スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2017年07月11日

じっくり見て、お寺で発見!

こんばんはicon01
ドンドン暑くなってくるねkao17
不安定なお天気との予報でしたが、酒田は安定して晴れてましたねkao12
イヤハヤ……。

で、三十六人衆を率いてきた「徳尼公」ゆかりのお寺、泉流寺に出かけた時のこと。
本堂の屋根瓦に、「泉」という文字が入っていたのには気が付いていたのですが、
両端の瓦止めみたいなところのモチーフが生き物であることに!!
遠目からみて~


ズームアップすると、これは首を曲げているツルのようであります!

もう片方は、まさしくカメでした!!!

なんか、カタカナで書いたらダメね。
図鑑の表記みたい。
鶴と亀でしたneko



深い。
これからは、屋根もジッとみることにします。



まちづくり推進センター 佐藤neko

  


Posted by 元気まちなか at 18:53Comments(0)活動報告取材ウラ話まちなか百景

2017年07月10日

「ぶら探酒田」ありがと~~♪

おはようございますicon01
今日も暑い一日になりそうですねkao2
熱中症にならないように気を付けてくださいませねkao1

さて、7月8日の土曜日も暑かったよ~。
酒田駅前9:00出発を目指して、大勢のまち歩きファン!いや、あえて言わせていただきましょう~
「ぶら探ファン」の皆さんが 182名集まりましたicon14icon12

顔なじみさんも、初めてさんも一緒にまち歩きをしました。


「清亀園」ではお茶会が催されており、着物のご婦人たちが大勢いらっしゃいました。
30℃をこえる暑さのなかでしたが、庭園の池を優雅に泳いでいる鯉の姿をみていると、
なんだか心が癒されました。


また、幸町の「福徳稲荷神社」では、普段は決まった日しかあかない社殿の中を拝見いたしました。
のぼりも立ててご準備をいただき、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

今度は、お盆の縁日に顔を出してみたいと思いますneko


そんな「ぶら探酒田」、8月はおやすみとなります。
次回は、9月9日(土)
 第4回 「せめてなりたや殿様に!」亀ヶ崎城跡おさらい編です。

昨年とほぼ同じコースです。
前回参加出来なかった方がおりましたら、スケジュールに入れておいてくださいね!

今日は月曜日!
またがんばっていきましょう~!!


まちづくり推進センター 佐藤neko

  


Posted by 元気まちなか at 09:24Comments(0)活動報告

2017年06月13日

「ぶら探」参加ありがとうございました♪

こんにちはicon12
爽やかなお天気ですねicon01futaba 

思い起こせばぶら探酒田… 土曜もこんな天気だったらよかったのにな~kao1
と思いますが、天気予報は雨にもかかわらず、147名の皆さんにご参加いただきました。



2班に分かれてまち歩き。
前半は傘の出番が少なめでしたが、後半は強雨で大変でしたicon03
でも、みなさんがんばってゴールを目指しましたよ~!!!

本当にありがとうございました足跡neko

3回目は、7月8日(土)  レトロアート再発見!「酒と地蔵とお寺と神社」

集合・解散は、酒田駅前地下道入口付近です。
そうですね~3kmは歩くかな?

詳細はまた後でね~。


まちづくり推進センター 佐藤neko  


Posted by 元気まちなか at 17:17Comments(0)活動報告

2017年06月12日

目撃!!みなとの最前線!

こんにちはicon14
不安定なお天気ですが、なんとか持ちこたえていますねkao2

さて皆さん、お休みはいかがお過ごしでしたか?
私は、土曜日午前は「ぶら探酒田」、午後は「みなとの現場最前線」に参加してきました。

ああ~~!
大好きなマニアックな現場。 波消しブロックが完成する瞬間をみてきました!!!!




