2016年11月30日
復活の日!!土味に行ってきました~♪
こんばんは
くら~くなってきました。
ようやく私のお腹も落ち着きました!! なにって??ランチにお好み焼きをいただいてきました。
うどんが「ピョロ~ん」ってなっているのがカワイらしいでしょ


ご存じの方も多いと思いますが、お好み焼きは栄養バランスも良く、健康食といってもいい食べ物なんですよ
な~んて、「土味」のメニュー表に書いてありました


一ヵ月ほどお休みしていた土味ですが、復活
しています


帰りに
「一ヵ月くらいお休みしていたので...復活祝いにこれを差し上げます!!」と差し出されたのは??!!
ヘラ ですか? コテ ですか??

次回、食べに行くときに持参します
My KOTE.
復活して、店内の雰囲気が変わってました。
あっ、わたしの大好きなこの人は...変わらずいました。

シルエットでわかるでしょ?
後ろ頭に「福」って書いてあるお人
皆さんも、復活してリニューアルした土味に遊びにいってみてくださいね。
まちづくり推進センター 佐藤

くら~くなってきました。
ようやく私のお腹も落ち着きました!! なにって??ランチにお好み焼きをいただいてきました。
うどんが「ピョロ~ん」ってなっているのがカワイらしいでしょ

ご存じの方も多いと思いますが、お好み焼きは栄養バランスも良く、健康食といってもいい食べ物なんですよ

な~んて、「土味」のメニュー表に書いてありました

一ヵ月ほどお休みしていた土味ですが、復活


帰りに
「一ヵ月くらいお休みしていたので...復活祝いにこれを差し上げます!!」と差し出されたのは??!!
ヘラ ですか? コテ ですか??
次回、食べに行くときに持参します

My KOTE.
復活して、店内の雰囲気が変わってました。
あっ、わたしの大好きなこの人は...変わらずいました。
シルエットでわかるでしょ?
後ろ頭に「福」って書いてあるお人

皆さんも、復活してリニューアルした土味に遊びにいってみてくださいね。
まちづくり推進センター 佐藤

2016年11月30日
まちなかプレス12月号「タクエースポーツ」行ってきたよ~♪
おはようございます
キリッと寒いけど、いいお天気ですね~
街歩きには最適の日和です!!
そうそう
まちなかプレス12月号完成しましたよ
昨日、取材先にお届けにまいりました☆彡
そして、いち早く、まちづくり推進センターのカウンターに設置いたしました

メイン記事は、大通り商店街にある 「タクエースポーツ」
卓球用品専門店です。

タクエースポーツの佐藤保雄さんに取材をさせていただきました。
リオデジャネイロオリンピック後、卓球の人気がさらにアップしたのでは?
なにより、毎回驚くラバーの数々!
なんておしゃれなパッケージなんでしょう

そう、レコードと思い違いをしたのは私です
それに店内の商品の多さ! まちプレとは別方向の写真であります。

私にとって卓球は身近なスポーツです。最近はなかなか機会がありませんが...。
私はうまくないのですが、相手が上手な方だと、案外ラリーって続きます
その分、多大なるご迷惑をおかけしているのでしょうけれど。
タクエースポーツでは、卓球教室も主催しているんですが、なんと!!!!
今までの生徒さんが500人超え
なんだそうです。
なので、まちなかプレス12月号を見て、「あッ!保雄先生だ!!」
と懐かしんでくれる方も多いはず。
保雄さんがしみじみ言っていました。
「みんな、卓球を続けてくれているといいのにな~」
と。
本当に...と私も思いました。
そして最後の写真はこれです。

58年間の卓球人生をず~っと見守ってきた「ラケット」です。
過酷なトレーニング&練習の日々を支えてきた、大切な宝物です。
奥が深いな~卓球。
保雄さん、実は...オリンピックメダリストの伊藤美誠選手が3才の時に10分くらいラリーをした経験があるそう
かわいらしくて、がんばりやの印象があったそうです。
おもしろいですね。。
あ!! これ、入荷されてました。
私の大好きなカレー。。。

またしても、肖像権。。。 ゆるしてください。
昨日、急いでて買えなかった!!
いかなくては!!!
このほかにも、もりだくさ~んな「まちなかプレス12月号」。
ニューフェイス情報に、まちなカレー特集などなど。。。。
12月2日(金)のコミュニティ新聞に折り込みで入っていきますからね~。
どうか、みてください。
まちづくり推進センター 佐藤

キリッと寒いけど、いいお天気ですね~

街歩きには最適の日和です!!
そうそう


昨日、取材先にお届けにまいりました☆彡
そして、いち早く、まちづくり推進センターのカウンターに設置いたしました

メイン記事は、大通り商店街にある 「タクエースポーツ」
卓球用品専門店です。
タクエースポーツの佐藤保雄さんに取材をさせていただきました。
リオデジャネイロオリンピック後、卓球の人気がさらにアップしたのでは?
なにより、毎回驚くラバーの数々!
なんておしゃれなパッケージなんでしょう

