2017年07月10日
「ぶら探酒田」ありがと~~♪
おはようございます
今日も暑い一日になりそうですね
熱中症にならないように気を付けてくださいませね
さて、7月8日の土曜日も暑かったよ~。
酒田駅前9:00出発を目指して、大勢のまち歩きファン!いや、あえて言わせていただきましょう~
「ぶら探ファン」の皆さんが 182名集まりました

顔なじみさんも、初めてさんも一緒にまち歩きをしました。

「清亀園」ではお茶会が催されており、着物のご婦人たちが大勢いらっしゃいました。
30℃をこえる暑さのなかでしたが、庭園の池を優雅に泳いでいる鯉の姿をみていると、
なんだか心が癒されました。

また、幸町の「福徳稲荷神社」では、普段は決まった日しかあかない社殿の中を拝見いたしました。
のぼりも立ててご準備をいただき、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

今度は、お盆の縁日に顔を出してみたいと思います
そんな「ぶら探酒田」、8月はおやすみとなります。
次回は、9月9日(土)
第4回 「せめてなりたや殿様に!」亀ヶ崎城跡おさらい編です。
昨年とほぼ同じコースです。
前回参加出来なかった方がおりましたら、スケジュールに入れておいてくださいね!
今日は月曜日!
またがんばっていきましょう~!!
まちづくり推進センター 佐藤

今日も暑い一日になりそうですね

熱中症にならないように気を付けてくださいませね

さて、7月8日の土曜日も暑かったよ~。
酒田駅前9:00出発を目指して、大勢のまち歩きファン!いや、あえて言わせていただきましょう~
「ぶら探ファン」の皆さんが 182名集まりました


顔なじみさんも、初めてさんも一緒にまち歩きをしました。
「清亀園」ではお茶会が催されており、着物のご婦人たちが大勢いらっしゃいました。
30℃をこえる暑さのなかでしたが、庭園の池を優雅に泳いでいる鯉の姿をみていると、
なんだか心が癒されました。
また、幸町の「福徳稲荷神社」では、普段は決まった日しかあかない社殿の中を拝見いたしました。
のぼりも立ててご準備をいただき、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
今度は、お盆の縁日に顔を出してみたいと思います

そんな「ぶら探酒田」、8月はおやすみとなります。
次回は、9月9日(土)
第4回 「せめてなりたや殿様に!」亀ヶ崎城跡おさらい編です。
昨年とほぼ同じコースです。
前回参加出来なかった方がおりましたら、スケジュールに入れておいてくださいね!
今日は月曜日!
またがんばっていきましょう~!!
まちづくり推進センター 佐藤

2017年07月07日
商店街で見つけた落ち着く場所
初めての投稿です。
公益大からまちづくり推進センターに学外学習に来ている齋藤です。
現在商店街のお店に聞き取り調査をしています。
今日阿部彌太郎商店さんでは、畳の縁を使った小物や、
畳を作る際に不要になったイグサを利用したものを見せていただきました!

畳の縁と言えば
「緑で和風な模様」
のイメージが強かったのですが、見せていただいた縁はピンクや水色など色とりどりでした
そして、水玉模様や可愛らしい猫の模様のものがあったりなど今までのイメージとは全く違います!
お店には様々な模様の縁で作られた名刺ケースやバッグ、栞がたくさん並んでいますが
それは全て一つ一つ手作りで、世界に一つしかないものばかり!
あなたのお気に入りの縁見つけてみませんか?
今回お話を聞いた中で「イグサ」の力についてお聞きしました
イグサには除湿効果や消臭効果があるそうです!
顔を近づけると、「あ、おばあちゃんの家の香りだ」と思うくらい懐かしくて落ち着く香り.......
お店に一歩入るだけでもとても落ち着きますよ
ぜひ訪れてみてください!
中心市街地まちづくり推進センター 齋藤
公益大からまちづくり推進センターに学外学習に来ている齋藤です。
現在商店街のお店に聞き取り調査をしています。
今日阿部彌太郎商店さんでは、畳の縁を使った小物や、
畳を作る際に不要になったイグサを利用したものを見せていただきました!
畳の縁と言えば
「緑で和風な模様」
のイメージが強かったのですが、見せていただいた縁はピンクや水色など色とりどりでした

そして、水玉模様や可愛らしい猫の模様のものがあったりなど今までのイメージとは全く違います!
お店には様々な模様の縁で作られた名刺ケースやバッグ、栞がたくさん並んでいますが
それは全て一つ一つ手作りで、世界に一つしかないものばかり!
あなたのお気に入りの縁見つけてみませんか?
今回お話を聞いた中で「イグサ」の力についてお聞きしました

イグサには除湿効果や消臭効果があるそうです!
顔を近づけると、「あ、おばあちゃんの家の香りだ」と思うくらい懐かしくて落ち着く香り.......
お店に一歩入るだけでもとても落ち着きますよ
ぜひ訪れてみてください!
中心市街地まちづくり推進センター 齋藤

2017年07月06日
街キャン♪写真展スタートするよ!!
おはようございます
曇り空の木曜日
週末に向かって、お天気は回復するみたいですね~
そう、土曜日は「ぶら探酒田」ですから
歩かねば
さて、 2日で終了した「齊藤千加子書展」。
本当に大勢の方々においでいただきました
ありがとうございました。
じつは、リピーターも多かったのです。
同じような経験・思いの方が、自分の人生を振り返ったり、将来くるかもしれない別れなど...
いろいろな思いで書に向き合っていらっしゃったように見受けられました。
私の想像ですけれどね...。
さ!!
街キャン恒例の写真展。今年度はさらに多くのお申込みがございます
そして、今年も畔上&斉藤ペアの写真展がスタートします。






ジオパーク鳥海山・酒田市湯の台コースの四季を表現した写真たち。
山王森...酒田市民の憩いの場であり、祭り・文化・神域の場として親しまれてきたその思いを詩と写真で表現。
会場ところ狭しと展示された作品の数々を、どうかゆっくりとご覧くださいませ。
「畔上勝男 ジオパーク鳥海山・ 斉藤信二 写真と詩 山王森」
期間: 7月6日(木)~ 7月17日(月) ※水曜休館
時間: 10:00~18:00
まちづくり推進センター 佐藤