「テトラポッド」というのは商品名で、「波消しブロック」と呼ぶのが一般的なだそうです。
本物は50tもあって、超大型クレーンで吊り上げる様がなんとも大迫力!
働く人たちのチームワークが大切であることが、よ~く理解できましたneko

お土産にもらったテトラポッドストラップ。
本物は買えないので、これを大切にしたいと思います。 



今回が「みなとの最前線」第1弾でした。
もう、今から第2弾が楽しみですicon12

関係者の皆さんのご案内も丁寧な上、ユーモアたっぷりで楽しませてもらいました。
体験コーナーもあって、時間がたつのがあっという間でした。。。
質問もたくさんしました。

小学生たちの体験学習にもいいんじゃないのか~~~~。


まちづくり推進センター 佐藤neko
  
タグ :酒田


Posted by 元気まちなか at 13:34Comments(0)活動報告

2017年06月09日

まちなかFriday♪ 「蘭泉」

こんにちは~~icon14
やってきました花金がicon12

今週は、まちなかプレス6月号で紹介した 「蘭泉」さん。
3代目店主の佐藤泉さんは、紅茶好きが転じてお店を開店することに!
取材時にいただいたのは、矢車草が入っているブレンド紅茶kao2

鮮やかな青色が印象深く残っています。


ティーコージーという「保温カバー」が数種類あって、温かい紅茶がすぐに冷めてしまわぬように工夫しています。

カワイらしかったなinu





たくみ通りに出ているおなじみの看板には、「コーヒールーム」の文字が...。


紅茶がメインですが、もちろんコーヒーもあります!
おいしいお菓子もあるんですよ。

ぜひ、遊びにいってみてください。


【蘭泉】
住所: 酒田市中町1-5-14(中町庁舎向い)
営業時間: 9:00~18:00(金・土 9:00~19:00)
        ※ランチタイム11:30~13:30
定休日: 日曜(1のつく日 1.11.21.31日)
駐車場: 有(カッピー美容室と兼用)


まちづくり推進センター 佐藤neko
  


Posted by 元気まちなか at 15:21Comments(0)活動報告グルメ取材ウラ話

2017年06月02日

♪海が好きなら行ってみよ~!「みなとの現場最前線」

おはようございますicon12
6月といえば衣替えですねkao2
男子は重いジャケットを脱ぎ、女子はフンワリ軽めのブラウスにチェンジのタイミングicon09
グイグイ夏らしくなる前に、梅雨もあるか……kaerufutaba
季節感豊かな酒田は、「まちなか」と「海」が寄り添うように位置しています。
私は「海が好きだ~~~~heart
あ、山も川も好きですneko

さて、思い出すのは昨年の「もっと知りたい港の子ども探検隊」での活動。
いいお天気に恵まれて、海洋センターを見たり、船に乗って海から酒田港を眺めました。
その中でもこれ! 普段入ることのできないところに潜入して、
消波しブロックに絵を描いてきました。


将来の夢を描いていたはずが、だんだんスケッチブック状態に(笑)!


そんな消波しブロックはどんな風にして作られているのかはご存じでしょうか?
「なんとなく想像できる」という方も、実際にでかけてみてはいかがでしょうか?
見つけたんです 「みなとの現場最前線」
昨年は、「大人の社会科見学」という名称でしたね。



6月10日(土)の午前はぶら探、午後は港に~icon19

第1弾って書いてありますね。
第2弾はなんだろう? 
気になる。

気になる方は、国土交通省東北地方整備局酒田港湾事務所 のHPをご覧ください。





まちづくり推進センター 佐藤neko
  


Posted by 元気まちなか at 10:26Comments(0)お知らせ活動報告今日の一押し

2017年05月31日

ミステリースポット一人旅

こんにちはicon12
明日は雨か…kaeru
晴れているうちに行ってみよ~! 6月10日(土)第2回目ぶら探酒田の踏査enpitu2足跡であります!!