そう、レコードと思い違いをしたのは私です

それに店内の商品の多さ! まちプレとは別方向の写真であります。
私にとって卓球は身近なスポーツです。最近はなかなか機会がありませんが...。
私はうまくないのですが、相手が上手な方だと、案外ラリーって続きます

その分、多大なるご迷惑をおかけしているのでしょうけれど。
タクエースポーツでは、卓球教室も主催しているんですが、なんと!!!!
今までの生徒さんが500人超え

なので、まちなかプレス12月号を見て、「あッ!保雄先生だ!!」
と懐かしんでくれる方も多いはず。
保雄さんがしみじみ言っていました。
「みんな、卓球を続けてくれているといいのにな~」
と。
本当に...と私も思いました。
そして最後の写真はこれです。
58年間の卓球人生をず~っと見守ってきた「ラケット」です。
過酷なトレーニング&練習の日々を支えてきた、大切な宝物です。
奥が深いな~卓球。
保雄さん、実は...オリンピックメダリストの伊藤美誠選手が3才の時に10分くらいラリーをした経験があるそう

かわいらしくて、がんばりやの印象があったそうです。
おもしろいですね。。
あ!! これ、入荷されてました。
私の大好きなカレー。。。
またしても、肖像権。。。 ゆるしてください。
昨日、急いでて買えなかった!!
いかなくては!!!
このほかにも、もりだくさ~んな「まちなかプレス12月号」。
ニューフェイス情報に、まちなカレー特集などなど。。。。
12月2日(金)のコミュニティ新聞に折り込みで入っていきますからね~。
どうか、みてください。
まちづくり推進センター 佐藤

2016年11月25日
街キャン「酒田水彩画会」会員展やってますよ~
おはようございます。
冷え冷え~ですね
「ピキッ」っときます!
そんな日は、さかた街なかキャンパスで「ぬくぬく~」っと暖をとりながら、絵画展を鑑賞してみてはいかがでしょうか。
季節感豊かな情景が伝わってくる~







写真よりも本物らしいというか、なんというか…。
写真もいいけれど、写真では出せない温かみがあるような気がします。。。
11月28日(月)までの会期です!
開館時間が10:00~18:00ですが、最終日は15:00で終了ですからご注意を。
毎日、会員の方が会場におりますので、水彩画に興味のある方や、これから始めたい方が
ありましたら、遊びにきてみてくださいね。
そうそう!
水彩画会の次は「ステンドグラス展」ですよ
いよいよ、Christmasムードいっぱいになります。
まちづくり推進センター 佐藤
冷え冷え~ですね

「ピキッ」っときます!
そんな日は、さかた街なかキャンパスで「ぬくぬく~」っと暖をとりながら、絵画展を鑑賞してみてはいかがでしょうか。
季節感豊かな情景が伝わってくる~

写真よりも本物らしいというか、なんというか…。
写真もいいけれど、写真では出せない温かみがあるような気がします。。。
11月28日(月)までの会期です!
開館時間が10:00~18:00ですが、最終日は15:00で終了ですからご注意を。
毎日、会員の方が会場におりますので、水彩画に興味のある方や、これから始めたい方が
ありましたら、遊びにきてみてくださいね。
そうそう!
水彩画会の次は「ステンドグラス展」ですよ

いよいよ、Christmasムードいっぱいになります。
まちづくり推進センター 佐藤

2016年11月18日
まちなかプレスの取材にて~
こんばんは~
イイ感じに夜のとばりがおりてまいりましたよ
花金です!! またしても若者には伝わらぬ日本語を使ってしまった。。。
昨日、まちなかプレスの取材で 「居酒屋﨔の風」にいってまいりました!
あ~笑った。
いつだってそう。 取材に行くと気のいいママさんの軽快なトークに笑わされる
さすがプロです。


ボージョレヌーボが届いておりましたよ!!
解禁ですから
お通しが旨そう!!いやしかし、リーズナブルな価格であります。

メニュー板を見て、一瞬の間に価格を暗記してしまいました...が、
皆さんにも直にお伝えしたいと思いますので撮影してきました。

これからの季節は、お鍋~。
キムチにハタハタ
なんでもござれ。
ヤリイカの刺身もうまい季節だと!!!
どうするよ、私。 この扉をあけるべきか... 花金だし

大通り商店街通り沿いに移転して5年。 もともとは、山居倉庫近くにあった居酒屋さんですよね。
だから、「﨔の風」ですから
まちづくり推進センター 佐藤

イイ感じに夜のとばりがおりてまいりましたよ

花金です!! またしても若者には伝わらぬ日本語を使ってしまった。。。
昨日、まちなかプレスの取材で 「居酒屋﨔の風」にいってまいりました!
あ~笑った。
いつだってそう。 取材に行くと気のいいママさんの軽快なトークに笑わされる

さすがプロです。
ボージョレヌーボが届いておりましたよ!!

