2018年02月23日
花金だよ~!まちなかFriday情報♪
こんにちは

ちょっと~! 2月って28日までなんですよ、忘れてましたわ。。。
そしてそして、本日は花金、花の金曜日ですよ~~
今日紹介するのは、まちなかプレス3月号の取材でおじゃました
「あぶり家 ろわ蔵」 です。
台町日吉振興会のニューフェイスです。
こちらののれんが目印。

店内はもちのろんの純日本風ぅ~。

カウンターの椅子の下には、物入カゴが付いてます。
女子的に、心動くわ~
この心づかい。

ズラリと並ぶ日本酒たち! 飾り棚は店主の安藤さん手作り!

メニューも撮影
おでん、水炊き、焼き鳥、鶏から揚げ、ホヤの塩辛etc… ああ、行きたい!早く行きたい!!

ワラジが良い味だしてるんです。。。これがまた。

今日、さっそくいかがです??
住所: 酒田市日吉町2-1-34
TEL: 0234-43-6404
営業時間: 17:30~23:00
定休日: 火曜日
まちなかプレス3月号は、3月2日(金)に発行です。
コミュニティ新聞に折り込まれてゆきますので、お楽しみにお待ちくださいませね。
まちづくり推進センター 佐藤


ちょっと~! 2月って28日までなんですよ、忘れてましたわ。。。
そしてそして、本日は花金、花の金曜日ですよ~~

今日紹介するのは、まちなかプレス3月号の取材でおじゃました
「あぶり家 ろわ蔵」 です。
台町日吉振興会のニューフェイスです。
こちらののれんが目印。
店内はもちのろんの純日本風ぅ~。
カウンターの椅子の下には、物入カゴが付いてます。
女子的に、心動くわ~

ズラリと並ぶ日本酒たち! 飾り棚は店主の安藤さん手作り!
メニューも撮影

おでん、水炊き、焼き鳥、鶏から揚げ、ホヤの塩辛etc… ああ、行きたい!早く行きたい!!
ワラジが良い味だしてるんです。。。これがまた。
今日、さっそくいかがです??
住所: 酒田市日吉町2-1-34
TEL: 0234-43-6404
営業時間: 17:30~23:00
定休日: 火曜日
まちなかプレス3月号は、3月2日(金)に発行です。
コミュニティ新聞に折り込まれてゆきますので、お楽しみにお待ちくださいませね。
まちづくり推進センター 佐藤

2018年02月22日
♪昼膳♪ 心も満足。。
こんにちは
今日はね…… ちょっと悲しい気持ちだったからさ
昨年の秋、台町夜の文化祭での港座ライブのために
ひと肌もふた肌も脱いでくださった大杉漣さんの訃報に、
言葉も出なかったのですが。。
「出島でおいしいものを食べましょう~!!」といって誘ってくれた友人に感謝です
ご夫婦の優しさと、テレビからこぼれ聞こえてくる大杉漣さんの声に癒されながら、
いいランチタイムをすごさせていただきました。

これで1,000円はうれしいですよね
中町はたくみ通りにおいでの際には、お立ちよりくださいませね
秋、大杉漣さんと会った時のお話、ちょっとだけしてもいいですか?
台町ライブの前日に酒田入りした大杉さんと、お昼をご一緒することになりました。
お店への到着が少し遅れたんですよね。
お店の前に立って待っていた私を、車の中から見ていたのでしょう。
車から一番最初におりてきてくださって、
「お待たせしたね、寒かったでしょ?中に入りましょう」と声をかけてくださいました。
本当にナチュラルで素敵な方でした。。。
まちづくり推進センター 佐藤

今日はね…… ちょっと悲しい気持ちだったからさ

昨年の秋、台町夜の文化祭での港座ライブのために
ひと肌もふた肌も脱いでくださった大杉漣さんの訃報に、
言葉も出なかったのですが。。
「出島でおいしいものを食べましょう~!!」といって誘ってくれた友人に感謝です