曇り空の木曜日

週末に向かって、お天気は回復するみたいですね~

そう、土曜日は「ぶら探酒田」ですから


さて、 2日で終了した「齊藤千加子書展」。
本当に大勢の方々においでいただきました

じつは、リピーターも多かったのです。
同じような経験・思いの方が、自分の人生を振り返ったり、将来くるかもしれない別れなど...
いろいろな思いで書に向き合っていらっしゃったように見受けられました。
私の想像ですけれどね...。
さ!!
街キャン恒例の写真展。今年度はさらに多くのお申込みがございます

そして、今年も畔上&斉藤ペアの写真展がスタートします。
ジオパーク鳥海山・酒田市湯の台コースの四季を表現した写真たち。
山王森...酒田市民の憩いの場であり、祭り・文化・神域の場として親しまれてきたその思いを詩と写真で表現。
会場ところ狭しと展示された作品の数々を、どうかゆっくりとご覧くださいませ。
「畔上勝男 ジオパーク鳥海山・ 斉藤信二 写真と詩 山王森」
期間: 7月6日(木)~ 7月17日(月) ※水曜休館
時間: 10:00~18:00
まちづくり推進センター 佐藤

2017年07月03日
やってきました!「みなとの現場最前線」第2弾
こんにちは
午前中のものすごい雨!
今日はお出かけが多くて、洗濯機に入ったくらいに濡れたり、乾いたりを繰り返すこと3回。
そう!体温で乾かすという「荒業」です
晴れるといいんですけれどね
さて、ステキな情報が舞い込んできました~~!
「みなとの現場最前線」の第2弾の情報をゲットしました
まずは海......。 いいよね。

第2弾は、 岸壁のケーソン製作現場 ミニケーソンの進水実験や鉄筋結束体験もできます!
楽しそうだけどよくわかんない。でも楽しいに違いない!!


7月12日(水)が申し込み締め切りです!
お忘れなきように。
詳しくは、 http://www.pa.thr.mlit.go.jp/sakata/press/pdf/press_20170629_1.pdf まで。
ケーソンとは、鉄筋コンクリートの箱で、海中に並べることで岸壁等を構成します。
FD(フローティング ドック)とは、海上でケーソンを製作するための施設・台船のことです。
今回、見てもらうFDは全長が59mあります。
まちづくり推進センター 佐藤

午前中のものすごい雨!
今日はお出かけが多くて、洗濯機に入ったくらいに濡れたり、乾いたりを繰り返すこと3回。
そう!体温で乾かすという「荒業」です

晴れるといいんですけれどね

さて、ステキな情報が舞い込んできました~~!
「みなとの現場最前線」の第2弾の情報をゲットしました

まずは海......。 いいよね。
第2弾は、 岸壁のケーソン製作現場 ミニケーソンの進水実験や鉄筋結束体験もできます!
楽しそうだけどよくわかんない。でも楽しいに違いない!!


7月12日(水)が申し込み締め切りです!
お忘れなきように。
詳しくは、 http://www.pa.thr.mlit.go.jp/sakata/press/pdf/press_20170629_1.pdf まで。
ケーソンとは、鉄筋コンクリートの箱で、海中に並べることで岸壁等を構成します。
FD(フローティング ドック)とは、海上でケーソンを製作するための施設・台船のことです。
今回、見てもらうFDは全長が59mあります。
まちづくり推進センター 佐藤

2017年06月30日
花金「まちなかFriday♪」
こんばんは~
やってきましたまちなかFriday!!!
夜半は雨らしい......
お出かけの方は、傘をお忘れなきように!
そして、お帰りの際もお忘れなきように
さて~~~!
まちなかプレス7月号が校了して、7月7日(金)七夕の日に発行されます
コミュニティ新聞に折り込まれてゆきますので、どうか楽しみにお待ちください。。
今日お届けするのは、 7月号の取材でおじゃました 「割烹食堂伊豆菊・すし処武蔵」
もう言葉はいらないのよ~~~
みよ!このかつ丼パワー

今年の夏、土用の丑の日は2日間あるのよ!7月25日と8月6日




どれもこれもおいしそうで...
花金一日ではたべきれません。
数回に分けていきましょう~~~。
詳しい物語は、まちなかプレス7月号をお楽しみにね。
まちづくり推進センター 佐藤

やってきましたまちなかFriday!!!
夜半は雨らしい......

お出かけの方は、傘をお忘れなきように!
そして、お帰りの際もお忘れなきように

さて~~~!
まちなかプレス7月号が校了して、7月7日(金)七夕の日に発行されます

コミュニティ新聞に折り込まれてゆきますので、どうか楽しみにお待ちください。。
今日お届けするのは、 7月号の取材でおじゃました 「割烹食堂伊豆菊・すし処武蔵」
もう言葉はいらないのよ~~~
みよ!このかつ丼パワー

今年の夏、土用の丑の日は2日間あるのよ!7月25日と8月6日


どれもこれもおいしそうで...
花金一日ではたべきれません。
数回に分けていきましょう~~~。
詳しい物語は、まちなかプレス7月号をお楽しみにね。
まちづくり推進センター 佐藤

2017年06月29日
中町の中心で成長を見守る
おはようございます
とてもさわやかです!!
街キャンも、オープンと同時にたくさんのお客様がおみえになっております
7月2日(日)15:00までの展示となっておりますので、まだご覧いただいていないかたは、
遊びにきてみてください。
齊藤千加子さんご本人もいらしてます
さて、私の任務として大切なものの中に、「アオスジアゲハ」のタマゴと幼虫を観察する仕事があります(勝手に
)
自然写真家の斎藤政広さんに、アオスジアゲハのお話しをたくさんお聞きしました。
そして!!
なんと!!!街キャン前のタブの木で、見つけた~。

先週はタマゴを
ボケててごめんなさい

今日はモゴモゴ動く幼虫を!!