解禁ですから

お通しが旨そう!!いやしかし、リーズナブルな価格であります。
メニュー板を見て、一瞬の間に価格を暗記してしまいました...が、
皆さんにも直にお伝えしたいと思いますので撮影してきました。
これからの季節は、お鍋~。
キムチにハタハタ

ヤリイカの刺身もうまい季節だと!!!
どうするよ、私。 この扉をあけるべきか... 花金だし

大通り商店街通り沿いに移転して5年。 もともとは、山居倉庫近くにあった居酒屋さんですよね。
だから、「﨔の風」ですから

まちづくり推進センター 佐藤

2016年11月17日
マンダラアート at 街キャン
おはようございます
小雨模様ですが明るい空ですよ
今日もいつものように、街は動き始めております
さて、さかた街なかキャンパスからの情報です。
からむしと編物とちぎり絵展が終了して、さっそくスタートしたのが
「マンダラアート展」

アート鑑賞に欠かせないのが「虫メガネ
」
だってね。。。。
一見見ては気が付かないと思うのですが、なんともなんとも!!!
まずは、主催した三上さんからのメッセージをどうぞ。
「世界人類が平和でありますように」と願いをこめて、「神性復活 大成就」と 0.3ミリの細いペンで書きました。
ぜひ虫眼鏡でごらください。







虫眼鏡をかざしてみてみました。
おおおおおおお~~~
字が!!




小さなお子さんの作品もあります


ブログでは伝わらない。。。
伝える術がないよ~
実際街キャンで、なんだったら、my虫眼鏡持参でお越しくださいませ。
会期が短いので、お早めにどうか

期間: 11月17日(木)~21日(月)
時間: 10:00~18:00 ※最終日は15:00まで
まちづくり推進センター 佐藤

小雨模様ですが明るい空ですよ

今日もいつものように、街は動き始めております

さて、さかた街なかキャンパスからの情報です。
からむしと編物とちぎり絵展が終了して、さっそくスタートしたのが
「マンダラアート展」
アート鑑賞に欠かせないのが「虫メガネ

だってね。。。。
一見見ては気が付かないと思うのですが、なんともなんとも!!!

まずは、主催した三上さんからのメッセージをどうぞ。
「世界人類が平和でありますように」と願いをこめて、「神性復活 大成就」と 0.3ミリの細いペンで書きました。
ぜひ虫眼鏡でごらください。
虫眼鏡をかざしてみてみました。
おおおおおおお~~~

字が!!
小さなお子さんの作品もあります

ブログでは伝わらない。。。
伝える術がないよ~
実際街キャンで、なんだったら、my虫眼鏡持参でお越しくださいませ。
会期が短いので、お早めにどうか


期間: 11月17日(木)~21日(月)
時間: 10:00~18:00 ※最終日は15:00まで
まちづくり推進センター 佐藤

2016年11月16日
商店街ツアー(中通り編)+α
おはようございます
風が吹いても、雨が降っても、今日も一日がんばろう~~
でも、無理して風邪ひかないでね
さて、11月5日(土)におじゃま
した
「おいしい・楽しい中通りツアー」
お天気にも人にも恵まれて、笑い声のたえない楽しいツアーになりました
中通り商店街は、酒田で唯一アーケードのある商店街!
昨年、アーケードの修繕工事を行い、カラーがブルーからオレンジに変わりました
もちろん、気が付いていましたよね。



この写真、どこから撮影したかわかりますか?

昨年の10月15日にオープンした「てとて中町ビル」のサービス付き高齢者住宅のお部屋から撮影したものです。
なんとも!! 眺めが良かったよ。 お部屋から、酒田まつりも見られるのではないでしょうか
普段見ることのないようなお店のバックヤードを拝見。

中通り商店街では、初めて開催した巡りツアーを皮切りに、なにやら楽しい企画を考えているようですよ
各自、アンテナをたか~くして、情報収集につとめてください!
もちろん、ブログでも紹介しますよ
そして、+αは...
ツアーではおじゃましなかったのですが、先日「フレッシュフルーツ伊藤」さんの店頭に並んでいるリンゴを発見!
その名は私の好物「シナノスィート」