ご夫婦の優しさと、テレビからこぼれ聞こえてくる大杉漣さんの声に癒されながら、
いいランチタイムをすごさせていただきました。

これで1,000円はうれしいですよね

中町はたくみ通りにおいでの際には、お立ちよりくださいませね

秋、大杉漣さんと会った時のお話、ちょっとだけしてもいいですか?
台町ライブの前日に酒田入りした大杉さんと、お昼をご一緒することになりました。
お店への到着が少し遅れたんですよね。
お店の前に立って待っていた私を、車の中から見ていたのでしょう。
車から一番最初におりてきてくださって、
「お待たせしたね、寒かったでしょ?中に入りましょう」と声をかけてくださいました。
本当にナチュラルで素敵な方でした。。。
まちづくり推進センター 佐藤

2018年02月20日
中町で見る青空~♪
おはようございます

清々しい朝であります!
雪は降りましたが、フワフワっ
溶けて水分を含まないうちに雪かきしましょ~~。
さて、今朝の中町モール。。

今年は雪はふるし、気温は低いはで、大変ですね
作業をされている方々、お疲れ様でございます
怪我をしないように、どうぞお気を付けて
早く、春にならないかな~
明日は、「まちなかプレスvol.82最終号」の校了日です。
ふんどし引き締めて! がんばります
ふんどしはしめてないけど……(笑)。
まちづくり推進センター 佐藤


清々しい朝であります!
雪は降りましたが、フワフワっ

溶けて水分を含まないうちに雪かきしましょ~~。
さて、今朝の中町モール。。
今年は雪はふるし、気温は低いはで、大変ですね

作業をされている方々、お疲れ様でございます

怪我をしないように、どうぞお気を付けて

早く、春にならないかな~

明日は、「まちなかプレスvol.82最終号」の校了日です。
ふんどし引き締めて! がんばります

ふんどしはしめてないけど……(笑)。
まちづくり推進センター 佐藤

2018年02月16日
まちなかFriday「福来にゃる!!大抽選会だぞ」
こんばんは
冷えるけど、お天気落ち着いていてよかったね。。
今日は花金~~~
まちなかFriday情報をお届けしましょう。。
なんと!2月18日(日)、中町中和会商店街では「日頃の感謝をこめて」
大抽選会
を開催しますぅ~~~~。






それにそれに、17日(土)は、「中町の日」売り出しイベントがあります

あの話題のあれが!!
割引き価格で手に入ったりします。。
行かなくちゃ!ですよ。
冬物のラストセールもあるし、いつもの福財布もあるわ。子供服は春物入荷!!!
靴も「あのブランドも!」50%OFFって、あのってなに??
気になる方は中町へ
まちづくり推進センター 佐藤

冷えるけど、お天気落ち着いていてよかったね。。
今日は花金~~~

まちなかFriday情報をお届けしましょう。。
なんと!2月18日(日)、中町中和会商店街では「日頃の感謝をこめて」
大抽選会
を開催しますぅ~~~~。
それにそれに、17日(土)は、「中町の日」売り出しイベントがあります

あの話題のあれが!!
割引き価格で手に入ったりします。。
行かなくちゃ!ですよ。
冬物のラストセールもあるし、いつもの福財布もあるわ。子供服は春物入荷!!!
靴も「あのブランドも!」50%OFFって、あのってなに??
気になる方は中町へ

まちづくり推進センター 佐藤

2018年02月15日
ラブリ♥ラブリー♪ 街キャン
こんばんは
朝もツロツロ、晩もツロツロ
これはまったくゆるみませんでしたな。。。
気を抜くと転びますよ! お互い気をつけましょうね。
さてさて、久しぶりのコラージュ
やってみました♪
さかた街なかキャンパス、本日よりスタートの 「オリジナル・ハンドメイド作品展」

ニットあり、着物と帯のリメイク和小物あり、傘福と和小物あり、ボトルフラワーありの陶器あり
それぞれの良さがギュギュっとつまってますので、ぜひとも遊びにきてみてくださいね。