あまりにも私が追跡するので、葉っぱのかげにかくれてしまいました
このあとは~~ きれいな緑になるんですよね。
それも見たことがあるんです。
前にブログでも紹介しました。
タブの木で見かけたら、そっとしておきましょう… 私も気を付けます
さて、そんな斎藤政広さんといく「まちなか子ども探検隊」。
今年は8月19日(土)を予定しています!!!
楽しみにお待ちくださいね。
まちづくり推進センター 佐藤

とてもさわやかです!!
街キャンも、オープンと同時にたくさんのお客様がおみえになっております

7月2日(日)15:00までの展示となっておりますので、まだご覧いただいていないかたは、
遊びにきてみてください。
齊藤千加子さんご本人もいらしてます

さて、私の任務として大切なものの中に、「アオスジアゲハ」のタマゴと幼虫を観察する仕事があります(勝手に

自然写真家の斎藤政広さんに、アオスジアゲハのお話しをたくさんお聞きしました。
そして!!
なんと!!!街キャン前のタブの木で、見つけた~。
先週はタマゴを

ボケててごめんなさい
今日はモゴモゴ動く幼虫を!!
あまりにも私が追跡するので、葉っぱのかげにかくれてしまいました

このあとは~~ きれいな緑になるんですよね。
それも見たことがあるんです。
前にブログでも紹介しました。
タブの木で見かけたら、そっとしておきましょう… 私も気を付けます

さて、そんな斎藤政広さんといく「まちなか子ども探検隊」。
今年は8月19日(土)を予定しています!!!
楽しみにお待ちくださいね。
まちづくり推進センター 佐藤

2017年06月27日
まちなかTuesday♪
おはようございます
いいお天気じゃ~ありませんか!!
白い雲が夏の空を一層爽やかに彩ります
こんな感じのTuesday!ステキです
ところで、昨日食した「赤いモノ」。

そう、これこそが 「担々麺レッド(激辛)」であります
赤いビジュアルに怖気づいてはなりませぬ
そこはどっこい担々麺ですから! まろみも十分楽しめます。
単に辛いだけではありませんから。
お客様の中には、「もっと辛くして!!」とリクエストされる方もあるそうです。
私はほどよい辛さがGOODでした
ここは 「中華ダイニングバー楼蘭」。
本格派中華料理はもちろんですが、創作中華がまたイイ!!


ネーミングがシャレてて、おもしろい。
店内も落ち着くし。
まさにバー。

あ!そう。
赤いのを混ぜた写真もどうぞ。

そして完食

柳小路の通り沿いにあるお店。
ワイワイやるもよし、お一人様で楽しむもよし。

もちろん!私も「おひとりさま」。
おいしさに横揺れしながら食べましたとさ。
どう?行ってみる!!!?
花金にする?
それとも今日??
住所: 酒田市中町2-1-16
電話: 0234-26-6681
営業時間: 18:00~翌2:00 ※祭日は22:00まで
定休日: 日曜日
収容人数: 24名(カウンター、テーブル席)
まちづくり推進センター 佐藤

いいお天気じゃ~ありませんか!!
白い雲が夏の空を一層爽やかに彩ります

こんな感じのTuesday!ステキです

ところで、昨日食した「赤いモノ」。
そう、これこそが 「担々麺レッド(激辛)」であります

赤いビジュアルに怖気づいてはなりませぬ

そこはどっこい担々麺ですから! まろみも十分楽しめます。
単に辛いだけではありませんから。
お客様の中には、「もっと辛くして!!」とリクエストされる方もあるそうです。
私はほどよい辛さがGOODでした

ここは 「中華ダイニングバー楼蘭」。
本格派中華料理はもちろんですが、創作中華がまたイイ!!
ネーミングがシャレてて、おもしろい。
店内も落ち着くし。
まさにバー。
あ!そう。
赤いのを混ぜた写真もどうぞ。
そして完食

柳小路の通り沿いにあるお店。
ワイワイやるもよし、お一人様で楽しむもよし。
もちろん!私も「おひとりさま」。
おいしさに横揺れしながら食べましたとさ。
どう?行ってみる!!!?
花金にする?
それとも今日??
住所: 酒田市中町2-1-16
電話: 0234-26-6681
営業時間: 18:00~翌2:00 ※祭日は22:00まで
定休日: 日曜日
収容人数: 24名(カウンター、テーブル席)
まちづくり推進センター 佐藤

2017年06月23日
まちなかFriday☆ プレミアムナイト
こんばんは!!
というには明るいぞ
やってきました「まちなかFriday情報~プレミアムナイト編~」
連日の雨がカラっと晴れわたり、ビアガーデン日和ですね

本日、産業会館屋上の「﨔」のビアガーデンもオープンです!

毎年恒例なので、ご存じのかたも多いでしょう
今年はいつに設定しようかな??
そして...ビアーを飲んだそのあとは
繁華街でラグジュアリーなナイトをお過ごしください。
中町はたくみ銀座の「N151ビル」の2階!!
春にオープンした「ルミナス」。



お客様に楽しんでいただけるようにと、ママさん以下キャストみんなでお迎えします
ラグジュアリーな雰囲気ながら、飲み放題プランもあるんですよ!
お一人様 1時間3,500円(ウイスキー・焼酎)
お一人様 1時間4,000円(ウイスキー・焼酎・生ビール)
カラオケは一曲200円とお手頃価格。
さて~
花金をどうおすごしになるかは、あなた次第ですよ
まちづくり推進センター 佐藤
というには明るいぞ

やってきました「まちなかFriday情報~プレミアムナイト編~」
連日の雨がカラっと晴れわたり、ビアガーデン日和ですね


本日、産業会館屋上の「﨔」のビアガーデンもオープンです!
毎年恒例なので、ご存じのかたも多いでしょう

今年はいつに設定しようかな??
そして...ビアーを飲んだそのあとは

繁華街でラグジュアリーなナイトをお過ごしください。
中町はたくみ銀座の「N151ビル」の2階!!
春にオープンした「ルミナス」。
お客様に楽しんでいただけるようにと、ママさん以下キャストみんなでお迎えします

ラグジュアリーな雰囲気ながら、飲み放題プランもあるんですよ!
お一人様 1時間3,500円(ウイスキー・焼酎)
お一人様 1時間4,000円(ウイスキー・焼酎・生ビール)
カラオケは一曲200円とお手頃価格。
さて~
花金をどうおすごしになるかは、あなた次第ですよ