5個入り300円!!!!
小ぶりですが、甘味と酸味のバランスがいい
さらに、ジューシー
もちろん、なくなりました、補充補充。。。
フジ、サンフジがでてきたら、シナノスィート終わっちゃうんだって。
今年は台風や天候の関係で収穫がままならなかった地域もあるそうで、価格が高くなる可能性もあるとか。
あ、うれしかったエピソードあり
伊藤さんの奥様から「紅玉もあるよ。お菓子作りですか?」
って言われた
なにより不得意なお菓子作り。。。 作るようにみえたのかな~?
と、勝手に思い込んだ私のうれしいエピソードでした。
よ~し!
もう一袋今すぐGETだ。 だめよ、昼休みまでまたなきゃ
まちづくり推進センター 佐藤

風が吹いても、雨が降っても、今日も一日がんばろう~~

でも、無理して風邪ひかないでね

さて、11月5日(土)におじゃま

「おいしい・楽しい中通りツアー」
お天気にも人にも恵まれて、笑い声のたえない楽しいツアーになりました

中通り商店街は、酒田で唯一アーケードのある商店街!
昨年、アーケードの修繕工事を行い、カラーがブルーからオレンジに変わりました

もちろん、気が付いていましたよね。
この写真、どこから撮影したかわかりますか?
昨年の10月15日にオープンした「てとて中町ビル」のサービス付き高齢者住宅のお部屋から撮影したものです。
なんとも!! 眺めが良かったよ。 お部屋から、酒田まつりも見られるのではないでしょうか
普段見ることのないようなお店のバックヤードを拝見。
中通り商店街では、初めて開催した巡りツアーを皮切りに、なにやら楽しい企画を考えているようですよ

各自、アンテナをたか~くして、情報収集につとめてください!
もちろん、ブログでも紹介しますよ

そして、+αは...
ツアーではおじゃましなかったのですが、先日「フレッシュフルーツ伊藤」さんの店頭に並んでいるリンゴを発見!
その名は私の好物「シナノスィート」

5個入り300円!!!!
小ぶりですが、甘味と酸味のバランスがいい

さらに、ジューシー

もちろん、なくなりました、補充補充。。。
フジ、サンフジがでてきたら、シナノスィート終わっちゃうんだって。
今年は台風や天候の関係で収穫がままならなかった地域もあるそうで、価格が高くなる可能性もあるとか。
あ、うれしかったエピソードあり

伊藤さんの奥様から「紅玉もあるよ。お菓子作りですか?」
って言われた

なにより不得意なお菓子作り。。。 作るようにみえたのかな~?
と、勝手に思い込んだ私のうれしいエピソードでした。
よ~し!
もう一袋今すぐGETだ。 だめよ、昼休みまでまたなきゃ
まちづくり推進センター 佐藤

2016年11月15日
歩いたよ~「ぶら探酒田」
こんにちは
冬の訪れによって、羽織るものが変わったり、食べたくなるものが違ったり、
楽しかった街歩きも、今年度最終回になったり...です
昨年度から始まった「ぶら探酒田」。
11月12日(土)は総勢135名で街を歩きました。
住み慣れた街だけど、車で通りすぎることが多くなったな~なんて話ながら、
歩きながら、観光ガイドさんのお話しに耳を傾け、再発見したこともたくさんありました
6回目は「酒田の粋を見つけよう」愛する故郷再発見!
をテーマに、映画「おくりびと」のロケ地を中心に、台町周辺を歩きました。
まずはこのポスター。
お疲れ様でした。

道すがら、酒田酒造の外観の美しさと湊町の粋を感じながら足をとめたり

下日枝神社の鳥居前で日枝神社や山王森のお話を聞いて、おくりびとの撮影されたシーンを思いだしつつ舞娘坂

港座の前では、しばしノスタルジーにひたる

大劇場で、映画「おくりびと」の収録部分のDVDを鑑賞。

酒田大仏!! 持地院でしばし、南無南無

手打ちそば田毎前では、おくりびと映画関係者との深いかかわりをご紹介!

白ばらと山王くらぶ前で、2班が合流した一瞬

旧割烹小幡前では、観光ガイドさんによる解説と裏話は興味深かったな。。。

今年度の「ぶら探酒田」は終了しましたが、皆さんが歩いたコースを組み合わせて「オリジナルコース」を作って、歩いてみてください。街歩きのムーブメントがどんどん大きくなって、広がることを希望しますぅ
雨の日も風の日も、もちろん炎天下でも、一緒に歩いてくださった皆さんに感謝しています。
本当にありがとうございました。
来年度も楽しんでいただける街歩きを考えていきたいと思います。
お疲れ様でした~~~
まちづくり推進センター 佐藤

冬の訪れによって、羽織るものが変わったり、食べたくなるものが違ったり、
楽しかった街歩きも、今年度最終回になったり...です

昨年度から始まった「ぶら探酒田」。
11月12日(土)は総勢135名で街を歩きました。
住み慣れた街だけど、車で通りすぎることが多くなったな~なんて話ながら、
歩きながら、観光ガイドさんのお話しに耳を傾け、再発見したこともたくさんありました

