2020年05月05日
プレイバック!まちプレ!番外編
こんばんは☆
こどもの日<゜)))彡 いかがお過ごしでしょうか?
おだやかなお天気でありがたい(^ー^)
今宵は番外編‼️
まずはじめに、まちなかプレスにたまーに出演していた編みぐるみたち。
おかあちゃんもいるんですよ(=^ェ^=)
先日、洗濯ネットにいれられアラアラー

また出番あるかも…だから(^ー^)
お次はこちら!

清水屋さんのビルの角!以前ラーメン店がありましたよね?そこに最近オープンした「ことり」さん。
テイクアウトのお弁当の写真です♪
一日も早く、店内で食べられるといいですね。
佐藤
こどもの日<゜)))彡 いかがお過ごしでしょうか?
おだやかなお天気でありがたい(^ー^)
今宵は番外編‼️
まずはじめに、まちなかプレスにたまーに出演していた編みぐるみたち。
おかあちゃんもいるんですよ(=^ェ^=)
先日、洗濯ネットにいれられアラアラー

また出番あるかも…だから(^ー^)
お次はこちら!

清水屋さんのビルの角!以前ラーメン店がありましたよね?そこに最近オープンした「ことり」さん。
テイクアウトのお弁当の写真です♪
一日も早く、店内で食べられるといいですね。
佐藤
2020年05月03日
プレイバック!まちプレ!vol.4
こんばんは☆
うっかりしてたら、5月3日になってました(汗)。
マズイマズイ…。
今夜は、中町はたくみ通りのお好み焼きの店!
「土味」さん(^ー^)
食べる前から旨いんですよ!まず、匂いが旨い!
実は、焼きそばや焼きうどんもうんまい(*^^*)
店内のイラストは奥様の作品!
店内の大きな絵画は娘さんの作品!
焼き物は旦那さんの作品(笑)。
とにかくユニークなメニューが多くて、
思わずクスリッ♪
もともとお持ち帰りもできるお店でしたが、
現在はお持ち帰りが主役!!
行ってみよう♪

記念品にーといただいたコテは、
バンバン活躍中!

店内でゆっくり食べられる日が
早くきますように(^ー^)
佐藤
うっかりしてたら、5月3日になってました(汗)。
マズイマズイ…。
今夜は、中町はたくみ通りのお好み焼きの店!
「土味」さん(^ー^)
食べる前から旨いんですよ!まず、匂いが旨い!
実は、焼きそばや焼きうどんもうんまい(*^^*)
店内のイラストは奥様の作品!
店内の大きな絵画は娘さんの作品!
焼き物は旦那さんの作品(笑)。
とにかくユニークなメニューが多くて、
思わずクスリッ♪
もともとお持ち帰りもできるお店でしたが、
現在はお持ち帰りが主役!!
行ってみよう♪

記念品にーといただいたコテは、
バンバン活躍中!

店内でゆっくり食べられる日が
早くきますように(^ー^)
佐藤
タグ :酒田、まちなか、お好み焼き
2020年04月30日
プレイバック!まちプレ!vol.3たくみ銀座
おばんですー☆
暖かい一日でしたね(^ー^)
明日はちょっぴり雨マークでしたが、
だんだん暑くなりそうな、そんな4月最終日!
今夜は「大和寿司」さん♪
ちょっぴり開店時間を早めて営業中のよう。
2015年1月2日発行ですが、取材は2014年…..。
もう6年になるのですねえ。
取材で、「回転寿司のお店が増えてきましたが、
影響はありませんか?」とお聞きしたところ、
「なくはないですが、回転寿司のおかげで、寿司に親しみをもってもらえるようになったんじゃないかな?子どもさんも気軽に食べてくれるようになったし」と、微笑んでいらっしゃいました。
互いに認めあうことが、成長の鍵!なのだろうか。

あの日のノドグロ…… 旨かった(^ー^)エヘヘ
イカのうまい季節には行きたいものです♪
佐藤
暖かい一日でしたね(^ー^)
明日はちょっぴり雨マークでしたが、
だんだん暑くなりそうな、そんな4月最終日!
今夜は「大和寿司」さん♪
ちょっぴり開店時間を早めて営業中のよう。
2015年1月2日発行ですが、取材は2014年…..。
もう6年になるのですねえ。
取材で、「回転寿司のお店が増えてきましたが、
影響はありませんか?」とお聞きしたところ、
「なくはないですが、回転寿司のおかげで、寿司に親しみをもってもらえるようになったんじゃないかな?子どもさんも気軽に食べてくれるようになったし」と、微笑んでいらっしゃいました。
互いに認めあうことが、成長の鍵!なのだろうか。

あの日のノドグロ…… 旨かった(^ー^)エヘヘ
イカのうまい季節には行きたいものです♪
佐藤
タグ :酒田
2020年04月28日
プレイバック!まちプレ!vol.2
こんばんは☆
まちなかプレス…
予告通りにプレイバックしてみたいと思います。
たくさんありますからねー(^ー^)
まずは酒田駅前あたりからいきましょうか!
2015年5月号です♪
発行月の1ヵ月前から取材になるので、
酒田まつりに向けて気合いを入れるちょっぴり前の撮影だったんだよなー。。マスターの髪が長い(笑)。

今年はあいにくトラブルで、いつもの年のようにはいきませんが、文中にもあるように、
必ず良くなる!と信じて!!
うまい旬魚を味わい、
うまい酒が飲める日を楽しみに!カンパーイ!