まちづくり推進センター 佐藤

2017年06月22日
連想ゲーム「夏」といえば~
こんにちは
雨空ですね

パラパラとも違うんだよなぁ~ ホニャホニャ~でもない、モワモワンした中落ちてくる雨…。
しずくにはなってない、ミスト状の雨…。
先ほど、街キャンに遊びにきてくださった方の相棒の
ワンちゃん。
狛犬みたいでカワイかった~
ちょっと雨に濡れていたから、拭くついでに…
触りまくって、なでまくって、いろいろ相談もしました
受け止めてくれたようでした。。。。
さて、「夏」といえば??ですよ。
答えは「イベント」ですよ!!
この夏は、酒田に初めて外航船がやってきます!!!「コスタネオロマンチカ」
だ・け・ど写真は飛鳥Ⅱ

ふ頭でのお迎えもいいですが、私は「まちなか」でお迎えする計画を練っています!!!
まだ秘密ですが
先日のわくわくマーケットも大盛況でしたが、7月の中町マルシェも楽しみだね!!

食べ物の販売もあるかな? 情報が入り次第にお知らせしますからね~~。
そして締めくくりは、消波しブロックのつり上げシーン!!!

写真をもらいましたので、特別公開です
先日のみなとの現場最前線の体験見学会の思い出からです。
よ~し!!
夏はすぐそこ、心の準備は整いましたか??
まちづくり推進センター 佐藤

雨空ですね


パラパラとも違うんだよなぁ~ ホニャホニャ~でもない、モワモワンした中落ちてくる雨…。
しずくにはなってない、ミスト状の雨…。
先ほど、街キャンに遊びにきてくださった方の相棒の

狛犬みたいでカワイかった~

ちょっと雨に濡れていたから、拭くついでに…
触りまくって、なでまくって、いろいろ相談もしました

受け止めてくれたようでした。。。。
さて、「夏」といえば??ですよ。
答えは「イベント」ですよ!!
この夏は、酒田に初めて外航船がやってきます!!!「コスタネオロマンチカ」

だ・け・ど写真は飛鳥Ⅱ

ふ頭でのお迎えもいいですが、私は「まちなか」でお迎えする計画を練っています!!!
まだ秘密ですが

先日のわくわくマーケットも大盛況でしたが、7月の中町マルシェも楽しみだね!!
食べ物の販売もあるかな? 情報が入り次第にお知らせしますからね~~。
そして締めくくりは、消波しブロックのつり上げシーン!!!
写真をもらいましたので、特別公開です

先日のみなとの現場最前線の体験見学会の思い出からです。
よ~し!!
夏はすぐそこ、心の準備は整いましたか??
まちづくり推進センター 佐藤

2017年06月20日
まち・景色
こんにちは
明日は雨が降るとか

いよいよかな? 田畑にとっては恵の雨だから
私は仕事がら歩くことが多いので、様々な景色を身近に感じながら歩きます
5月にまち歩きをしていたら、酒田駅前のガードのところにくっついてるレリーフの獅子が
思いがけずかわいくて、写真を撮ってみました。

獅子と獅子の隙間から、大獅子が見えたので、なんだか笑ってしまった
これは駅のところにあるマリーンの象徴の下がトンネルみたいで面白かったから

酒田駅... どんどん変わるのかな?
どんなふうに変えていこうかな??? 私だったら

想像しながら楽しんでいます
花や緑のあふれる駅前になったらいいな~。

現在の駅前はバラの花が満開です!!
本当にいい季節になりました!
花見に出かけてみてくださいな

まちづくり推進センター 佐藤

明日は雨が降るとか


いよいよかな? 田畑にとっては恵の雨だから

私は仕事がら歩くことが多いので、様々な景色を身近に感じながら歩きます

5月にまち歩きをしていたら、酒田駅前のガードのところにくっついてるレリーフの獅子が
思いがけずかわいくて、写真を撮ってみました。
獅子と獅子の隙間から、大獅子が見えたので、なんだか笑ってしまった

これは駅のところにあるマリーンの象徴の下がトンネルみたいで面白かったから

酒田駅... どんどん変わるのかな?
どんなふうに変えていこうかな??? 私だったら

想像しながら楽しんでいます

花や緑のあふれる駅前になったらいいな~。
現在の駅前はバラの花が満開です!!
本当にいい季節になりました!
花見に出かけてみてくださいな


まちづくり推進センター 佐藤

2017年06月16日
まちなかFriday情報!!
こんにちは
いいねいいね~!! 青空いいね~
いや、しかし! 一応てるてる坊主ファミリーをつってみようか
念のため。
そう!!やってきました 「まちなかフライデー」
明日明後日の2日間!
ひと、もの、くらしの出会い 中町わくわくマーケット
が開催されます。
お買い物はもちろん、食べ歩きも、ステージイベントもあるし、中和会の「ネコ」も出演するそうですよ






たんのしみですね。
お気に入りに出会えるかな?
ニュージーランドのはちみつもあるらしいよ。
回鮮寿司トポスでは、ポキ丼が! ああ食べたい。
ええ! ロコモコを出すところもあるじゃん。
たためる洗たく桶も気になる……。
6月18日は父の日だから、お父さんと一緒に出掛けてみるのもいいのでは?
一緒にお出掛けすることが、なによりのプレゼントかもよ
さ~
17日(土)は10:00~16:00まで。
18日(日)は10:00~15:00までです。
中和会商店街のみんなが待っているよ!
遊びにいってみよう。
マーケットが終わったら、北前横丁もありかな?
まちづくり推進センター 佐藤

いいねいいね~!! 青空いいね~

いや、しかし! 一応てるてる坊主ファミリーをつってみようか

念のため。
そう!!やってきました 「まちなかフライデー」
明日明後日の2日間!
ひと、もの、くらしの出会い 中町わくわくマーケット
が開催されます。
お買い物はもちろん、食べ歩きも、ステージイベントもあるし、中和会の「ネコ」も出演するそうですよ