なにしろミステリースポットですからね...
私の大好きな場所、 濱畑稲荷神社の三十三観音さん。
大きな声でご挨拶icon14
そしたらウグイスの声が一瞬で静まり返るぅ~ ごめんなさい。

地蔵さん目線でパチリcamera










花々も美しく咲き乱れ、ほんとうに清々しい季節です。
この辺りは、腕の良い庭師 山田挿遊の石碑があることでも知られています。
周辺には造園屋さんも多いんです。
趣深い...

さて、あとは6月10日(土)のぶら探酒田を楽しみに待ちましょう~~。
ではなくkao1楽しみにお待ちください。
ミステリースポットは人気のコース!3回目の今年は、少し足を延ばしますよ~~~。


まちづくり推進センター 佐藤neko

  


2017年05月24日

ぶら探参加「ありがとうございました」♪

おはようございますicon02
今日も一日がスタートしました!
商店街を歩いていると高~く積み上げられた箱を見かけますicon12
赤くて、丸くて、甘酸っぱいヤツぅ~icon14そう!サクランボ。
あ~食べたい。
どなたか心の広いお方、「このたわわにサクランボの実った佐藤錦の木1本、佐藤さんにあげます」とか言ってくれないかな~。
いないよな~。

話変わって、5月13日(土)の第1回目「ぶら探酒田」。
109名の皆様にご参加いただきましたkao1
小雨フル中でしたが、お寺や昼の酒場をぶらり街歩きをしました。






屋台村やにぎわい健康プラザを見学して、特別に解説もしていただきました。
たくさんの方に知ってもらうことで、酒田ファンを増やしていけたらな~と思います。

次回2回目は、 「伝説はつながっている!!」ミステリースポットPartⅢです。
ミステリースポットとはいえ、夜眠られなくなるようなところではありませんからご心配なきようにkao1
6月10日(日) 集合・解散場所は、酒田駅前地下道入口付近です。
イベント専用駐車場は確保しておりませんので、各人にてお願いいたします。



またお会いしましょう!



まちづくり推進センター 佐藤neko

  


Posted by 元気まちなか at 11:51Comments(0)活動報告

2017年03月23日

まちなかプレス展スタート♪

こんにちはicon01icon12
なんてステキなお天気なのでしょうか!!
午前中は人足がまばらでしたが、お昼になったら少しずつですが増えてきたような感じicon14

さて、ひっそりスタートした「まちなかプレス展」。
朝いちばんのお客様は、バックナンバーの中からお好きなものをチョイスして
お持ちくださったようですkao2
うれしいですね。






街キャンのギャラリーにランダム配置したイス。。。
好きな方向に向けなおして、「ボ~」っと眺めていると、まちなかプレスに写っている人たちは
すべて笑顔だな~って。
いいな、笑顔icon12
やっぱり笑顔は人の心を元気にします。

さらにさらにお天気がよくなってきました!!
あなたも「さかた街なかキャンパス」お出掛けください、そして気になるプレスを読んだり。
お好きな時間をお過ごしいただければうれしいですneko

期間: 3月23日(木) ~ 4月1日(土)まで  ※水曜日休館
時間: 10:00~18:00 ※最終日は15:00まで


まちづくり推進センター 佐藤neko
  


Posted by 元気まちなか at 12:55Comments(0)お知らせ活動報告

2017年03月22日

「まちなかプレス展」街キャンにて開催するよ~♪

こんにちは~~icon01
いい青空ですねicon14
「まちなか」はとってもウキウキな雰囲気が漂っていますよ。
だって、春だものheart

さて皆さん!!さかた街なかキャンパスでは、
明日3月23日(木)から 「まちなかプレス展」がスタートしますneko

まちの″今”を届ける、ほっとなタウン広報紙「まちなかプレス」。
おかげ様で、2017年3月、70号を発行することができました。
そこで、創刊号から最新号までを一挙にご覧いただきたいと思い「まちなかプレス展」企画しましたicon12
また、「まちなかプレス」の前身である「まちなか未来」・「We Love Sakata」も併せて
ご覧いただけます。
懐かしい顔や場面が楽しめる企画となっています。
この展示で、「まちなか」の人やモノを再発見するきっかけになって、さらに愛着を持っていただけたら
うれしいです。