このうまそうなのは、2019年12月のごっつおです♪
※ご注意 紙面情報は、2015年のものです。
佐藤
まちなかプレス…
予告通りにプレイバックしてみたいと思います。
たくさんありますからねー(^ー^)
まずは酒田駅前あたりからいきましょうか!
2015年5月号です♪
発行月の1ヵ月前から取材になるので、
酒田まつりに向けて気合いを入れるちょっぴり前の撮影だったんだよなー。。マスターの髪が長い(笑)。

今年はあいにくトラブルで、いつもの年のようにはいきませんが、文中にもあるように、
必ず良くなる!と信じて!!
うまい旬魚を味わい、
うまい酒が飲める日を楽しみに!カンパーイ!

このうまそうなのは、2019年12月のごっつおです♪
※ご注意 紙面情報は、2015年のものです。
佐藤
2019年05月11日
プチぶら探!行きましたー♪
「楽しい!」
それしかないのだよ。
再会、再発見もあれば、
出会い、新発見もあったー♪
探検隊以外にも、常連さん&新人さんも
参加してくれました(^ー^)。
「令和ボーイ」参上!



日和山公園の常夜灯付近で発見!
Just in timeでぱしふぃっくびいなす航行ー。

そして、おもひで……。

よっしゃー!
来月の第2土曜日もいきますかぁ~(^ー^)。
がんばれ、佐藤!
佐藤
それしかないのだよ。
再会、再発見もあれば、
出会い、新発見もあったー♪
探検隊以外にも、常連さん&新人さんも
参加してくれました(^ー^)。
「令和ボーイ」参上!



日和山公園の常夜灯付近で発見!
Just in timeでぱしふぃっくびいなす航行ー。

そして、おもひで……。

よっしゃー!
来月の第2土曜日もいきますかぁ~(^ー^)。
がんばれ、佐藤!
佐藤
タグ :酒田、ぶら探、まち歩き
2018年03月12日
酒田駅前といえば♪
おはようございます
今朝、小雪が風に舞うのをしばらく眺めていました
春なのにな。間違えたのかな。。
冬がまだ終わりたくないのかもしれません
ちょっぴり、冬の気持ちもわかりますがね……。
話は変わりますが、データの整理中、
酒田駅前の日新開発ビルの屋上から撮影した写真を見つけました!!

商店街めぐりツアーの時、「特別に!!」ということで屋上に!!
あまりの良い景色に、写真をたくさん撮ってきました
今は懐かしい、暫定駐車場も見えますね。。
そしてこれ
名物酒田駅前夏まつり! 2000人ほどの方々でにぎわいます。

ご存知のかたも多いと思いますが、8月の第一木曜日の開催なので、
平日なのに2000人ですよ! 楽しそう!と興味があれば、平日でもたくさんの人でにぎわうのです
駅前の通りを通行止めにするなんて、なんて大胆なまつりなんでしょうね(笑)。

まちづくり推進センターで働くようになってからは、毎年楽しんでます。
今年はどんな感じかな~~~。
暑い夏、ビールおいしく飲めるかな
と、朝からジョッキを持ち上げるイメトレをしている私でした……。
真面目に仕事をスタートさせます!!!
まちづくり推進センター 佐藤

今朝、小雪が風に舞うのをしばらく眺めていました

春なのにな。間違えたのかな。。
冬がまだ終わりたくないのかもしれません

ちょっぴり、冬の気持ちもわかりますがね……。
話は変わりますが、データの整理中、
酒田駅前の日新開発ビルの屋上から撮影した写真を見つけました!!
商店街めぐりツアーの時、「特別に!!」ということで屋上に!!
あまりの良い景色に、写真をたくさん撮ってきました

今は懐かしい、暫定駐車場も見えますね。。
そしてこれ

名物酒田駅前夏まつり! 2000人ほどの方々でにぎわいます。
ご存知のかたも多いと思いますが、8月の第一木曜日の開催なので、
平日なのに2000人ですよ! 楽しそう!と興味があれば、平日でもたくさんの人でにぎわうのです

駅前の通りを通行止めにするなんて、なんて大胆なまつりなんでしょうね(笑)。
まちづくり推進センターで働くようになってからは、毎年楽しんでます。
今年はどんな感じかな~~~。
暑い夏、ビールおいしく飲めるかな

と、朝からジョッキを持ち上げるイメトレをしている私でした……。
真面目に仕事をスタートさせます!!!
まちづくり推進センター 佐藤

2018年03月09日
待ってましたか?まちなかFriday♪
こんばんは

みなさ~ん!どんな一週間でしたでしょうか?
お天気も落ち着き、なんとなく春めいて
お財布のヒモもゆるむ季節ぅ~ですか
まちなかプレスで紹介した「酒肴屋 伊藤家」。
昨年の8月にオープンした居酒屋です
酒田駅前通りにあるお店では、手作りの酒の肴が愉しめます
まちなかプレスには3枚くらいしか写真が掲載できません。。。
お店の入り口に!! わかりやすく店名がGOODです

入って左には仕切られた小部屋が!ヒラヒラしたイケメンがビール持って待ってます(笑)。

この看板、ステキよね。

季節を感じさせるお通しでおもてなし。 これは夏。。

「酒田第一タクシー」さんと「どさんこ」さんの間

今日あたりいかがでしょうか?
行ってみる??
【酒肴屋 伊藤家】
住所: 酒田市幸町2-2-5
TEL: 0234-43-0739
営業時間: 17:30~23:00(L.O.22:30)
座席: 座敷16席、カウンター4席、個室(1)4席
まちづくり推進センター 佐藤