たんのしみですね。
お気に入りに出会えるかな?
ニュージーランドのはちみつもあるらしいよ。
回鮮寿司トポスでは、ポキ丼が! ああ食べたい。
ええ! ロコモコを出すところもあるじゃん。
たためる洗たく桶も気になる……。
6月18日は父の日だから、お父さんと一緒に出掛けてみるのもいいのでは?
一緒にお出掛けすることが、なによりのプレゼントかもよ

さ~
17日(土)は10:00~16:00まで。
18日(日)は10:00~15:00までです。
中和会商店街のみんなが待っているよ!
遊びにいってみよう。
マーケットが終わったら、北前横丁もありかな?
まちづくり推進センター 佐藤

タグ :酒田
2017年06月15日
そのさきにあるもの……街キャンにて
おはようございます
木曜日の朝を迎えました。
マリーン5清水屋の食品売り場がにぎわう曜日です
時が過ぎるのが早いな……と感じる今日この頃。
ボンヤリ一日を過ごしてしまった後に残る罪悪感みたいな感じ、わかります??
でも、本日からスタートした 「齊藤千加子書展 ~ そのさきにあるもの ~」 で展示されている書。
その言葉たちに、「そんなことはないよ」と語りかけてもらえたように思いました。
人それぞれ語りかけてもらえる言葉に違いはあると思いますが、無駄なことなんてないんだと思えるかもしれません。










齊藤さんは昨年6月に105才でお母さまをなくされました。
最晩年は介護の日々であったそうです。
リーフレットに書いてある言葉
―母の死は、「姿の別れ」であって、「心の別れ」ではないのだと、よううやく思えるようになりました。―
というフレーズに目が留まりました。
館内を訪れた方は、一つ一つの言葉の前で立ち止まり思いを馳せる。
少し余韻をかみしめながら次の書へ…。
数多くの書が羅列されるのではない、独特な空間になっています。
フレームもすべて違って、それぞれの書を引き立たせています。
なんだかしんみりしているように思うかもしれませんが、そんなことはありません!
今も、大勢のお友だちが遊びにいらしてます
6年ぶりの個展です!
皆さんも、是非街キャンに遊びにきてみてください。
「人生凸凹」の作品が、入口でお迎えいたします!!!
【齊藤千加子書展 ~ そのさきにあるもの ~】
期間: 6月15日(木) ~ 7月2日(日) ※水曜休館
時間: 10:00~18:00
まちづくり推進センター 佐藤

木曜日の朝を迎えました。
マリーン5清水屋の食品売り場がにぎわう曜日です

時が過ぎるのが早いな……と感じる今日この頃。
ボンヤリ一日を過ごしてしまった後に残る罪悪感みたいな感じ、わかります??
でも、本日からスタートした 「齊藤千加子書展 ~ そのさきにあるもの ~」 で展示されている書。
その言葉たちに、「そんなことはないよ」と語りかけてもらえたように思いました。
人それぞれ語りかけてもらえる言葉に違いはあると思いますが、無駄なことなんてないんだと思えるかもしれません。
齊藤さんは昨年6月に105才でお母さまをなくされました。
最晩年は介護の日々であったそうです。
リーフレットに書いてある言葉
―母の死は、「姿の別れ」であって、「心の別れ」ではないのだと、よううやく思えるようになりました。―
というフレーズに目が留まりました。
館内を訪れた方は、一つ一つの言葉の前で立ち止まり思いを馳せる。
少し余韻をかみしめながら次の書へ…。
数多くの書が羅列されるのではない、独特な空間になっています。
フレームもすべて違って、それぞれの書を引き立たせています。
なんだかしんみりしているように思うかもしれませんが、そんなことはありません!
今も、大勢のお友だちが遊びにいらしてます

6年ぶりの個展です!
皆さんも、是非街キャンに遊びにきてみてください。
「人生凸凹」の作品が、入口でお迎えいたします!!!
【齊藤千加子書展 ~ そのさきにあるもの ~】
期間: 6月15日(木) ~ 7月2日(日) ※水曜休館
時間: 10:00~18:00
まちづくり推進センター 佐藤

2017年06月09日
まちなかFriday♪ 「蘭泉」
こんにちは~~
やってきました花金が
今週は、まちなかプレス6月号で紹介した 「蘭泉」さん。
3代目店主の佐藤泉さんは、紅茶好きが転じてお店を開店することに!
取材時にいただいたのは、矢車草が入っているブレンド紅茶
鮮やかな青色が印象深く残っています。

ティーコージーという「保温カバー」が数種類あって、温かい紅茶がすぐに冷めてしまわぬように工夫しています。

カワイらしかったな



たくみ通りに出ているおなじみの看板には、「コーヒールーム」の文字が...。

紅茶がメインですが、もちろんコーヒーもあります!
おいしいお菓子もあるんですよ。
ぜひ、遊びにいってみてください。
【蘭泉】
住所: 酒田市中町1-5-14(中町庁舎向い)
営業時間: 9:00~18:00(金・土 9:00~19:00)
※ランチタイム11:30~13:30
定休日: 日曜(1のつく日 1.11.21.31日)
駐車場: 有(カッピー美容室と兼用)
まちづくり推進センター 佐藤

やってきました花金が

今週は、まちなかプレス6月号で紹介した 「蘭泉」さん。
3代目店主の佐藤泉さんは、紅茶好きが転じてお店を開店することに!
取材時にいただいたのは、矢車草が入っているブレンド紅茶

鮮やかな青色が印象深く残っています。
ティーコージーという「保温カバー」が数種類あって、温かい紅茶がすぐに冷めてしまわぬように工夫しています。
カワイらしかったな

たくみ通りに出ているおなじみの看板には、「コーヒールーム」の文字が...。
紅茶がメインですが、もちろんコーヒーもあります!
おいしいお菓子もあるんですよ。
ぜひ、遊びにいってみてください。
【蘭泉】
住所: 酒田市中町1-5-14(中町庁舎向い)
営業時間: 9:00~18:00(金・土 9:00~19:00)
※ランチタイム11:30~13:30
定休日: 日曜(1のつく日 1.11.21.31日)
駐車場: 有(カッピー美容室と兼用)
まちづくり推進センター 佐藤