展示の風景をご紹介!
まちなかプレスのバックナンバーの持ち帰り用もご用意していますkaeru
ただし、残数が0枚の号もkao9 カラーコピーで数枚しかないものもございますのでご了承くださいませ。


そして、今年度も東北公益文科大学の学生さんに連載を受け持っていただきましたicon12
公益大3年生の高橋颯稀さんよりイラストとエッセイを担当していただきました。
3枚ほど迷子になってしまった原画がありまして...kao17
会期中には何とか皆様に原画をご覧いただけることでしょう。


また、今回は特別にicon14
大好評だった東北公益文科大学の学生たちが描いた「まちなか」の魅力スケッチ展より、
数枚の作品を選んで、パネルでご紹介しております。


東北公益文科大学の学生さんには「まちなかプレス」紙面構成において、多大なるご協力をいただいております。








今年度いっぱいの展示を予定しておりましたが~~
4月1日(土)に飛鳥Ⅱが酒田北港 古湊ふ頭に入港して、乗船されているお客様が
「まちなか」にもお出けになるやもしれませんので、期間を延長したいと思っております。

ぜひ、あそびにきてくださいね。
おなじみのお店、なつかしのお店が顔が、「まちなかプレス」を通じてみられるかもしれませんよneko


まちづくり推進センター 佐藤neko
  


Posted by 元気まちなか at 13:52Comments(0)お知らせ活動報告今日の一押し

2017年03月09日

青空まち歩き♪

おはようございますicon01
いいお天気ですねneko
時折り降ってくる小雪。 それもひっくるめて、「いいお天気」icon12

昨日は予定通りまち歩きしてきました足跡
風は強かったけれど、空気は澄み渡り、青空のすばらしいこと!!

みなとオアシスにいって、「海鮮市場」、「海洋センター」、「みなと市場」を全部、青空の下におさめてみました。
この写真を逆さまにしてみたら、水面にうつる建物みたいにみえたんですkya-
おっもしろい。
この日は、みなと市場はお休みの日。その分、海鮮市場がおそろしいほどににぎわっていましたkao17
イカ足揚げやタコから揚げ、ハタハタのから揚げとかいい匂いで... ツラかった~kao13
アゴだしの素も気になった。
本格ラーメン、家でもつくれるかな? な~んてね。

水曜日は市場もお休み。
なので、樋田屋のそば処も休み。。。 くいたい。
そんな感じで新井田川沿いをブラブラ歩くこと10分。 
山居倉庫icon14 やはり絵になるロケーション。


セミスーツfanのみなさま!お待たせしましたicon14


毎年確認に行くんですが、この春は一つだけ見つけましたicon12icon22
夏の忘れ物。
そう、ここはまちなかの公園です。
まちなかと海をつなぐ、あの公園です!!

みなさんも、春めいてきた「まちなか」を歩いてみてください。
もっと、身近に春を感じられるはずですからkao2

さ、今日も一日がんばりましょう。


まちづくり推進センター 佐藤neko

  
タグ :酒田街歩き


2017年02月06日

街を歩いて出会うもの♪

おはようございますicon12
おだやかな日々が続いていますね~うれしい限りですneko足跡

こんな小雨の降る朝も、傘を片手に街を歩いてみたくなります。
根っからの「歩き人」なのかな~neko

この写真の場所、どこかお分かりですか?
新町の高野浜(こやのはま)の...かの偉人の腰掛石です。


「弘法大師の腰掛石」が酒田にあったのをご存じですか?
ぶら探酒田でも訪れたことのある名所ですが、観光客が大勢で押しかけていくような名所ではないのですが、私は好きですheart

~弘仁年間(810~823)のこと。弘法大師が石の上に腰かけ、船舶の出入りする港口を眺め、
淡い光に包まれた海岸の風景を望見し、「高野浜」と命名~

と記されている看板が立っています。

高野山を開山された弘法大師名付けたこの地名!!! 関係ないわけがない!!!!