6回目は「酒田の粋を見つけよう」愛する故郷再発見!
をテーマに、映画「おくりびと」のロケ地を中心に、台町周辺を歩きました。
まずはこのポスター。
お疲れ様でした。
道すがら、酒田酒造の外観の美しさと湊町の粋を感じながら足をとめたり
下日枝神社の鳥居前で日枝神社や山王森のお話を聞いて、おくりびとの撮影されたシーンを思いだしつつ舞娘坂

港座の前では、しばしノスタルジーにひたる
大劇場で、映画「おくりびと」の収録部分のDVDを鑑賞。
酒田大仏!! 持地院でしばし、南無南無
手打ちそば田毎前では、おくりびと映画関係者との深いかかわりをご紹介!
白ばらと山王くらぶ前で、2班が合流した一瞬

旧割烹小幡前では、観光ガイドさんによる解説と裏話は興味深かったな。。。
今年度の「ぶら探酒田」は終了しましたが、皆さんが歩いたコースを組み合わせて「オリジナルコース」を作って、歩いてみてください。街歩きのムーブメントがどんどん大きくなって、広がることを希望しますぅ

雨の日も風の日も、もちろん炎天下でも、一緒に歩いてくださった皆さんに感謝しています。
本当にありがとうございました。
来年度も楽しんでいただける街歩きを考えていきたいと思います。
お疲れ様でした~~~

まちづくり推進センター 佐藤


2016年11月10日
街キャン「からむし・編物・ちぎり絵合同展」開催中!
こんにちは~
昨日に比べると落ち着いたお天気ですね。
土曜日、 「ぶら探酒田」に「DO IT2016」当日!!! 晴れればいいな~
そんな思いでお仕事しております
さてと、さかた街なかキャンパスでは
「からむし・編物・ちぎり絵合同展」がスタートしました
新作も続々登場!
からむしの風合いが間近でごらんいただけます。


編物の主役は毛糸。種類や編み方の多彩なことが楽しみの一つです。
温かみあふれる普段着にもいいですが、レース編みにおいてはフォーマルウェアーであります。


ちぎり絵も、製作者の想いが伝わってくる大作・力作!!揃い
やわらかな絵の感じ
お医者さんとかの待合室にあったら、不安が薄れるかも...。。


合同展なので、3倍楽しめます

短期間の開催です。
お早めにおでかけくださいませね。
期間: 11月10日(木)~11月14日(月)
時間: 10:00~18:00 ※最終日は15:00まで
館内では、各自作業を楽しんでいらっしゃいます。
からむし編み、毛糸編み、ちぎり絵の制作途中が見られるかも~です。
まちづくり推進センター 佐藤

昨日に比べると落ち着いたお天気ですね。
土曜日、 「ぶら探酒田」に「DO IT2016」当日!!! 晴れればいいな~

そんな思いでお仕事しております

さてと、さかた街なかキャンパスでは
「からむし・編物・ちぎり絵合同展」がスタートしました

新作も続々登場!
からむしの風合いが間近でごらんいただけます。
編物の主役は毛糸。種類や編み方の多彩なことが楽しみの一つです。
温かみあふれる普段着にもいいですが、レース編みにおいてはフォーマルウェアーであります。
ちぎり絵も、製作者の想いが伝わってくる大作・力作!!揃い

やわらかな絵の感じ

合同展なので、3倍楽しめます

短期間の開催です。
お早めにおでかけくださいませね。
期間: 11月10日(木)~11月14日(月)
時間: 10:00~18:00 ※最終日は15:00まで
館内では、各自作業を楽しんでいらっしゃいます。
からむし編み、毛糸編み、ちぎり絵の制作途中が見られるかも~です。
まちづくり推進センター 佐藤

2016年11月04日
まちなかプレス11月号の出演者に御礼!!
こんにちは
寒~くなってきましたね。
そんなわけで、思ったんです。。。彼女何してるかな??
まちなかプレス11月号はもうご覧いただけましたか?
街かどdiaryもひそかに人気のコーナーだと、私が言っています
白黒猫ちゃんの後ろ姿の写真にお気づきになりましたか?
先日、中川鮮魚店の中川さんに、まちなかプレス11月号をお届けにあがった時に御礼を言ってまいりました。
所定の位置にいらっしゃったので(笑)。 置物ではありませんよ~~。
まずはこの写真。
diaryの写真の撮影に行った日の一枚→後ろ姿の写真の続きをどうぞ。
振り向いた彼女の口元が「びちゃびちゃ」だった

そして、御礼に行った日の写真。
題して「御礼なんてよろしくってよ」

題して「本当に何もないのかえ~」

ごめんなさいね、言葉だけです。
心から、感謝しています。
その足で、泉流寺の紅葉を見にいったら、こんな看板が!!!