2017年06月09日
SAT-BURA くるぅ~♪
おはようございます
回復してきましたね~
思いは届いたのでしょうか。
そう! 明日は「ぶら探酒田」です
今年度2回目のぶら探は、 「伝説はつながっている!!」ミステリースポットPartⅢ

一度訪れてみたらいいのにな~と、行くたびに思えるミステリースポットです。
ミステリースポットっていうとテレビや映画の影響なのかな? 「怖い場所」と考えがちです。
ぶら探でいうところのミステリーとは!! 「神秘的」の意味です
お間違えのないようにね。。




今回もふたてに分かれて歩きますが、2班逆回りでこみ合わないように歩きます。
見学に行く場所の中には、学校内にあるお寺さんもあります。
お気を付けいただく場面もでてきますので、よろしくお願いします。
集合は酒田駅前地下道入口付近となっております。
8:30くらいから順次受付けを開始して、9:00にはスタートさせていただきたいと思います。

注: イベント専用駐車場は用意しておりません、ご了承くださいませ。
皆様、明日お会いしましょうね。
まちづくり推進センター 佐藤

回復してきましたね~

そう! 明日は「ぶら探酒田」です

今年度2回目のぶら探は、 「伝説はつながっている!!」ミステリースポットPartⅢ
一度訪れてみたらいいのにな~と、行くたびに思えるミステリースポットです。
ミステリースポットっていうとテレビや映画の影響なのかな? 「怖い場所」と考えがちです。
ぶら探でいうところのミステリーとは!! 「神秘的」の意味です

今回もふたてに分かれて歩きますが、2班逆回りでこみ合わないように歩きます。
見学に行く場所の中には、学校内にあるお寺さんもあります。
お気を付けいただく場面もでてきますので、よろしくお願いします。
集合は酒田駅前地下道入口付近となっております。
8:30くらいから順次受付けを開始して、9:00にはスタートさせていただきたいと思います。
注: イベント専用駐車場は用意しておりません、ご了承くださいませ。
皆様、明日お会いしましょうね。
まちづくり推進センター 佐藤

2017年06月07日
まちなかプレス6月号より「ロダン」♡
こんにちは
本格的な夏を目前に、セールやイベントなどの準備に大忙しの「まちなか」です
昨日のブログでも話ましたが、まちなかのバラの花々が咲き誇りいい匂い~~

花と花の間から空を見上げたら日差しが差し込んできて、写真に残したら...
小さな虹が写ってました
何かいいことある
カナ?
さて、取材でおじゃました 「ブライダルサロン ロダン」は、華やかだったな~。




キラキラ、ヒラヒしたアクセサリーやドレス...心に残りました
幸せの第一歩を踏み出す晴れ舞台のため、裏方として、日々手助けをされている重要なお仕事。
ご苦労もあるのだろうな......と思いました。
文中でもご紹介しましたが、「他人から認められたい、ほめられたい」と待ってばかりいないで、
たまには“自分で自分をほめてもいい”。そうすることで、立ち止まってばかりで歩き出せないでいる自分自身が少し楽になるのかも。
そして、歩きだせるのかもしれない。
奥山アイ子さんのお話をお聞きして、“腑に落ちた”感じがしました。
ブライダルの主人公は女性!!そういうアイ子さんの言葉は「グッ」と胸に響きました
有名ブランドのドレスや、卒業式の袴などがじっくりと選べるカタログも充実!



先日おじゃました時、ウインドーのドレスは深紅のドレスにかわっていました。
今はどうかな?
【ブライダルサロン ロダン】
住所: 酒田市二番町10-3
TEL: 0234-26-2243
営業時間: 9:00~18:00
定休日: 水曜日
駐車場: 専用有
まちづくり推進センター 佐藤

本格的な夏を目前に、セールやイベントなどの準備に大忙しの「まちなか」です

昨日のブログでも話ましたが、まちなかのバラの花々が咲き誇りいい匂い~~

花と花の間から空を見上げたら日差しが差し込んできて、写真に残したら...
小さな虹が写ってました


さて、取材でおじゃました 「ブライダルサロン ロダン」は、華やかだったな~。
キラキラ、ヒラヒしたアクセサリーやドレス...心に残りました

幸せの第一歩を踏み出す晴れ舞台のため、裏方として、日々手助けをされている重要なお仕事。
ご苦労もあるのだろうな......と思いました。
文中でもご紹介しましたが、「他人から認められたい、ほめられたい」と待ってばかりいないで、
たまには“自分で自分をほめてもいい”。そうすることで、立ち止まってばかりで歩き出せないでいる自分自身が少し楽になるのかも。
そして、歩きだせるのかもしれない。
奥山アイ子さんのお話をお聞きして、“腑に落ちた”感じがしました。
ブライダルの主人公は女性!!そういうアイ子さんの言葉は「グッ」と胸に響きました

有名ブランドのドレスや、卒業式の袴などがじっくりと選べるカタログも充実!
先日おじゃました時、ウインドーのドレスは深紅のドレスにかわっていました。
今はどうかな?
【ブライダルサロン ロダン】
住所: 酒田市二番町10-3
TEL: 0234-26-2243
営業時間: 9:00~18:00
定休日: 水曜日
駐車場: 専用有
まちづくり推進センター 佐藤

2017年06月02日
♪海が好きなら行ってみよ~!「みなとの現場最前線」
おはようございます
6月といえば衣替えですね
男子は重いジャケットを脱ぎ、女子はフンワリ軽めのブラウスにチェンジのタイミング
グイグイ夏らしくなる前に、梅雨もあるか……

季節感豊かな酒田は、「まちなか」と「海」が寄り添うように位置しています。
私は「海が好きだ~~~~
」
あ、山も川も好きです
さて、思い出すのは昨年の「もっと知りたい港の子ども探検隊」での活動。
いいお天気に恵まれて、海洋センターを見たり、船に乗って海から酒田港を眺めました。
その中でもこれ! 普段入ることのできないところに潜入して、
消波しブロックに絵を描いてきました。

将来の夢を描いていたはずが、だんだんスケッチブック状態に(笑)!