みなさ~ん!どんな一週間でしたでしょうか?
お天気も落ち着き、なんとなく春めいて

お財布のヒモもゆるむ季節ぅ~ですか

まちなかプレスで紹介した「酒肴屋 伊藤家」。
昨年の8月にオープンした居酒屋です

酒田駅前通りにあるお店では、手作りの酒の肴が愉しめます

まちなかプレスには3枚くらいしか写真が掲載できません。。。
お店の入り口に!! わかりやすく店名がGOODです

入って左には仕切られた小部屋が!ヒラヒラしたイケメンがビール持って待ってます(笑)。
この看板、ステキよね。
季節を感じさせるお通しでおもてなし。 これは夏。。
「酒田第一タクシー」さんと「どさんこ」さんの間

今日あたりいかがでしょうか?
行ってみる??
【酒肴屋 伊藤家】
住所: 酒田市幸町2-2-5
TEL: 0234-43-0739
営業時間: 17:30~23:00(L.O.22:30)
座席: 座敷16席、カウンター4席、個室(1)4席
まちづくり推進センター 佐藤

2018年03月05日
「獅子どら」からお知らせ~
おはようございます
結果報告とでもいいましょうか。。
「まちなかプレスvol.82」に写真を掲載した商店街オリジナル商品の「獅子どら」の販売について
確認がとれました~ので、お知らせしますね
①イベント時以外でも、10個より製造をお受けします
②製造の関係で、3日前までの予約をお願いします
③注文などの連絡は、大通り商店街事務所、もしくは製造元の竹内菓子舗までご連絡ください
大通り商店街 0234-22-4373(平日10:00~13:00)
竹内菓子舗 0234-22-1402(10:00~17:00) 不定休

この写真は商店街めぐりツアーの時の竹内菓子舗さんでのひことまです。。

このツアー、じつは思い出深いんです
集合場所の駅前のベンチでバナナを食べていたアメリカ出身の観光客の方が、
「16:00まで暇だ~」とおっしゃるので、急きょ参加してもらうことに
駅前から大通り商店街への移動中、二人大きな声で「デイドリームビリーバー」を歌いながら
歩いたことを思い出します(笑)。
なんとも、インターナショナルツアーでした
まちづくり推進センター 佐藤

結果報告とでもいいましょうか。。
「まちなかプレスvol.82」に写真を掲載した商店街オリジナル商品の「獅子どら」の販売について
確認がとれました~ので、お知らせしますね

①イベント時以外でも、10個より製造をお受けします
②製造の関係で、3日前までの予約をお願いします
③注文などの連絡は、大通り商店街事務所、もしくは製造元の竹内菓子舗までご連絡ください
大通り商店街 0234-22-4373(平日10:00~13:00)
竹内菓子舗 0234-22-1402(10:00~17:00) 不定休
この写真は商店街めぐりツアーの時の竹内菓子舗さんでのひことまです。。
このツアー、じつは思い出深いんです

集合場所の駅前のベンチでバナナを食べていたアメリカ出身の観光客の方が、
「16:00まで暇だ~」とおっしゃるので、急きょ参加してもらうことに

駅前から大通り商店街への移動中、二人大きな声で「デイドリームビリーバー」を歌いながら
歩いたことを思い出します(笑)。
なんとも、インターナショナルツアーでした

まちづくり推進センター 佐藤

2018年03月02日
嵐金ですね~。。
おはようございます

夕べからず~うっと
みな様、お怪我や被害などありませんでしたか?
今も、風……吹いてますね。
さて、こんな不要不急の外出がままならない日は、「商店街のおもひで」お一つどうぞ。

昨年登場したキャワイイキャラクター! 中和会商店街のアイドル「チュワちゃん」。
若干、目つきに鋭さをもっておりますが(笑)、そこがチャームポイントさっ
ゾクゾクとちびっ子たちが集まってきますもの~。

チュワちゃん…… 金魚好きかな? もしかして、焼き鳥のほうが好きかな??

チュワちゃん単位が「人」だったからな(笑)。。
可愛いおもひで。
癒されましたか???
まちづくり推進センター 佐藤


夕べからず~うっと

みな様、お怪我や被害などありませんでしたか?
今も、風……吹いてますね。
さて、こんな不要不急の外出がままならない日は、「商店街のおもひで」お一つどうぞ。
昨年登場したキャワイイキャラクター! 中和会商店街のアイドル「チュワちゃん」。
若干、目つきに鋭さをもっておりますが(笑)、そこがチャームポイントさっ

ゾクゾクとちびっ子たちが集まってきますもの~。
チュワちゃん…… 金魚好きかな? もしかして、焼き鳥のほうが好きかな??
チュワちゃん単位が「人」だったからな(笑)。。
可愛いおもひで。
癒されましたか???
まちづくり推進センター 佐藤

2018年02月14日
「鍋焼きうどん」の天気だよ~♪
おはようございます
なんてったって鍋焼きうどんがピッタリのお天気だよね~
なぜにそうなるかというと、昨晩の湊町さかた探検隊の例会で「まちなかプレス2月号」に掲載されていた
「そば処三浦屋」さんの話になって、「季節柄、鍋焼きうどんは欠かせないよね~。食べたくなるよね~」
っていう話になったわけでして
そこで、私は言うわけですよ!!
「おいしかったよ~。超絶」と。

写真は「特製鍋焼きうどん」でして、餅と海老天が入っているわけです。
ウマウマであります。。
お次の写真は、まちプレではちっちゃく映ってたからな……

冷たそうでしたが、麺が「キリっ」としてツヤツヤに生まれ変わる瞬間を目撃した~!!って感じ。
それと、文中で紹介した南新町の古地図に「三浦そば屋」が載っている話。。