11月5日(土) 説教だ~~~~。
そういえば、先日遊びに行った「酒田台町夜の文化祭」のメインテーマになっている
酒田市出身の俳優 成田三樹夫さんのお墓は泉流寺にあるらしい...。
大ファンの方のHPで見つけた話題でした。
あ~、明日も忙しいぞっ!!
まちづくり推進センター 佐藤

寒~くなってきましたね。
そんなわけで、思ったんです。。。彼女何してるかな??
まちなかプレス11月号はもうご覧いただけましたか?
街かどdiaryもひそかに人気のコーナーだと、私が言っています

白黒猫ちゃんの後ろ姿の写真にお気づきになりましたか?
先日、中川鮮魚店の中川さんに、まちなかプレス11月号をお届けにあがった時に御礼を言ってまいりました。
所定の位置にいらっしゃったので(笑)。 置物ではありませんよ~~。
まずはこの写真。
diaryの写真の撮影に行った日の一枚→後ろ姿の写真の続きをどうぞ。
振り向いた彼女の口元が「びちゃびちゃ」だった

そして、御礼に行った日の写真。
題して「御礼なんてよろしくってよ」

題して「本当に何もないのかえ~」

ごめんなさいね、言葉だけです。
心から、感謝しています。
その足で、泉流寺の紅葉を見にいったら、こんな看板が!!!

11月5日(土) 説教だ~~~~。
そういえば、先日遊びに行った「酒田台町夜の文化祭」のメインテーマになっている
酒田市出身の俳優 成田三樹夫さんのお墓は泉流寺にあるらしい...。
大ファンの方のHPで見つけた話題でした。
あ~、明日も忙しいぞっ!!
まちづくり推進センター 佐藤

2016年11月04日
「アトリ絵の会」まさに街キャンがアトリエに!
こんにちは~~
NOW!街キャンでアトリ絵の会の方が絵を描いています!!
たぶん...まだ描いていると思われます。


作品の中には、中通り商店街の風景もありますよ
11月7日(月)までですよ~。
まちづくり推進センター 佐藤

NOW!街キャンでアトリ絵の会の方が絵を描いています!!
たぶん...まだ描いていると思われます。
作品の中には、中通り商店街の風景もありますよ

11月7日(月)までですよ~。
まちづくり推進センター 佐藤

2016年11月02日
商店街ツアー「大通り編」
おはようございます
今日はいい天気
街を歩くのはいい!
やはりキョロキョロ歩くのがいい!!
10月29日(土)の大通り商店街ツアーも楽しかった
私個人的には、店主の方のお話しを聞くのが好きです。
様々な苦労もあって、うれしいこともあって、そして今があって、これからを生きていく。
全速力ではないけれど、一歩ずつ歩いている人たちの話を聞くことが楽しいです。
大通り緑地に集合してスタートです。
この日は、昭和51年10月29日の酒田大火から40年。
はばたきの塔が青空にむかってスッと立ち、未来に向かっていくような思いがしました。


まずはタクエースポーツさんにGO!
私なんかはピンポンですが、本格派卓球グッズが盛りだくさん!
ラバーが棚いっぱいに並ぶ姿を...「これはレコードですか?」
そうそう!私も最初そう思った! やけに洋楽のレコードが多いな...なんて(笑)。

この日、パッケージプラザマルソーさんではハロウィンのグッズが目につきましたが、今頃はクリスマス一色かな?
とにもかくにも商品が店内所せましと!! 芋煮会で活躍する発泡スチロールのどんぶりに割りばし。
パーティーグッズに包装紙にラッピング用品、便せん封筒 etc... 。
時間が足りませんでした。

好天に恵まれたこの日、歩くのも風が心地よい~

そして女子ならだれもが憧れるドレスを見にロダンブライダルサロンさんへ。
いやはや、美しい!! いち早く藤原紀香が着用した衣装を購入して、みなさんに提供しているそうです。
これ、全部買い取りなんですって
例えば、東京で披露宴をするとするじゃないですか、そんな時にはロダンで借りた方がお得なんですよ!
ご存じでしたか?東京価格でレンタルするより、地元で借りて、会場に送ったほうがよりお得なんだって!!