期間: ~ 2月19日(月)
時間: 10:00~18:00 ※最終日は16:00くらいまで
手作りの良さを再確認。
やっぱり温かみがちょっとちが~う
和小物ってカワイらしいよね。
外国人の方にも喜ばれそっ。
まちづくり推進センター 佐藤

朝もツロツロ、晩もツロツロ

これはまったくゆるみませんでしたな。。。

気を抜くと転びますよ! お互い気をつけましょうね。
さてさて、久しぶりのコラージュ

さかた街なかキャンパス、本日よりスタートの 「オリジナル・ハンドメイド作品展」

ニットあり、着物と帯のリメイク和小物あり、傘福と和小物あり、ボトルフラワーありの陶器あり

それぞれの良さがギュギュっとつまってますので、ぜひとも遊びにきてみてくださいね。
期間: ~ 2月19日(月)
時間: 10:00~18:00 ※最終日は16:00くらいまで
手作りの良さを再確認。
やっぱり温かみがちょっとちが~う

和小物ってカワイらしいよね。
外国人の方にも喜ばれそっ。
まちづくり推進センター 佐藤

2018年02月14日
「鍋焼きうどん」の天気だよ~♪
おはようございます
なんてったって鍋焼きうどんがピッタリのお天気だよね~
なぜにそうなるかというと、昨晩の湊町さかた探検隊の例会で「まちなかプレス2月号」に掲載されていた
「そば処三浦屋」さんの話になって、「季節柄、鍋焼きうどんは欠かせないよね~。食べたくなるよね~」
っていう話になったわけでして
そこで、私は言うわけですよ!!
「おいしかったよ~。超絶」と。

写真は「特製鍋焼きうどん」でして、餅と海老天が入っているわけです。
ウマウマであります。。
お次の写真は、まちプレではちっちゃく映ってたからな……

冷たそうでしたが、麺が「キリっ」としてツヤツヤに生まれ変わる瞬間を目撃した~!!って感じ。
それと、文中で紹介した南新町の古地図に「三浦そば屋」が載っている話。。

コレコレ!!
さらに、ココココ!!! お店です。

中町のたくみ通りにあるお蕎麦屋さん。
11:00~15:00までの営業です。
明日は定休日でありますゆえ、今すぐ食べたい方はGOGOGOGOGO~~

まちづくり推進センター 佐藤

なんてったって鍋焼きうどんがピッタリのお天気だよね~

なぜにそうなるかというと、昨晩の湊町さかた探検隊の例会で「まちなかプレス2月号」に掲載されていた
「そば処三浦屋」さんの話になって、「季節柄、鍋焼きうどんは欠かせないよね~。食べたくなるよね~」
っていう話になったわけでして

そこで、私は言うわけですよ!!
「おいしかったよ~。超絶」と。
写真は「特製鍋焼きうどん」でして、餅と海老天が入っているわけです。
ウマウマであります。。
お次の写真は、まちプレではちっちゃく映ってたからな……
冷たそうでしたが、麺が「キリっ」としてツヤツヤに生まれ変わる瞬間を目撃した~!!って感じ。
それと、文中で紹介した南新町の古地図に「三浦そば屋」が載っている話。。
コレコレ!!
さらに、ココココ!!! お店です。
中町のたくみ通りにあるお蕎麦屋さん。
11:00~15:00までの営業です。
明日は定休日でありますゆえ、今すぐ食べたい方はGOGOGOGOGO~~


まちづくり推進センター 佐藤

2018年02月09日
まちなかFriday情報~~♪ おもてなし編
こんばんは

今宵は花金、どのようなご予定で??
さてさて皆様。新聞で紹介されたり、テレビのニュースでご覧になった方もいらっしゃるかな??
この写真の光景……。

タイからいらしたお客様を「海鮮バーベキュー」などでおもてなししているところなんですよ
チャーター便で仙台に着いて、一路バスで酒田へ~~
中通り商店街の皆さんも、ハッピを着てお手伝い。
明日10日(土)もお越しになります!!
海鮮バーベキューなどを楽しまれて、午後3時くらいには酒田をお発ちになる予定です。。
お買い物や食事などで中町にお越しの際には、ちょっと顔を出してみてくださいね。
忘れてたけど、明日から3連休ですね。。。
もちろん!お仕事の方もおありでしょう、そうでしょうとも!!
せめて、おだやかなお天気であることを願っています
さてと、花金の街に出かけましょうかね~(笑)。
まちづくり推進センター 佐藤