鍋子稲荷神社にあるよ~!!
弘法大師は空海という呼び名もありますよね。 「空」と「海」か~icon14
酒田を象徴するようなお名前ではありませんかkao2


高野浜をあとにして、JR貨物駅に歩いていくと陸橋がありますよね。
その上から鳥海山を眺めていたら... 電線が五線紙に見えてきた! おお!!飛行機がきた~~~


ドか? シか??
決して遊んでいるのではありません、仕事をしていますからね。。。ご心配なく。

さて!月曜日
今日もお仕事がんばりますicon21


まちづくり推進センター 佐藤neko



  


Posted by 元気まちなか at 10:37Comments(0)スタッフのお気に入り活動報告

2017年01月30日

「St バレン酒」はいかが?

こんにちはicon14
週末の寒鱈まつり! 楽しみましたか??
あちこち回るつもりでいたものの、実際はうまくはいきませんでした...kao9
寒鱈まつりの次は... バレンタインデーですかね(^-^)

先日おじゃました、駅前の 「厳撰美酒 阿部酒店」
店内ところ狭しと並んだ酒瓶の数々!!!ワクワクしすぎて心臓が痛くなります(笑)。
そんな中、「麦チョコフレーバーの焼酎がある」と聞いて試したくなりました。




自宅でビンの栓を「パキッ」としたとたんに~~~~
「しました!!マジでしました!!!麦チョコの香り~~」
おもしろいね~kao18
八丈島の焼酎と聞いて、チビチビと、大切に飲んではいますが、
風味の良いうちに飲み切ったほうがいいのかも!!
では、今日あたりからグイグイといってみたいと思いますぅneko






あ~!
私は、寒鱈まつりの次は「雛バル」でしたkya-
忘れちゃいません、計算です。。


まちづくり推進センター 佐藤neko
  


2016年12月27日

2016年もあとちょっとッ!

こんにちはkao2
今年も残りあと数日ですね...早いものです。
一年を振りかえってみる時間も必要なのかもしれませんねneko

さてと~!
2017年1月6日(金)発行の「まちなかプレス1月号」をちょっぴりご紹介しましょうicon12
伝え続ける人たちは、 「奥山商店」を取材させてもらいました!!
街かどdiaryは日和山通りの坂道や、台町・日吉のまちのなかから、クローズアップして写真をcamera
ニューフェイスでは、スナックと居酒屋を紹介。
まちなかあったかコレクションとして、4店舗を紹介。


メイン記事として紹介している「奥山商店」さんは、リニューアルオープンして、店舗がちょっぴり奥に引っ込みましたが、その分広めの駐車場になりましたicon14

写真撮影の時、忘れられないエピソードがkya-
3代目の桂子さんに、暖簾の前に立っていただくようお願いしたところ、お店のスタッフのかたが、
「ほれほれ!!リンゴとパイナップルとペン持って~~~」と。。。
もうお分かりですね。
八百やさんならではの発想ですkao3

詳しくは、まちなかプレスvol.68をご覧くださいませ。。。。



まちづくり推進センター 佐藤neko  


Posted by 元気まちなか at 15:04Comments(0)お知らせ活動報告

2016年12月26日

12月街かどdiary☆

おはようございますicon01
クリスマス3連休はいかがでしたか?もちろん、お仕事だった方も多いと思いますneko
クリスマスが楽しめるのも、働いてくださる方々がいるおかげです!!
「ありがとうございます」。

さて、いつもいっつもまちを歩いている私には、ある意味特技になってしまっていることがあります。
気配を消すことと、なんの躊躇もなく誰にでも話かけることkya-

まちなかプレスでは紹介しきれない場面が数々あります。
まちプレでは小さめな写真はちょっと大きめに!
掲載されなかった写真も含めて、ブログで紹介したいと思いますicon12

魚屋さんの店先にある「鮭のれん」。

よ~く見てください!!お腹の中がカラッカラに乾いているのと、ウェットな鮭があるのにお気づきですね?