コレコレ!!
さらに、ココココ!!! お店です。

中町のたくみ通りにあるお蕎麦屋さん。
11:00~15:00までの営業です。
明日は定休日でありますゆえ、今すぐ食べたい方はGOGOGOGOGO~~

まちづくり推進センター 佐藤

なんてったって鍋焼きうどんがピッタリのお天気だよね~

なぜにそうなるかというと、昨晩の湊町さかた探検隊の例会で「まちなかプレス2月号」に掲載されていた
「そば処三浦屋」さんの話になって、「季節柄、鍋焼きうどんは欠かせないよね~。食べたくなるよね~」
っていう話になったわけでして

そこで、私は言うわけですよ!!
「おいしかったよ~。超絶」と。
写真は「特製鍋焼きうどん」でして、餅と海老天が入っているわけです。
ウマウマであります。。
お次の写真は、まちプレではちっちゃく映ってたからな……
冷たそうでしたが、麺が「キリっ」としてツヤツヤに生まれ変わる瞬間を目撃した~!!って感じ。
それと、文中で紹介した南新町の古地図に「三浦そば屋」が載っている話。。
コレコレ!!
さらに、ココココ!!! お店です。
中町のたくみ通りにあるお蕎麦屋さん。
11:00~15:00までの営業です。
明日は定休日でありますゆえ、今すぐ食べたい方はGOGOGOGOGO~~


まちづくり推進センター 佐藤

2018年02月05日
まちなかプレスvol.81から「そば処三浦屋」ズルズルっ
こんにちは
今日は月曜日!!一週間がスタートしました
気持ち引き締めてがんばりましょ~
ああ、京都のニシンさん。。 うまかった!
ニシンそばを注文すると悩めるのは、そばつゆに沈めるべきか、浮かせるべきか、はたまた乗せザルべきか!!

そばと麦きりのあいもり~
いいわっ
口触りがスルっと滑らか。。

天ぷらも揚げたてでうまし!

そして、
撮影後おいしく食べた「特製鍋焼きうどん」。 餅がいい味だしてる~
あ、ふたで見えませんね(笑)。

そうそう! プリプリのエビの天ぷらの食感が忘れられないの~。

おかもち! THE おかもち。

意味もなく、白雪の上で撮影したと思ってます?
なんか、赤穂浪士の討ち入りをイメージしたんです!! 伝わらないか。。。またしても。
あとこれ。 季節問わずにある冷水と温かい麦茶。。。うれし。

時代の波にのってますよ! 東京都麺類生活衛生同業組合さま~~。
インバウンド対策の一つとして、指差し会話表。。
あるのとないのとでは、心の余裕が違いまっす。

店先にあるこのケース。
食品サンプルって外国人に人気があるんだってね。

老舗の設えも、昭和51年の酒田大火後のもの。 40年もたっているんですね。

世の中に存在するものには、それぞれ物語があります。
その物語がききたくなったら、この人に聞きに行ってみてください

みるからに、おいしそうなものを作っていそうでしょ(笑)。
取材にご協力いただき、ありがとうございました!!!!
冷したぬき~~ 食べにいきます。
【そば処 三浦屋】
住所: 酒田市中町2-4-31
TEL: 0234-22-0041
営業時間: 11:00~15:00
定休日: 木曜日
まちづくり推進センター 佐藤

今日は月曜日!!一週間がスタートしました

気持ち引き締めてがんばりましょ~

ああ、京都のニシンさん。。 うまかった!
ニシンそばを注文すると悩めるのは、そばつゆに沈めるべきか、浮かせるべきか、はたまた乗せザルべきか!!
そばと麦きりのあいもり~


口触りがスルっと滑らか。。
天ぷらも揚げたてでうまし!
そして、
撮影後おいしく食べた「特製鍋焼きうどん」。 餅がいい味だしてる~

あ、ふたで見えませんね(笑)。
そうそう! プリプリのエビの天ぷらの食感が忘れられないの~。
おかもち! THE おかもち。
意味もなく、白雪の上で撮影したと思ってます?
なんか、赤穂浪士の討ち入りをイメージしたんです!! 伝わらないか。。。またしても。
あとこれ。 季節問わずにある冷水と温かい麦茶。。。うれし。
時代の波にのってますよ! 東京都麺類生活衛生同業組合さま~~。
インバウンド対策の一つとして、指差し会話表。。
あるのとないのとでは、心の余裕が違いまっす。
店先にあるこのケース。
食品サンプルって外国人に人気があるんだってね。
老舗の設えも、昭和51年の酒田大火後のもの。 40年もたっているんですね。
世の中に存在するものには、それぞれ物語があります。
その物語がききたくなったら、この人に聞きに行ってみてください

みるからに、おいしそうなものを作っていそうでしょ(笑)。
取材にご協力いただき、ありがとうございました!!!!
冷したぬき~~ 食べにいきます。
【そば処 三浦屋】
住所: 酒田市中町2-4-31
TEL: 0234-22-0041
営業時間: 11:00~15:00
定休日: 木曜日
まちづくり推進センター 佐藤

2018年02月02日
まちなかFriday情報♪バレンタインデー編
こんにちは

なんてステキな空色~
できないくせに、100mダッシュできそうなくらいハイテンションになるわ~
冬の青空って、ワクワクさせてくれます。
さてさて~!!
バレンタインデーのご準備は整いましたでしょうか?
ちまたでは、「本命には、一日遅れであげるのがポイント高い
」と
言ってたとか言わないとか(笑)。 ま、印象が残るから~ってことかもしれませんがね
さ、どちらがお好みでしょうか?
みなさ~ん、まちなかプレスvol.81はご覧いただけましたか?
チョコっとプレゼントの取材でおじゃました 「ハートランドkei」
なんともワクワク感のとぎれることのないお店でありますぅ
これが可愛かったのだ~!
“イナイイナイバ~”をするのです
なんの動物かわかる?