今宵は花金、どのようなご予定で??
さてさて皆様。新聞で紹介されたり、テレビのニュースでご覧になった方もいらっしゃるかな??
この写真の光景……。
タイからいらしたお客様を「海鮮バーベキュー」などでおもてなししているところなんですよ

チャーター便で仙台に着いて、一路バスで酒田へ~~

中通り商店街の皆さんも、ハッピを着てお手伝い。
明日10日(土)もお越しになります!!
海鮮バーベキューなどを楽しまれて、午後3時くらいには酒田をお発ちになる予定です。。
お買い物や食事などで中町にお越しの際には、ちょっと顔を出してみてくださいね。
忘れてたけど、明日から3連休ですね。。。
もちろん!お仕事の方もおありでしょう、そうでしょうとも!!
せめて、おだやかなお天気であることを願っています

さてと、花金の街に出かけましょうかね~(笑)。
まちづくり推進センター 佐藤

2018年02月05日
まちなかプレスvol.81から「そば処三浦屋」ズルズルっ
こんにちは
今日は月曜日!!一週間がスタートしました
気持ち引き締めてがんばりましょ~
ああ、京都のニシンさん。。 うまかった!
ニシンそばを注文すると悩めるのは、そばつゆに沈めるべきか、浮かせるべきか、はたまた乗せザルべきか!!

そばと麦きりのあいもり~
いいわっ
口触りがスルっと滑らか。。

天ぷらも揚げたてでうまし!

そして、
撮影後おいしく食べた「特製鍋焼きうどん」。 餅がいい味だしてる~
あ、ふたで見えませんね(笑)。

そうそう! プリプリのエビの天ぷらの食感が忘れられないの~。

おかもち! THE おかもち。

意味もなく、白雪の上で撮影したと思ってます?
なんか、赤穂浪士の討ち入りをイメージしたんです!! 伝わらないか。。。またしても。
あとこれ。 季節問わずにある冷水と温かい麦茶。。。うれし。

時代の波にのってますよ! 東京都麺類生活衛生同業組合さま~~。
インバウンド対策の一つとして、指差し会話表。。
あるのとないのとでは、心の余裕が違いまっす。

店先にあるこのケース。
食品サンプルって外国人に人気があるんだってね。

老舗の設えも、昭和51年の酒田大火後のもの。 40年もたっているんですね。

世の中に存在するものには、それぞれ物語があります。
その物語がききたくなったら、この人に聞きに行ってみてください

みるからに、おいしそうなものを作っていそうでしょ(笑)。
取材にご協力いただき、ありがとうございました!!!!
冷したぬき~~ 食べにいきます。
【そば処 三浦屋】
住所: 酒田市中町2-4-31
TEL: 0234-22-0041
営業時間: 11:00~15:00
定休日: 木曜日
まちづくり推進センター 佐藤

今日は月曜日!!一週間がスタートしました

気持ち引き締めてがんばりましょ~

ああ、京都のニシンさん。。 うまかった!
ニシンそばを注文すると悩めるのは、そばつゆに沈めるべきか、浮かせるべきか、はたまた乗せザルべきか!!
そばと麦きりのあいもり~