ツアーではおなじみ栗原甘泉堂さんへ
きな粉団子がね、うまくてね、出来立てが何より衝撃的!試食しました。
団子に黒蜜、そしてきな粉で完成なのですが、持ち帰って黒蜜がにじみ出てからのうまみも只者ではありませんが、出来立てを食べてしまったら... もう、たまりませんね。とはいえ、お好みに合わせてお楽しみください。

勢いなしではむかえない、商店街ツアー!!
試食第2弾!!!竹内菓子舗さんでは試食の嵐吹き荒れる。
ラムボールという大人なチョコがハート狙い撃ち
いや~でも、メカタが増えました。

100年を迎えた老舗の布団屋、ふとんの池田さんでは、体に良い敷マットなどを紹介していただきました。
社長&専務で丁寧に対応してくださいました。 今時の睡眠事情なども伺いながら、店内の商品を拝見しました。
お高いですが、効果は抜群でお手入れが簡単であることでプラスマイナZEROなのかしら?
お宝発見!池田さんのフェイスタオル&ハンドタオルはお買い得なんですよね~。

そして小野木精肉店さんでは、「待っていました!!」とばかりに焼きそばを購入する参加者も
食の安全について力説してくださった小野木薫さん。一瞬!綾小路きみまろに見えるほど毒舌でしたが、笑い声が聞こえたり、深くうなづいたりで、時間があっという間に過ぎていきました。
店内では、中華弁当や惣菜、ラーメンの仕込みのいい匂いで充満していて大変で~す

そしてしめくくりに、酒田市資料館で企画展示を見学しました。
調査員の柿崎さんは、酒田大火を経験されていないにも関わらず、わかりやすく解説してくださいました。
参加者の皆さんに感想をお聞きしながらの茶話会では、昨年度の酒田駅前・大通り両商店街で開発したオリジナル商品の
獅子どらを食べながら、和気あいあいの中にも、現在の商店街を心配する声も...。
様々な意見を参考にさせていただきながら、活動に役立てていけたらな~と思う佐藤でした。
そんな佐藤のヒットは、これ!! タクエースポーツさんにある卓球グッズのひとつ!

肖像権あります??
申し訳ありません、どうか金メダル級の寛大な心でお許しを。。。。
さて、次は中通り商店街のツアーだ

まちづくり推進センター 佐藤

今日はいい天気

街を歩くのはいい!
やはりキョロキョロ歩くのがいい!!
10月29日(土)の大通り商店街ツアーも楽しかった

私個人的には、店主の方のお話しを聞くのが好きです。
様々な苦労もあって、うれしいこともあって、そして今があって、これからを生きていく。
全速力ではないけれど、一歩ずつ歩いている人たちの話を聞くことが楽しいです。
大通り緑地に集合してスタートです。
この日は、昭和51年10月29日の酒田大火から40年。
はばたきの塔が青空にむかってスッと立ち、未来に向かっていくような思いがしました。
まずはタクエースポーツさんにGO!
私なんかはピンポンですが、本格派卓球グッズが盛りだくさん!
ラバーが棚いっぱいに並ぶ姿を...「これはレコードですか?」
そうそう!私も最初そう思った! やけに洋楽のレコードが多いな...なんて(笑)。
この日、パッケージプラザマルソーさんではハロウィンのグッズが目につきましたが、今頃はクリスマス一色かな?
とにもかくにも商品が店内所せましと!! 芋煮会で活躍する発泡スチロールのどんぶりに割りばし。
パーティーグッズに包装紙にラッピング用品、便せん封筒 etc... 。
時間が足りませんでした。
好天に恵まれたこの日、歩くのも風が心地よい~

そして女子ならだれもが憧れるドレスを見にロダンブライダルサロンさんへ。
いやはや、美しい!! いち早く藤原紀香が着用した衣装を購入して、みなさんに提供しているそうです。
これ、全部買い取りなんですって

例えば、東京で披露宴をするとするじゃないですか、そんな時にはロダンで借りた方がお得なんですよ!
ご存じでしたか?東京価格でレンタルするより、地元で借りて、会場に送ったほうがよりお得なんだって!!
ツアーではおなじみ栗原甘泉堂さんへ

きな粉団子がね、うまくてね、出来立てが何より衝撃的!試食しました。
団子に黒蜜、そしてきな粉で完成なのですが、持ち帰って黒蜜がにじみ出てからのうまみも只者ではありませんが、出来立てを食べてしまったら... もう、たまりませんね。とはいえ、お好みに合わせてお楽しみください。
勢いなしではむかえない、商店街ツアー!!
試食第2弾!!!竹内菓子舗さんでは試食の嵐吹き荒れる。
ラムボールという大人なチョコがハート狙い撃ち

いや~でも、メカタが増えました。
100年を迎えた老舗の布団屋、ふとんの池田さんでは、体に良い敷マットなどを紹介していただきました。
社長&専務で丁寧に対応してくださいました。 今時の睡眠事情なども伺いながら、店内の商品を拝見しました。
お高いですが、効果は抜群でお手入れが簡単であることでプラスマイナZEROなのかしら?
お宝発見!池田さんのフェイスタオル&ハンドタオルはお買い得なんですよね~。
そして小野木精肉店さんでは、「待っていました!!」とばかりに焼きそばを購入する参加者も