ゾウ~~~。 イングリッシュでなんとかこんとか言うの

この凸凹がキュートなボックスは、キャンディーボックス!

ほかにもこんなに! これはホワイトデーにピッタリかもです

店内にはモリモリ盛りだくさんの雑貨が


そして、まるで生花のような アーティフィシャルフラワーが一足早く春を運んでいてくれます!!

リースやブーケ、リトルブーケを添えてプレゼント。。なんてステキですよね
取材日、約束のお時間に訪ねたところ……扉を開けたところにディスプレイしてくださってました。
いつでもそうなんです

うれしい。
「顔うつさないで~」 とおっしゃるので、熱心にラッピングをされている時に撮影

お買い上げくださったお客様にはラッピングサービスをされています。
マネできません。
よっし~~~!!
今年のバレンタインデーは、とびっきりおいしいチョコレートを食べるぞ~~~~ (笑)。。。
そう! お聞きしたのですが、「今年のラッキーカラーはラベンダー色」なんだとか。
無意識にラベンダー色をチョイスしていた「あ・な・た」。
いいこと、あるかもよ。
【ハートランドkei】
住所: 酒田市中町2-6-27
電話: 0234-24-3511
営業時間: 10:00~18:30
定休日: 水曜日 ※日曜日休む場合あり
駐車場: 専用1台
まちづくり推進センター 佐藤


なんてステキな空色~

できないくせに、100mダッシュできそうなくらいハイテンションになるわ~

冬の青空って、ワクワクさせてくれます。
さてさて~!!
バレンタインデーのご準備は整いましたでしょうか?
ちまたでは、「本命には、一日遅れであげるのがポイント高い

言ってたとか言わないとか(笑)。 ま、印象が残るから~ってことかもしれませんがね

さ、どちらがお好みでしょうか?
みなさ~ん、まちなかプレスvol.81はご覧いただけましたか?
チョコっとプレゼントの取材でおじゃました 「ハートランドkei」
なんともワクワク感のとぎれることのないお店でありますぅ

これが可愛かったのだ~!
“イナイイナイバ~”をするのです

なんの動物かわかる?
ゾウ~~~。 イングリッシュでなんとかこんとか言うの

この凸凹がキュートなボックスは、キャンディーボックス!
ほかにもこんなに! これはホワイトデーにピッタリかもです

店内にはモリモリ盛りだくさんの雑貨が

そして、まるで生花のような アーティフィシャルフラワーが一足早く春を運んでいてくれます!!
リースやブーケ、リトルブーケを添えてプレゼント。。なんてステキですよね

取材日、約束のお時間に訪ねたところ……扉を開けたところにディスプレイしてくださってました。
いつでもそうなんです

うれしい。
「顔うつさないで~」 とおっしゃるので、熱心にラッピングをされている時に撮影

お買い上げくださったお客様にはラッピングサービスをされています。
マネできません。
よっし~~~!!
今年のバレンタインデーは、とびっきりおいしいチョコレートを食べるぞ~~~~ (笑)。。。
そう! お聞きしたのですが、「今年のラッキーカラーはラベンダー色」なんだとか。
無意識にラベンダー色をチョイスしていた「あ・な・た」。
いいこと、あるかもよ。
【ハートランドkei】
住所: 酒田市中町2-6-27
電話: 0234-24-3511
営業時間: 10:00~18:30
定休日: 水曜日 ※日曜日休む場合あり
駐車場: 専用1台
まちづくり推進センター 佐藤

2018年01月31日
まんまとハマル……
こんにちは

サラサラ雪、降りましたね。
蔵王山は今がまさに樹氷を見学にいく観光シーズンなのに、気の毒です
ツアーのキャンセルが相次いだとか。。。
ツアーは保険の関係もありますから無理できないですもんね。
でも
今朝のニュースで言ってましたが、キャンセルが入るとすぐに
個人のお客様からの予約が入るのだとか。。
まさに、捨てる神あれば拾う神ありです。
早く、安心して観光できるようになればいいですね。
いやいや、話は変わりますが。
写真データの整理をしていたらこんな写真が!!

夏のコスタネオロマンチカの寄港に合わせて作成したMAP。
その際に使用しても良いとされた写真。。。「う・ま・そ」。
ああ、これは花火のラーメンかな?? 「う・ま・か・っ・た♥」

写真整理、いったん中止します!!!(笑)。
まちづくり推進センター 佐藤


サラサラ雪、降りましたね。
蔵王山は今がまさに樹氷を見学にいく観光シーズンなのに、気の毒です

ツアーのキャンセルが相次いだとか。。。
ツアーは保険の関係もありますから無理できないですもんね。
でも

今朝のニュースで言ってましたが、キャンセルが入るとすぐに
個人のお客様からの予約が入るのだとか。。
まさに、捨てる神あれば拾う神ありです。
早く、安心して観光できるようになればいいですね。
いやいや、話は変わりますが。
写真データの整理をしていたらこんな写真が!!