口触りがスルっと滑らか。。
天ぷらも揚げたてでうまし!
そして、
撮影後おいしく食べた「特製鍋焼きうどん」。 餅がいい味だしてる~

あ、ふたで見えませんね(笑)。
そうそう! プリプリのエビの天ぷらの食感が忘れられないの~。
おかもち! THE おかもち。
意味もなく、白雪の上で撮影したと思ってます?
なんか、赤穂浪士の討ち入りをイメージしたんです!! 伝わらないか。。。またしても。
あとこれ。 季節問わずにある冷水と温かい麦茶。。。うれし。
時代の波にのってますよ! 東京都麺類生活衛生同業組合さま~~。
インバウンド対策の一つとして、指差し会話表。。
あるのとないのとでは、心の余裕が違いまっす。
店先にあるこのケース。
食品サンプルって外国人に人気があるんだってね。
老舗の設えも、昭和51年の酒田大火後のもの。 40年もたっているんですね。
世の中に存在するものには、それぞれ物語があります。
その物語がききたくなったら、この人に聞きに行ってみてください

みるからに、おいしそうなものを作っていそうでしょ(笑)。
取材にご協力いただき、ありがとうございました!!!!
冷したぬき~~ 食べにいきます。
【そば処 三浦屋】
住所: 酒田市中町2-4-31
TEL: 0234-22-0041
営業時間: 11:00~15:00
定休日: 木曜日
まちづくり推進センター 佐藤

2018年02月02日
まちなかFriday情報♪バレンタインデー編
こんにちは

なんてステキな空色~
できないくせに、100mダッシュできそうなくらいハイテンションになるわ~
冬の青空って、ワクワクさせてくれます。
さてさて~!!
バレンタインデーのご準備は整いましたでしょうか?
ちまたでは、「本命には、一日遅れであげるのがポイント高い
」と
言ってたとか言わないとか(笑)。 ま、印象が残るから~ってことかもしれませんがね
さ、どちらがお好みでしょうか?
みなさ~ん、まちなかプレスvol.81はご覧いただけましたか?
チョコっとプレゼントの取材でおじゃました 「ハートランドkei」
なんともワクワク感のとぎれることのないお店でありますぅ
これが可愛かったのだ~!
“イナイイナイバ~”をするのです
なんの動物かわかる?

ゾウ~~~。 イングリッシュでなんとかこんとか言うの

この凸凹がキュートなボックスは、キャンディーボックス!

ほかにもこんなに! これはホワイトデーにピッタリかもです

店内にはモリモリ盛りだくさんの雑貨が


そして、まるで生花のような アーティフィシャルフラワーが一足早く春を運んでいてくれます!!

リースやブーケ、リトルブーケを添えてプレゼント。。なんてステキですよね
取材日、約束のお時間に訪ねたところ……扉を開けたところにディスプレイしてくださってました。
いつでもそうなんです

うれしい。
「顔うつさないで~」 とおっしゃるので、熱心にラッピングをされている時に撮影

お買い上げくださったお客様にはラッピングサービスをされています。
マネできません。
よっし~~~!!
今年のバレンタインデーは、とびっきりおいしいチョコレートを食べるぞ~~~~ (笑)。。。
そう! お聞きしたのですが、「今年のラッキーカラーはラベンダー色」なんだとか。
無意識にラベンダー色をチョイスしていた「あ・な・た」。
いいこと、あるかもよ。
【ハートランドkei】
住所: 酒田市中町2-6-27
電話: 0234-24-3511
営業時間: 10:00~18:30
定休日: 水曜日 ※日曜日休む場合あり
駐車場: 専用1台
まちづくり推進センター 佐藤


なんてステキな空色~

できないくせに、100mダッシュできそうなくらいハイテンションになるわ~

冬の青空って、ワクワクさせてくれます。
さてさて~!!
バレンタインデーのご準備は整いましたでしょうか?
ちまたでは、「本命には、一日遅れであげるのがポイント高い

言ってたとか言わないとか(笑)。 ま、印象が残るから~ってことかもしれませんがね

さ、どちらがお好みでしょうか?
みなさ~ん、まちなかプレスvol.81はご覧いただけましたか?
チョコっとプレゼントの取材でおじゃました 「ハートランドkei」
なんともワクワク感のとぎれることのないお店でありますぅ