お客さまのご注文を受けて、すぐさばいて寒干ししたらお渡しするんだって。
うまそ~!!
店主の斎藤さんのお話しによると、ずいぶんとカラッカラになっている鮭は広告塔だそうですkao2

寒い日の街歩きで、心和ませてくれるのは花rose


雪がポトン


雪解け水がジャ~


ススキみたいな~


旧秋田街道を覗き見ぃ


猫3匹のかたまりに見つめられた~~


良い~景色だicon14


このカキ... 落ちたかな~



いろんなことを感じながらの街歩き。
皆さんも楽しんでみてくださいね足跡

おだやかな街なかに、お買物にきてみては??

まちづくり推進センター 佐藤neko
  


Posted by 元気まちなか at 11:37Comments(0)活動報告

2016年12月13日

まちプレ取材ってためにナルナル

こんにちはneko
雨空ですねicon03
気温は案外高いみたいだけれど、やっぱり寒いね。

こんな寒い日のランチは、ラーメンでしたkao2
そういえば、取材でおじゃました大来軒さん。元気にしているかな?
目の前のキラキライルミネーションを見ながら、元気にしてるかな?


まちなかプレスには、数枚の写真しか掲載できないから残念。
「せっかく写真を載せるなら、人が写っていた方が温かみがあるでしょ?」
と奥様が言ってくださって。
あまり、取材は受けないという話だったのですが、「まちなか」を元気にしたいから取材させてほしいとお願いしたら、
快く引き受けてくださいました。

後日、完成したまちなかプレスをお持ちした時、去り際の私に
「いつもまちなかプレス、見ているからね!!」
と激励してくれましたkao13
取材をしていると、ためにナル話や心温かくナル話しをたくさんいただきます。
箱にしまっておかないで、時々お話しを紹介するようにしています。
そして、いろんな人と人が、つながっていけばいいな~と思う、昼下がりであった。。。。
あ~ ラーメン食いたい~~~~icon28


まちづくり推進センター 佐藤neko  


Posted by 元気まちなか at 14:50Comments(0)活動報告

2016年12月06日

小学校5年生総合学習の「まち歩き」お手伝いしてきたよ~

こんにちはicon03icon02icon01
目まぐるしくお天気がかわりますね。
でも、四季がはっきりしていて季節感バッチリ!! ですけれどねicon12

さて、話変わって11月末に、小学生の皆さんの「まち歩き」のお手伝いで、湊町さかた探検隊の隊員とともに出動してまいりましたkya-
楽しかったよ~。



地図とデジカメを手に、まち歩き足跡
住んでいても知らない場所、通っていても入ったことのない神社など、みんなで探検してきました。

私が大好きなのは神社の長押の彫刻。一つとして同じものはないから、必ず写真撮影をします。
この彫刻はこの〇〇神社~~!!とわかるようになりたいと思っています...密かにkao12

また一緒に歩けるといいな。。。

まちづくり推進センター 佐藤neko  


Posted by 元気まちなか at 16:15Comments(0)活動報告

2016年11月16日

商店街ツアー(中通り編)+α

おはようございますkao2
風が吹いても、雨が降っても、今日も一日がんばろう~~icon14
でも、無理して風邪ひかないでねneko

さて、11月5日(土)におじゃまmushiした
「おいしい・楽しい中通りツアー」
お天気にも人にも恵まれて、笑い声のたえない楽しいツアーになりましたicon12
中通り商店街は、酒田で唯一アーケードのある商店街!
昨年、アーケードの修繕工事を行い、カラーがブルーからオレンジに変わりましたicon12
もちろん、気が付いていましたよね。




この写真、どこから撮影したかわかりますか?