夏のコスタネオロマンチカの寄港に合わせて作成したMAP。
その際に使用しても良いとされた写真。。。「う・ま・そ」。
ああ、これは花火のラーメンかな?? 「う・ま・か・っ・た♥」
写真整理、いったん中止します!!!(笑)。
まちづくり推進センター 佐藤

タグ :酒田
2018年01月17日
アンニュイな午後の取材は…♪
こんばんは~

取材でおじゃましたマリーン5清水屋の「ぽえむ」さん
ショコラケーキ… 食しました
(*´艸`*)




バレンタイン……

窓の外をみる。。。
義理? 友?? あなたは何チョコ???
まちづくり推進センター 佐藤


取材でおじゃましたマリーン5清水屋の「ぽえむ」さん

ショコラケーキ… 食しました

バレンタイン……
窓の外をみる。。。
義理? 友?? あなたは何チョコ???
まちづくり推進センター 佐藤

2018年01月09日
ホカホカ!まちなかプレス1月号からPick up♪
おはようございます

三連休明けの朝です。
本日仕事始めの方、またはお仕事漬けの方もいらしたことでしょう
どちら様もおつかれさまでした。
酒田の街なかは少々曇り空。。。ですが、気分は晴れやかにゆきましょう!!
さてさて、「まちなかプレス1月号」ご覧いただけましたか?
お正月にふさわしく、 「蒲徳」さんの伊達巻の出来上がるまでを取材・紹介させていただきました
撮影日、従業員の皆さんが伊達巻作りに勤しんでいらっしゃいました!
一言でいうなら「素晴らしい!」です。
一つのことに真剣に取り組んでいる職人さんたちの姿に、感動
もう、一瞬で心を奪われました。

このプルプルが伊達巻に??

まずは上質な素材を使ったすり身を作る。砂糖や卵をいれたら~~

専用の焼き台(厚焼き玉子焼きみたいなやつ)にすり身を均等に入れて……

「あとは任せて!」とほほ笑む阿部さん。

ですが、真剣なまなざし!時間を間違えると焦げちゃいますから!

ホンワカホンワカ
この時点でおいしそう!!

まるでお菓子!!あま~くていい匂い

あとは、冷めないうちに巻き巻き巻き巻き!!!

はい!巻かれてますぅ。

そして完成

今回は伊達巻を紹介しましたが、時間を変えておじゃますると、その他の蒲鉾を作っている場面にも出会えました
蒲鉾の変化球もあります。。

毎日毎日休まず働く……としか思いようがないくらいデス。

伊達巻を作る場面をテレビで見たことがあります。
そこは大工場で、練りも焼きも巻きも全部機械でした。
それはそれで仕事の一つなので素晴らしい大量生産の手段なのだと思います。
私が今回蒲徳さんにおじゃまして思ったのは、酒田って蒲鉾の素材も良質ですが、職人さんの心意気がスゴイなと。
これからも、体に気を付けて酒田を盛り上げていってほしいな~。
あ、阿部さんへ。
ホカホカ出来立ての伊達巻を食しましたところ、クセになってしまいそうであります。。。
従来、伊達巻は巻き巻きしてから2日後に出荷なのだそうです。
ああぁ……禁断のホカホカ食べちゃいました(笑)。
気になる方は、蒲徳さんにGO~~

【蒲徳】 ※無添加なので早めに食べてね♪
住所: 酒田市中町3-7-32
TEL: 0234-22-0668
営業時間: 8:00~17:00
定休日: 1月1~3日
駐車場: 専用4台
まちづくり推進センター 佐藤


三連休明けの朝です。
本日仕事始めの方、またはお仕事漬けの方もいらしたことでしょう

どちら様もおつかれさまでした。
酒田の街なかは少々曇り空。。。ですが、気分は晴れやかにゆきましょう!!
さてさて、「まちなかプレス1月号」ご覧いただけましたか?
お正月にふさわしく、 「蒲徳」さんの伊達巻の出来上がるまでを取材・紹介させていただきました

撮影日、従業員の皆さんが伊達巻作りに勤しんでいらっしゃいました!
一言でいうなら「素晴らしい!」です。
一つのことに真剣に取り組んでいる職人さんたちの姿に、感動

このプルプルが伊達巻に??
まずは上質な素材を使ったすり身を作る。砂糖や卵をいれたら~~
専用の焼き台(厚焼き玉子焼きみたいなやつ)にすり身を均等に入れて……
「あとは任せて!」とほほ笑む阿部さん。
ですが、真剣なまなざし!時間を間違えると焦げちゃいますから!
ホンワカホンワカ

まるでお菓子!!あま~くていい匂い

あとは、冷めないうちに巻き巻き巻き巻き!!!
はい!巻かれてますぅ。
そして完成

今回は伊達巻を紹介しましたが、時間を変えておじゃますると、その他の蒲鉾を作っている場面にも出会えました

蒲鉾の変化球もあります。。
毎日毎日休まず働く……としか思いようがないくらいデス。
伊達巻を作る場面をテレビで見たことがあります。
そこは大工場で、練りも焼きも巻きも全部機械でした。
それはそれで仕事の一つなので素晴らしい大量生産の手段なのだと思います。
私が今回蒲徳さんにおじゃまして思ったのは、酒田って蒲鉾の素材も良質ですが、職人さんの心意気がスゴイなと。
これからも、体に気を付けて酒田を盛り上げていってほしいな~。
あ、阿部さんへ。
ホカホカ出来立ての伊達巻を食しましたところ、クセになってしまいそうであります。。。
従来、伊達巻は巻き巻きしてから2日後に出荷なのだそうです。
ああぁ……禁断のホカホカ食べちゃいました(笑)。
気になる方は、蒲徳さんにGO~~


【蒲徳】 ※無添加なので早めに食べてね♪
住所: 酒田市中町3-7-32
TEL: 0234-22-0668
営業時間: 8:00~17:00
定休日: 1月1~3日
駐車場: 専用4台
まちづくり推進センター 佐藤

2017年12月26日
雪がチラビュー☃
こんにちは

朝、一瞬停電したんです
「ウワ~! こんな日に電気が消えるとは……」と思ったのもつかの間に復活!!
本当にホッとしました
電気ってありがたい。。。 改めて思った2017年12月26日、火曜日の朝でした
まちなかプレスの撮影で出かけた時に出会った景色。
遠くに見える黒い影は……猫です。