そんな消波しブロックはどんな風にして作られているのかはご存じでしょうか?
「なんとなく想像できる」という方も、実際にでかけてみてはいかがでしょうか?
見つけたんです 「みなとの現場最前線」
昨年は、「大人の社会科見学」という名称でしたね。


6月10日(土)の午前はぶら探、午後は港に~
第1弾って書いてありますね。
第2弾はなんだろう?
気になる。
気になる方は、国土交通省東北地方整備局酒田港湾事務所 のHPをご覧ください。
まちづくり推進センター 佐藤

6月といえば衣替えですね

男子は重いジャケットを脱ぎ、女子はフンワリ軽めのブラウスにチェンジのタイミング

グイグイ夏らしくなる前に、梅雨もあるか……


季節感豊かな酒田は、「まちなか」と「海」が寄り添うように位置しています。
私は「海が好きだ~~~~

あ、山も川も好きです

さて、思い出すのは昨年の「もっと知りたい港の子ども探検隊」での活動。
いいお天気に恵まれて、海洋センターを見たり、船に乗って海から酒田港を眺めました。
その中でもこれ! 普段入ることのできないところに潜入して、
消波しブロックに絵を描いてきました。
将来の夢を描いていたはずが、だんだんスケッチブック状態に(笑)!
そんな消波しブロックはどんな風にして作られているのかはご存じでしょうか?
「なんとなく想像できる」という方も、実際にでかけてみてはいかがでしょうか?
見つけたんです 「みなとの現場最前線」
昨年は、「大人の社会科見学」という名称でしたね。


6月10日(土)の午前はぶら探、午後は港に~

第1弾って書いてありますね。
第2弾はなんだろう?
気になる。
気になる方は、国土交通省東北地方整備局酒田港湾事務所 のHPをご覧ください。
まちづくり推進センター 佐藤

2017年06月01日
街キャンに花の季節到来!
おはようございます

ちょっぴり日差しがさしこんできましたね
さあ!まちなかに出かける準備は整いましたか??
本日10:00よりスタートした、街キャン恒例の花の季節

「押し花の魅力を追求
~四季を彩るインテリア・押し花キャンドル~」
押し花サークル仲間たちの皆様によるバラエティに富んだ作品が、
街キャンを埋め尽くしてくれています
昨年のコサージュもステキでしたが、本年のキャンドルもいやされ感半端じゃありません。
「魅力を追求」の意味が分かりました!わたし!!!
佐藤かつ代先生のチャレンジ精神が、新しい押し花のデザインをどんどん開花してくのです。















ステンドグラス風、パッチワーク風、ブロッキング、コラージュ作品、ボーダーラインetc
そんななか!!私が今回心を動かされたNO.1は
ボーダーラインという新しい発想の押し花デザイン。
反物の一部を見ているような、帯のような...といって純和風でもなく…ふしぎ。
毎年発見があります。
そして、「花」は咲いても散っても今を生きるんだな~と、作品の中に書かれた言葉に
うなずく私であった。
毎日発見と再発見の連続です。
街キャンに遊びにきてくださいね。
毎日、押し花キャンドル作りの体験会を開催しています。
期間中は、常時体験できますので、気軽にお声がけください。
体験料は1,500円です。。。 但し、教室の方がいる時にかぎります。
期間: 6月1日(木)~6月12日(月) ※水曜日休館
時間: 10:00~18:00 ※ 最終日は15:00まで
まちづくり推進センター 佐藤


ちょっぴり日差しがさしこんできましたね

さあ!まちなかに出かける準備は整いましたか??

本日10:00よりスタートした、街キャン恒例の花の季節


「押し花の魅力を追求
~四季を彩るインテリア・押し花キャンドル~」
押し花サークル仲間たちの皆様によるバラエティに富んだ作品が、
街キャンを埋め尽くしてくれています

昨年のコサージュもステキでしたが、本年のキャンドルもいやされ感半端じゃありません。
「魅力を追求」の意味が分かりました!わたし!!!
佐藤かつ代先生のチャレンジ精神が、新しい押し花のデザインをどんどん開花してくのです。
ステンドグラス風、パッチワーク風、ブロッキング、コラージュ作品、ボーダーラインetc
そんななか!!私が今回心を動かされたNO.1は

ボーダーラインという新しい発想の押し花デザイン。
反物の一部を見ているような、帯のような...といって純和風でもなく…ふしぎ。
毎年発見があります。
そして、「花」は咲いても散っても今を生きるんだな~と、作品の中に書かれた言葉に
うなずく私であった。
毎日発見と再発見の連続です。
街キャンに遊びにきてくださいね。
毎日、押し花キャンドル作りの体験会を開催しています。
期間中は、常時体験できますので、気軽にお声がけください。
体験料は1,500円です。。。 但し、教室の方がいる時にかぎります。
期間: 6月1日(木)~6月12日(月) ※水曜日休館
時間: 10:00~18:00 ※ 最終日は15:00まで
まちづくり推進センター 佐藤

2017年05月30日
♪「まちなかプレス6月号」♡
こんにちは
少し湿り気のある一日でした

けれども、なんとか持ちこたえていますね
ガンバレ、がんばれその調子!!
それにそれに!
まちなかプレス6月号が完成ました
ジューンブライド
の言葉通り、
今月号はブライダルシーズンにピッタリの、 「ロダン」さんに取材をさせていただきました。
ああ…なんとも、美しいドレスに色打掛...。
ファインダーからのぞいてみると、全体はもちろんステキですが、
私が目を奪われたのはレースやフリル。
キラキラ極まりないアクセサリー部分

後日改めて、取材裏話を写真とともにご紹介させていただきます!



