転車を組み立て、フロントに持ち手付きのハンドバッグを設置!!

もちろんバッグは別売りなので、自分の好みのものをチョイスできますicon14
さっそく試乗していましたよface02

上ノ山自転車さんでの試乗の利点見つけましたkya-
お店のまわりが車でさわがしくないし、適度に坂道もあるのでいろんな道路状況にチャレンジできるkao2
小さいことかもしれませんが、大事ですよね~。

お店の中にはたくさんの自転車部品に関連グッズ。

あんまり可愛いんでパシャリの補助輪付き自転車heart

そして一番大事なコレ!!


タイヤに空気がないと走れませんicon11
店先にいつも出ていて、道行く人たちに自由に使ってもらっているのだとか。
自転車で困ったことがあったら、すぐ頼れるお店icon12あなたにはありますか?


街かどDiaryで紹介した「薬師神社」も近くにあります。
今はイチョウの葉が茂り、一番良い時期ですfutaba
散歩がてら出かけてみてください。


【上ノ山自転車】

住所☆酒田市二番町12-30
TEL☆0234-22-0921
営業時間☆9:00~19:00
定休日☆水曜日



まちづくり推進センター 佐藤neko  


Posted by 元気まちなか at 09:33Comments(0)取材ウラ話

2013年05月10日

獅子頭準備OK~!!

こんにちはkao1
久しぶりの獅子頭4コママンガ(実写版)

「いよいよ出番なのね、わたし」


「そう、中もよく確認されるといいわ」


「さあ!つり上げなさい!!」


「松さん、久しぶりですね♪」


1年ぶりなのに、背中合わせの二人だった...kao3

本日11時30分頃に目撃いたしました!
いよいよ酒田まつりの準備ですね。
獅子頭の勢ぞろい! 楽しみicon14


まちづくり推進センター 佐藤neko  


Posted by 元気まちなか at 13:16Comments(0)まちなか情報

2013年05月10日

「まちなかプレス5月号」Pick Up!

おはようございますicon01
朝の鳥海山スッキリキレイでしたね~icon12
さぁ~て、今日もお出かけ日和ですね足跡

まちなかプレス5月号の老舗案内で紹介した「北辰園茶舗」さん。
店頭に「ほうじ茶」のハタが立っていたのが、八十八夜を過ぎて、
いよいよ「新茶」のピンクのハタに変わりました~~~kya-


みなさんご存じのように、新茶の風味は特別ですよねfutaba
北辰園茶舗さんでは静岡茶が大半をしめているそうです。
昔は茶箱に詰められたお茶が運ばれて来たわけですが、現在は窒素充填して真空パック処理を
されるそうです。そんなわけで、以前よりも新茶の風味は損なわれずに私たちがいただけるように
なってきたのだそうですね。フムフム


取材の時も、90才になるというお客様が昔を懐かしみながらお茶飲みをされていました。
お買い物はもちろんですが、「ここに来れば小田さんが迎えてくれる」そんな対話を楽しみに
されている方がたくさんいるのだと思いますface02


この看板の「越」の字には、“初代が、新潟(越後)から酒田に越して店を開いた”という意味も
含まれているのだとか。
何の気なしに通り過ぎていましたが、「深いな~」と思う私でしたneko

「北辰園茶舗」さんの前は、今日もいい香りがただよっていますよ。
出かけてみてください。


まちづくり推進センター 佐藤neko  


Posted by 元気まちなか at 09:29Comments(0)取材ウラ話

2013年05月09日

中町の「にぎわい交差点」♪

おはようございますicon01素敵な朝ですねkao1
私のデスクから見える木々の若葉がドンドン成長していくのがわかるんですkao17
ツバメも巣作りを始めました!私、ツバメのことも応援していますicon14

ここ、中町の交差点に「宝探しを楽しむような気持ち」になれるファッションショップが
あるのをご存じですねneko

そうここ

「ファッションショップ田賀」さんです。

5月12日(日)は「母の日」なにかプレゼントを用意していますか?
私はまだなんですぅicon11
そんな私からの提案!!
お母さんを連れてきて、
自分好みの洋服をコーディネートしてもらう~
作戦。


ジャケット、インナー、チュニック、ズボン、スカート、エプロン、
帽子、カバン、くつ下、スカーフ、下着 etc... 選び放題です!!
それに、下着の種類の豊富さには驚いてしまいました。
さらに、今年も人気がでるのか!女性用ステテコは、昨年と違う柄が登場icon12

「たくさんありすぎて選ぶのは大変かもしれませんが、他では探せなかったものがあったよ~
とお客さんに言われると嬉しくて...。それで結局たくさん販売しているんです」
と、お店のかたが話していらっしゃいました。

「母の日」のプレゼント、悩んでいる方におすすめコースですicon14
私も本気で考えなければならぬneko
あなたもプレゼント選びに出かけてみませんか?


<ファッションショップ田賀>
9:00~18:00
火曜日定休ですrose

heart追伸: 男性ものもありますよ!「父の日」もよろしく

まちづくり推進センター 佐藤neko  


Posted by 元気まちなか at 09:41Comments(0)まちなか情報

2013年05月08日

中町は芽吹きの春~♪♪

こんにちはicon01
今日はほんの少し暖かくなりましたicon12
ゴールデンウィークも終わって、魂ぬけたような人!いそうな昼下がり...mushi

柳小路の柳も若葉が芽吹きましたよ~~。
チューリップにムスカリも咲いていますよ~icon14


お天気がいいとお買い物のお客様も多くて、中町もにぎやかですよ~~kya-
ぜひおでかけくださいね。


まちづくり推進センター 佐藤neko

  


Posted by 元気まちなか at 13:41Comments(0)まちなか百景

2013年05月01日

まちなかプレス5月号はGW号だよ♪

こんにちはicon01icon02
まちなかがザワザワしつつありますkao2
なぜかといえば!マリーン5清水屋で、ゴールデンウィーク特別企画「初夏の北海道物産展」
が開催されているから~~~icon14
毎回好評のスイーツや北海道特産品が多数!! ぜひ遊びにきてくださいね。

そして、「まちなかプレス5月号」発行されま~スicon06


こんな感じにバッグに詰め込んで、一足早くあちこちに運んでいきましたよ~。


あとは、ゴールデンウィークは5月3日(金)発行のコミュニティー新聞の折り込みにご注目!

老舗案内は新茶の季節にぴったりの「北辰園茶舗」さん。
街かどDiaryは新井田川から中通りまでの散歩コースをご紹介しつつ、
これからの季節に大活躍「上ノ山自転車」さんと、移転して雰囲気が一新された
VANCHAM(ばんちゃむ)さんにスポットをあててみました。

新店舗情報では、中町にできた「炭火割烹てつ」さんと、船場町のみなと市場にオープンした
乾物屋「北前船味航路」の2店を紹介しています。

詳しくは、5月号のピックアップコーナーをちょっぴり楽しみにしていてくださいねface02


まちづくり推進センター 佐藤neko  


Posted by 元気まちなか at 13:59Comments(0)お知らせ