この写真は昼下がりのスズメたち。


いつもなら、少し近づくと飛んでいってしまうんですが、今日のスズメはいつもと違う。
じっと寒さにたえて、枝にしがみついている感じ? と思いきや、
毛づくろいなんてして、余裕のスズメもいましたよ(笑)。
私よりずっと、冬を楽しんでいるのかもしれませんね。
さ、明日は「まちなかプレス1月号」完成のお知らせをお送りしたいと思います!!
今年も残りあとわずかですね。。。
まちづくり推進センター 佐藤


朝、一瞬停電したんです

「ウワ~! こんな日に電気が消えるとは……」と思ったのもつかの間に復活!!
本当にホッとしました

電気ってありがたい。。。 改めて思った2017年12月26日、火曜日の朝でした

まちなかプレスの撮影で出かけた時に出会った景色。
遠くに見える黒い影は……猫です。
この写真は昼下がりのスズメたち。
いつもなら、少し近づくと飛んでいってしまうんですが、今日のスズメはいつもと違う。
じっと寒さにたえて、枝にしがみついている感じ? と思いきや、
毛づくろいなんてして、余裕のスズメもいましたよ(笑)。
私よりずっと、冬を楽しんでいるのかもしれませんね。
さ、明日は「まちなかプレス1月号」完成のお知らせをお送りしたいと思います!!
今年も残りあとわずかですね。。。
まちづくり推進センター 佐藤

2017年12月22日
まちなかFriday♪ シルヴィー
こんばんは
とっぷり暮れました
そんな夜はやっぱり~~~
もひとつ
「まちなかFriday」 でしょ
今日ご紹介するのは、まちプレ1月号の取材で訪ねた 「スナック シルヴィー」 。

そう、まるで地中海の洞窟にいるよう

淡いライトが落ち着くの。

ママもスタッフもまだまだ若い!!
若いパワーで皆様の日頃の疲れを癒してあげたい
そんな想いからお店を開店されたのだそうです
中町パイレーツビル2階のお店です!!

花金ですよ~~~~!
レッツゴ~~~~
まちづくり推進センター 佐藤

とっぷり暮れました

そんな夜はやっぱり~~~



「まちなかFriday」 でしょ

今日ご紹介するのは、まちプレ1月号の取材で訪ねた 「スナック シルヴィー」 。
そう、まるで地中海の洞窟にいるよう

淡いライトが落ち着くの。
ママもスタッフもまだまだ若い!!
若いパワーで皆様の日頃の疲れを癒してあげたい

そんな想いからお店を開店されたのだそうです

中町パイレーツビル2階のお店です!!
花金ですよ~~~~!
レッツゴ~~~~

まちづくり推進センター 佐藤

2017年12月21日
〇から顔出し♪ 冬の散歩
おはようございます

朝冷えの日の青空! 大樹に積もった雪が溶けて落ちて、そのしずくが光ってキレイです
大樹の汗……みたいです。
さて、こんな日は名所めぐりでもしてみてはいかがでしょうか?
まずは、このまるいヤツ。


覗いて写真をパチリ
日々、こんなことばかり考えながら生きています(笑)。
ここど~こだ?? って、答えは前の写真にあるし……(;'∀')

ヒント! お金持ち!!

抹茶の体験コーナーもある!!

風情のあるお庭は、雪つり。

松の雪つりが歩道からも見えます!!

寒ツバキや山茶花なんかも咲いている、お庭が美しい~~。

小石が可愛くて思わず撮影

これはパイナップル感ハンパないです

正解は、国の指定史跡にもなっている……
「旧鐙屋」でした
すでに答えは知ってるってね
遊びに! 学びにいってみよう~!
じつはね、取材でおじゃましました(笑)。
鐙屋さんには何回も遊びに行ってるんですが、季節ごとに良さがあります。
雪の庭園もいいですが、紅葉も良かったよ。
夏の庭園もいいんです! 風が心地よいから。。。
師走のあわただしい時期ではありますが、時には酒田再発見の旅にでかけてみてくださいね。
まちづくり推進センター 佐藤


朝冷えの日の青空! 大樹に積もった雪が溶けて落ちて、そのしずくが光ってキレイです

大樹の汗……みたいです。
さて、こんな日は名所めぐりでもしてみてはいかがでしょうか?
まずは、このまるいヤツ。
覗いて写真をパチリ

日々、こんなことばかり考えながら生きています(笑)。
ここど~こだ?? って、答えは前の写真にあるし……(;'∀')
ヒント! お金持ち!!
抹茶の体験コーナーもある!!
風情のあるお庭は、雪つり。
松の雪つりが歩道からも見えます!!
寒ツバキや山茶花なんかも咲いている、お庭が美しい~~。
小石が可愛くて思わず撮影

これはパイナップル感ハンパないです

正解は、国の指定史跡にもなっている……
「旧鐙屋」でした

すでに答えは知ってるってね

遊びに! 学びにいってみよう~!
じつはね、取材でおじゃましました(笑)。
鐙屋さんには何回も遊びに行ってるんですが、季節ごとに良さがあります。
雪の庭園もいいですが、紅葉も良かったよ。
夏の庭園もいいんです! 風が心地よいから。。。
師走のあわただしい時期ではありますが、時には酒田再発見の旅にでかけてみてくださいね。
まちづくり推進センター 佐藤

2017年12月20日
祝!校了♪ まちなかプレス1月号
こんばんは
今日も日が暮れた。。。
けれど、気分は晴れやか
だって、無事に「まちなかプレス1月号」校了しましたから


今日お伝えしたいのは、秋くらいからエッセイ&イラストを担当してくれている
東北公益文科大学4年生の谷口結万さんのこと
1月号のイラストをセンターに届けにきてくれた、その作品を見てビックリ
も、も、盛り上がってる!!???