昨年の10月15日にオープンした「てとて中町ビル」のサービス付き高齢者住宅のお部屋から撮影したものです。
なんとも!! 眺めが良かったよ。 お部屋から、酒田まつりも見られるのではないでしょうか

普段見ることのないようなお店のバックヤードを拝見。


中通り商店街では、初めて開催した巡りツアーを皮切りに、なにやら楽しい企画を考えているようですよkao2
各自、アンテナをたか~くして、情報収集につとめてください!
もちろん、ブログでも紹介しますよenpitu2


そして、+αは...
ツアーではおじゃましなかったのですが、先日「フレッシュフルーツ伊藤」さんの店頭に並んでいるリンゴを発見!
その名は私の好物「シナノスィート」heart

5個入り300円!!!!
小ぶりですが、甘味と酸味のバランスがいいicon14
さらに、ジューシーicon12
もちろん、なくなりました、補充補充。。。
フジ、サンフジがでてきたら、シナノスィート終わっちゃうんだって。
今年は台風や天候の関係で収穫がままならなかった地域もあるそうで、価格が高くなる可能性もあるとか。
あ、うれしかったエピソードありicon12
伊藤さんの奥様から「紅玉もあるよ。お菓子作りですか?」
って言われたkao6
なにより不得意なお菓子作り。。。 作るようにみえたのかな~? 
と、勝手に思い込んだ私のうれしいエピソードでした。

よ~し!
もう一袋今すぐGETだ。 だめよ、昼休みまでまたなきゃ


まちづくり推進センター 佐藤neko  


Posted by 元気まちなか at 09:56Comments(0)スタッフのお気に入り活動報告

2016年11月15日

歩いたよ~「ぶら探酒田」

こんにちはicon12
冬の訪れによって、羽織るものが変わったり、食べたくなるものが違ったり、
楽しかった街歩きも、今年度最終回になったり...ですkao2

昨年度から始まった「ぶら探酒田」。
11月12日(土)は総勢135名で街を歩きました。
住み慣れた街だけど、車で通りすぎることが多くなったな~なんて話ながら、
歩きながら、観光ガイドさんのお話しに耳を傾け、再発見したこともたくさんありましたneko

6回目は「酒田の粋を見つけよう」愛する故郷再発見!

をテーマに、映画「おくりびと」のロケ地を中心に、台町周辺を歩きました。

まずはこのポスター。 
お疲れ様でした。


道すがら、酒田酒造の外観の美しさと湊町の粋を感じながら足をとめたり


下日枝神社の鳥居前で日枝神社や山王森のお話を聞いて、おくりびとの撮影されたシーンを思いだしつつ舞娘坂girl


港座の前では、しばしノスタルジーにひたる

大劇場で、映画「おくりびと」の収録部分のDVDを鑑賞。

酒田大仏!! 持地院でしばし、南無南無

手打ちそば田毎前では、おくりびと映画関係者との深いかかわりをご紹介!


白ばらと山王くらぶ前で、2班が合流した一瞬camera


旧割烹小幡前では、観光ガイドさんによる解説と裏話は興味深かったな。。。



今年度の「ぶら探酒田」は終了しましたが、皆さんが歩いたコースを組み合わせて「オリジナルコース」を作って、歩いてみてください。街歩きのムーブメントがどんどん大きくなって、広がることを希望しますぅicon14

雨の日も風の日も、もちろん炎天下でも、一緒に歩いてくださった皆さんに感謝しています。
本当にありがとうございました。
来年度も楽しんでいただける街歩きを考えていきたいと思います。


お疲れ様でした~~~kya-


まちづくり推進センター 佐藤neko足跡  


Posted by 元気まちなか at 13:35Comments(0)活動報告

2016年11月02日

商店街ツアー「大通り編」

おはようございますicon01
今日はいい天気足跡

街を歩くのはいい!
やはりキョロキョロ歩くのがいい!!
10月29日(土)の大通り商店街ツアーも楽しかったicon12
私個人的には、店主の方のお話しを聞くのが好きです。
様々な苦労もあって、うれしいこともあって、そして今があって、これからを生きていく。
全速力ではないけれど、一歩ずつ歩いている人たちの話を聞くことが楽しいです。