その他にも、ニューフェイス情報がゾクゾクゾクゾク
6月2日(金)の発行です。 いつものように、コミュニティ新聞に折り込まれてゆきます~~。
捨てないでね、一度は見てね
どうかお楽しみに。
まちづくり推進センター 佐藤

少し湿り気のある一日でした


けれども、なんとか持ちこたえていますね

ガンバレ、がんばれその調子!!
それにそれに!
まちなかプレス6月号が完成ました

ジューンブライド

今月号はブライダルシーズンにピッタリの、 「ロダン」さんに取材をさせていただきました。
ああ…なんとも、美しいドレスに色打掛...。
ファインダーからのぞいてみると、全体はもちろんステキですが、
私が目を奪われたのはレースやフリル。
キラキラ極まりないアクセサリー部分


後日改めて、取材裏話を写真とともにご紹介させていただきます!
その他にも、ニューフェイス情報がゾクゾクゾクゾク

6月2日(金)の発行です。 いつものように、コミュニティ新聞に折り込まれてゆきます~~。
捨てないでね、一度は見てね

どうかお楽しみに。
まちづくり推進センター 佐藤

2017年05月26日
Hanakin「まちなかフライデー」発信!!
こんにちは

何ともステキな青空ですね

爽やか系とでもいいますでしょうか、気分も軽やかになります!
そんな軽やかな貴方に!あなたに!!
今週もやってまいりました「まちなかフライデー」。
とどまることを知らないまちなかの勢い
感じてください
さて、まちなかプレスの取材でおじゃました 「day by day」 。
味わいはもちろんですが、雰囲気もごちそうなんです。
なんていうか、時間の流れ方が違って見えるというか...。
まずは店内をどうぞ。

目の前では酒田市役所本庁舎の建て替え工事中
そんな中でも「ゆるやか~」に時間が流れている、そんな感じ。
私が食したのは、この日のランチ。
旬の山菜があまりにおいしいことと、炊きたてのご飯が史上最高においしかった。
お腹いっぱいになったのに、体重に変化なし!!!もうれしかった。

この日のデザートは、3種類から選べるタイプ。

黒板に書いてあるメニューをじっくりと拝見

店名の「day by day」…。
看板も落ち着きがあります。

オープンしたのは今年の2月13日。
冬を乗り越え季節はいよい初夏。
昼のみの営業だったお店は、夜営業もスタートすることになったそうです!!
食事のついでにお酒も楽しめるようになりました。
ヘルシーで、満足感と懐かしさを感じる個性的なお店。
遊びにいってみよう!!!
住所: 酒田市本町3-1-5
電話: 0234-68-9063
営業時間: 昼11:30~14:00、夜18:00~21:00(金・土のみ営業)
定休日: 毎週火曜日 ※月2回、水曜日はお休みなる場合もあります
席数: カウンター4、テーブル4卓(12名)
駐車場: 専用有
まちづくり推進センター 佐藤


何ともステキな青空ですね


爽やか系とでもいいますでしょうか、気分も軽やかになります!
そんな軽やかな貴方に!あなたに!!
今週もやってまいりました「まちなかフライデー」。
とどまることを知らないまちなかの勢い

感じてください

さて、まちなかプレスの取材でおじゃました 「day by day」 。
味わいはもちろんですが、雰囲気もごちそうなんです。
なんていうか、時間の流れ方が違って見えるというか...。
まずは店内をどうぞ。
目の前では酒田市役所本庁舎の建て替え工事中

そんな中でも「ゆるやか~」に時間が流れている、そんな感じ。
私が食したのは、この日のランチ。
旬の山菜があまりにおいしいことと、炊きたてのご飯が史上最高においしかった。
お腹いっぱいになったのに、体重に変化なし!!!もうれしかった。
この日のデザートは、3種類から選べるタイプ。
黒板に書いてあるメニューをじっくりと拝見

店名の「day by day」…。
看板も落ち着きがあります。
オープンしたのは今年の2月13日。
冬を乗り越え季節はいよい初夏。
昼のみの営業だったお店は、夜営業もスタートすることになったそうです!!
食事のついでにお酒も楽しめるようになりました。
ヘルシーで、満足感と懐かしさを感じる個性的なお店。
遊びにいってみよう!!!
住所: 酒田市本町3-1-5
電話: 0234-68-9063
営業時間: 昼11:30~14:00、夜18:00~21:00(金・土のみ営業)
定休日: 毎週火曜日 ※月2回、水曜日はお休みなる場合もあります
席数: カウンター4、テーブル4卓(12名)
駐車場: 専用有
まちづくり推進センター 佐藤

2017年05月24日
ぶら探参加「ありがとうございました」♪
おはようございます
今日も一日がスタートしました!
商店街を歩いていると高~く積み上げられた箱を見かけます
赤くて、丸くて、甘酸っぱいヤツぅ~
そう!サクランボ。
あ~食べたい。
どなたか心の広いお方、「このたわわにサクランボの実った佐藤錦の木1本、佐藤さんにあげます」とか言ってくれないかな~。
いないよな~。
話変わって、5月13日(土)の第1回目「ぶら探酒田」。
109名の皆様にご参加いただきました
小雨フル中でしたが、お寺や昼の酒場をぶらり街歩きをしました。





屋台村やにぎわい健康プラザを見学して、特別に解説もしていただきました。
たくさんの方に知ってもらうことで、酒田ファンを増やしていけたらな~と思います。
次回2回目は、 「伝説はつながっている!!」ミステリースポットPartⅢです。
ミステリースポットとはいえ、夜眠られなくなるようなところではありませんからご心配なきように
6月10日(日) 集合・解散場所は、酒田駅前地下道入口付近です。
イベント専用駐車場は確保しておりませんので、各人にてお願いいたします。

またお会いしましょう!
まちづくり推進センター 佐藤

今日も一日がスタートしました!
商店街を歩いていると高~く積み上げられた箱を見かけます

赤くて、丸くて、甘酸っぱいヤツぅ~

あ~食べたい。
どなたか心の広いお方、「このたわわにサクランボの実った佐藤錦の木1本、佐藤さんにあげます」とか言ってくれないかな~。
いないよな~。
話変わって、5月13日(土)の第1回目「ぶら探酒田」。
109名の皆様にご参加いただきました

小雨フル中でしたが、お寺や昼の酒場をぶらり街歩きをしました。
屋台村やにぎわい健康プラザを見学して、特別に解説もしていただきました。
たくさんの方に知ってもらうことで、酒田ファンを増やしていけたらな~と思います。
次回2回目は、 「伝説はつながっている!!」ミステリースポットPartⅢです。
ミステリースポットとはいえ、夜眠られなくなるようなところではありませんからご心配なきように

6月10日(日) 集合・解散場所は、酒田駅前地下道入口付近です。
イベント専用駐車場は確保しておりませんので、各人にてお願いいたします。
またお会いしましょう!
まちづくり推進センター 佐藤