いや~もう、クラフトです。
山居倉庫のイラストのバックにはマスキングテープを使ったりして、いろいろ工夫をこらしてくれるのです。
でもね、印刷されちゃうと……そのステキさが半分しか伝わらないんじゃないかな?と思ったわけで。。。
今回は、ブログで裏バナを告白しちゃいます
まちなかプレスって、いろんな方々に力を尽くしていただいて成り立っております。
校了を迎えてホッと一息のひと時。
感謝の気持ちを一つだけ、お伝えしました。
まちなかプレス1月号は、2018年1月5日(金)の発行です!!
コミュニティ新聞に折り込まれてゆきます~~~!
ぜひ、この裏バナを参考にしていただき、イラストをご覧になってみてくださいね。
ほんと、わたしゃ~この原画をPCの画面に立てかけて、二礼二拍手一礼したくなる(笑)。
まちづくり推進センター 佐藤

今日も日が暮れた。。。
けれど、気分は晴れやか

だって、無事に「まちなかプレス1月号」校了しましたから



今日お伝えしたいのは、秋くらいからエッセイ&イラストを担当してくれている
東北公益文科大学4年生の谷口結万さんのこと

1月号のイラストをセンターに届けにきてくれた、その作品を見てビックリ

も、も、盛り上がってる!!???
いや~もう、クラフトです。
山居倉庫のイラストのバックにはマスキングテープを使ったりして、いろいろ工夫をこらしてくれるのです。
でもね、印刷されちゃうと……そのステキさが半分しか伝わらないんじゃないかな?と思ったわけで。。。
今回は、ブログで裏バナを告白しちゃいます

まちなかプレスって、いろんな方々に力を尽くしていただいて成り立っております。
校了を迎えてホッと一息のひと時。
感謝の気持ちを一つだけ、お伝えしました。
まちなかプレス1月号は、2018年1月5日(金)の発行です!!
コミュニティ新聞に折り込まれてゆきます~~~!
ぜひ、この裏バナを参考にしていただき、イラストをご覧になってみてくださいね。
ほんと、わたしゃ~この原画をPCの画面に立てかけて、二礼二拍手一礼したくなる(笑)。
まちづくり推進センター 佐藤

タグ :酒田
2017年12月19日
地酒バーの楽しみ方♪
こんばんは
真っ暗だわ~
カーテンのすき間から見えてる……。
ちまたでは、いよいよ忘年会シーズン突入です!
週末はもちろんのこと、平日だってにぎわっていますよ♪
ま、くれぐれも飲みすぎのないようにね
さて、まちなかプレス1月号の取材でおじゃましたお店
「地酒バー寿月(すづき)」さん。
今まで、ありそうでなかったタイプのお店が、11月19日にオープンしました
遊佐&酒田の蔵の酒が一同に揃った姿は圧巻です!!


観光客の皆様、各蔵元の一升瓶がズラ~リをバックに記念写真をどうぞ!!とおすすめしたい。
そうそう! このシステムが興味深い
お料理の持ち込みOK! の出前OK!! なんだって。

出前を待ちながら地酒をの~んびり派
すぐに地酒とつまみが欲しい派
どちらがお好みでしょうか??
お店では、手の込んだお料理はでませんよ~~!
常にあるのは、漬物や蒲鉾など
ご近所のお店のメニューがあるから、眺めるのも楽しかったけどね
カウンターの奥には立ち飲みスペース。
手前には、可愛い切り株クッションが皆様が腰掛るのをお待ちしております


みんなを待っている。
これほどの種類をみたことがないかも。。。


たのし
あ~~!
今日は火曜日ですね。
明日は定休日ですからね~~。
そんな気になる
「地酒バー寿月」
住所: 酒田市中町2-4-26
TEL: 0234-28-8775
営業時間: 19:00~25:00(平日)
12:00~24:00(土・日)
定休日: 水曜
まちづくり推進センター 佐藤

真っ暗だわ~

カーテンのすき間から見えてる……。
ちまたでは、いよいよ忘年会シーズン突入です!
週末はもちろんのこと、平日だってにぎわっていますよ♪
ま、くれぐれも飲みすぎのないようにね

さて、まちなかプレス1月号の取材でおじゃましたお店
「地酒バー寿月(すづき)」さん。
今まで、ありそうでなかったタイプのお店が、11月19日にオープンしました

遊佐&酒田の蔵の酒が一同に揃った姿は圧巻です!!
観光客の皆様、各蔵元の一升瓶がズラ~リをバックに記念写真をどうぞ!!とおすすめしたい。
そうそう! このシステムが興味深い

お料理の持ち込みOK! の出前OK!! なんだって。
出前を待ちながら地酒をの~んびり派
すぐに地酒とつまみが欲しい派
どちらがお好みでしょうか??
お店では、手の込んだお料理はでませんよ~~!
常にあるのは、漬物や蒲鉾など

ご近所のお店のメニューがあるから、眺めるのも楽しかったけどね

カウンターの奥には立ち飲みスペース。
手前には、可愛い切り株クッションが皆様が腰掛るのをお待ちしております

みんなを待っている。
これほどの種類をみたことがないかも。。。
たのし

あ~~!
今日は火曜日ですね。
明日は定休日ですからね~~。
そんな気になる
「地酒バー寿月」
住所: 酒田市中町2-4-26
TEL: 0234-28-8775
営業時間: 19:00~25:00(平日)
12:00~24:00(土・日)
定休日: 水曜
まちづくり推進センター 佐藤