大通り緑地に集合してスタートです。
この日は、昭和51年10月29日の酒田大火から40年。
はばたきの塔が青空にむかってスッと立ち、未来に向かっていくような思いがしました。



まずはタクエースポーツさんにGO! 
私なんかはピンポンですが、本格派卓球グッズが盛りだくさん!
ラバーが棚いっぱいに並ぶ姿を...「これはレコードですか?」
そうそう!私も最初そう思った! やけに洋楽のレコードが多いな...なんて(笑)。



この日、パッケージプラザマルソーさんではハロウィンのグッズが目につきましたが、今頃はクリスマス一色かな?
とにもかくにも商品が店内所せましと!! 芋煮会で活躍する発泡スチロールのどんぶりに割りばし。
パーティーグッズに包装紙にラッピング用品、便せん封筒 etc... 。
時間が足りませんでした。


好天に恵まれたこの日、歩くのも風が心地よい~足跡


そして女子ならだれもが憧れるドレスを見にロダンブライダルサロンさんへ。
いやはや、美しい!! いち早く藤原紀香が着用した衣装を購入して、みなさんに提供しているそうです。
これ、全部買い取りなんですってkao17
例えば、東京で披露宴をするとするじゃないですか、そんな時にはロダンで借りた方がお得なんですよ!
ご存じでしたか?東京価格でレンタルするより、地元で借りて、会場に送ったほうがよりお得なんだって!!


ツアーではおなじみ栗原甘泉堂さんへicon16
きな粉団子がね、うまくてね、出来立てが何より衝撃的!試食しました。
団子に黒蜜、そしてきな粉で完成なのですが、持ち帰って黒蜜がにじみ出てからのうまみも只者ではありませんが、出来立てを食べてしまったら... もう、たまりませんね。とはいえ、お好みに合わせてお楽しみください。 


勢いなしではむかえない、商店街ツアー!!
試食第2弾!!!竹内菓子舗さんでは試食の嵐吹き荒れる。
ラムボールという大人なチョコがハート狙い撃ちheart
いや~でも、メカタが増えました。


100年を迎えた老舗の布団屋、ふとんの池田さんでは、体に良い敷マットなどを紹介していただきました。
社長&専務で丁寧に対応してくださいました。 今時の睡眠事情なども伺いながら、店内の商品を拝見しました。
お高いですが、効果は抜群でお手入れが簡単であることでプラスマイナZEROなのかしら?
お宝発見!池田さんのフェイスタオル&ハンドタオルはお買い得なんですよね~。


そして小野木精肉店さんでは、「待っていました!!」とばかりに焼きそばを購入する参加者もkya-
食の安全について力説してくださった小野木薫さん。一瞬!綾小路きみまろに見えるほど毒舌でしたが、笑い声が聞こえたり、深くうなづいたりで、時間があっという間に過ぎていきました。 
店内では、中華弁当や惣菜、ラーメンの仕込みのいい匂いで充満していて大変で~すicon10


そしてしめくくりに、酒田市資料館で企画展示を見学しました。
調査員の柿崎さんは、酒田大火を経験されていないにも関わらず、わかりやすく解説してくださいました。
参加者の皆さんに感想をお聞きしながらの茶話会では、昨年度の酒田駅前・大通り両商店街で開発したオリジナル商品の
獅子どらを食べながら、和気あいあいの中にも、現在の商店街を心配する声も...。
様々な意見を参考にさせていただきながら、活動に役立てていけたらな~と思う佐藤でした。

そんな佐藤のヒットは、これ!! タクエースポーツさんにある卓球グッズのひとつ!

肖像権あります??
申し訳ありません、どうか金メダル級の寛大な心でお許しを。。。。

さて、次は中通り商店街のツアーだicon28足跡


まちづくり推進センター 佐藤neko

  


Posted by 元気まちなか at 11:49Comments(0)活動報告取材ウラ話