食の安全について力説してくださった小野木薫さん。一瞬!綾小路きみまろに見えるほど毒舌でしたが、笑い声が聞こえたり、深くうなづいたりで、時間があっという間に過ぎていきました。
店内では、中華弁当や惣菜、ラーメンの仕込みのいい匂いで充満していて大変で~す

そしてしめくくりに、酒田市資料館で企画展示を見学しました。
調査員の柿崎さんは、酒田大火を経験されていないにも関わらず、わかりやすく解説してくださいました。
参加者の皆さんに感想をお聞きしながらの茶話会では、昨年度の酒田駅前・大通り両商店街で開発したオリジナル商品の
獅子どらを食べながら、和気あいあいの中にも、現在の商店街を心配する声も...。
様々な意見を参考にさせていただきながら、活動に役立てていけたらな~と思う佐藤でした。
そんな佐藤のヒットは、これ!! タクエースポーツさんにある卓球グッズのひとつ!
肖像権あります??
申し訳ありません、どうか金メダル級の寛大な心でお許しを。。。。
さて、次は中通り商店街のツアーだ


まちづくり推進センター 佐藤

2016年11月01日
テチュナムチムで石焼ビビンバ
こんにちは~
寒いけれどね、寒いというのが悔しい気もする... けれど寒い
先日、酒田駅前の韓国料理の店「テチュナムチム」に行ってきました!
韓国のバラエティ番組を見ながら、待つこと10分弱...。
「石焼ビビンバ」到着です!!

いつも忘れるんだよね。
うっかりして。
待っている間は、「混ぜる前に即撮影」と思っているんです。
けれど、運ばれてくると、すぐに混ぜたくなる。
お焦げがまたおいしい!!
800円な~り~。
今度はスンドフチゲ食べたいな~
次回は、日吉町の仁川にいってみようかな
はい、食べることばかりですよ。
食欲の秋ですから
まちづくり推進センター 佐藤

寒いけれどね、寒いというのが悔しい気もする... けれど寒い

先日、酒田駅前の韓国料理の店「テチュナムチム」に行ってきました!
韓国のバラエティ番組を見ながら、待つこと10分弱...。
「石焼ビビンバ」到着です!!


いつも忘れるんだよね。
うっかりして。
待っている間は、「混ぜる前に即撮影」と思っているんです。
けれど、運ばれてくると、すぐに混ぜたくなる。
お焦げがまたおいしい!!
800円な~り~。
今度はスンドフチゲ食べたいな~

次回は、日吉町の仁川にいってみようかな

はい、食べることばかりですよ。
食欲の秋ですから

まちづくり推進センター 佐藤

2016年11月01日
中通り商店街ツアー♪やるよ~
おはようございます
ンギャ~ 寒い
風邪、ひいていませんか? 大丈夫ですか??
私は元気です
そんな元気な皆様におすすめのツアーがあります
以前にも紹介した 「おいしい・楽しい中通りツアー」
中央公園集合~ 10:00スタートです
何があるかな何があるかな???
カフェeジェラートモアレ→ファッションTAGA→てとて中町→ねこの店千尋草→酒・人形の大泉→
くだもの・やさいにしむら→仏壇のさとう→菓匠菊地
の順番でお店をめぐる予定です
試食&試飲もあるそうです
おそらく...たぶん... 果物屋さんやお菓子屋さんの見学があるんだもの~~
期待しちゃいますよね。。。


本日が申し込み締め切り日のようです!
皆さん、11月5日(土)の午前は、中通りツアーに出かけてみませんか?
参加料:小学生100円、 中学生以上300円(保険料込み)
まちづくり推進センター 佐藤

ンギャ~ 寒い

風邪、ひいていませんか? 大丈夫ですか??
私は元気です

そんな元気な皆様におすすめのツアーがあります

以前にも紹介した 「おいしい・楽しい中通りツアー」
中央公園集合~ 10:00スタートです

何があるかな何があるかな???
カフェeジェラートモアレ→ファッションTAGA→てとて中町→ねこの店千尋草→酒・人形の大泉→
くだもの・やさいにしむら→仏壇のさとう→菓匠菊地
の順番でお店をめぐる予定です

試食&試飲もあるそうです

おそらく...たぶん... 果物屋さんやお菓子屋さんの見学があるんだもの~~

本日が申し込み締め切り日のようです!
皆さん、11月5日(土)の午前は、中通りツアーに出かけてみませんか?
参加料:小学生100円、 中学生以上300円(保険料込み)
まちづくり推進センター 佐藤