これが可愛かったのだ~!
“イナイイナイバ~”をするのです

なんの動物かわかる?
ゾウ~~~。 イングリッシュでなんとかこんとか言うの

この凸凹がキュートなボックスは、キャンディーボックス!
ほかにもこんなに! これはホワイトデーにピッタリかもです

店内にはモリモリ盛りだくさんの雑貨が

そして、まるで生花のような アーティフィシャルフラワーが一足早く春を運んでいてくれます!!
リースやブーケ、リトルブーケを添えてプレゼント。。なんてステキですよね

取材日、約束のお時間に訪ねたところ……扉を開けたところにディスプレイしてくださってました。
いつでもそうなんです

うれしい。
「顔うつさないで~」 とおっしゃるので、熱心にラッピングをされている時に撮影

お買い上げくださったお客様にはラッピングサービスをされています。
マネできません。
よっし~~~!!
今年のバレンタインデーは、とびっきりおいしいチョコレートを食べるぞ~~~~ (笑)。。。
そう! お聞きしたのですが、「今年のラッキーカラーはラベンダー色」なんだとか。
無意識にラベンダー色をチョイスしていた「あ・な・た」。
いいこと、あるかもよ。
【ハートランドkei】
住所: 酒田市中町2-6-27
電話: 0234-24-3511
営業時間: 10:00~18:30
定休日: 水曜日 ※日曜日休む場合あり
駐車場: 専用1台
まちづくり推進センター 佐藤

2018年02月01日
街キャンで「プチプチ庄内旅行」体験しません??
おはようございます
朝、開封したばかりのカイロ。。。「即暖」って書いてあったのに~
7時間もつって書いてあったのに~~ もうチベタイ
寒いからかな??いや、寒いからカイロでしょ?
と、あれやこれや言っていたら……ほのかに温かくなってきた気がする
ウレシ。
さあ、今日から2月です!!
気を引き締めてかかります!!!
本日のさかた街なかキャンパス。
「NHK文化センター庄内教室写真教室」の皆さんによる写真展がスタートしました






庄内各地の観光名所や大自然がつくりだした奇跡の瞬間。
なにげない日常も含めた多くの作品が展示されています
作品の前に立ち、ジッと見つめてみてください
その場にいるような気持ちにさせてくれる……
実際に自分の目で見ているような気がしてくる……
プチ旅行に出かけてみてください。。。
どうか、さかた街なかキャンパスに遊びにきてみてください。
期間: 2月1日(木)~ 2月12日(月・振) ※水曜日は休館
時間: 10:00~ 18:00 ※最終日は16:00まで
☆2月3日(土)13:30~15:30 出展者によるギャラリートーク&交流会を開催します☆
まちづくり推進センター 佐藤

朝、開封したばかりのカイロ。。。「即暖」って書いてあったのに~

7時間もつって書いてあったのに~~ もうチベタイ

寒いからかな??いや、寒いからカイロでしょ?
と、あれやこれや言っていたら……ほのかに温かくなってきた気がする

さあ、今日から2月です!!
気を引き締めてかかります!!!
本日のさかた街なかキャンパス。
「NHK文化センター庄内教室写真教室」の皆さんによる写真展がスタートしました

庄内各地の観光名所や大自然がつくりだした奇跡の瞬間。
なにげない日常も含めた多くの作品が展示されています

作品の前に立ち、ジッと見つめてみてください

その場にいるような気持ちにさせてくれる……
実際に自分の目で見ているような気がしてくる……
プチ旅行に出かけてみてください。。。
どうか、さかた街なかキャンパスに遊びにきてみてください。
期間: 2月1日(木)~ 2月12日(月・振) ※水曜日は休館
時間: 10:00~ 18:00 ※最終日は16:00まで
☆2月3日(土)13:30~15:30 出展者によるギャラリートーク&交流会を開催します☆
まちづくり推進センター 佐藤

2018年01月30日
祝!!まちなかプレス2月号完成~♪
こんにちは

青空NOW
!!
このお天気……続きますかね??
さて、「まちなかプレスvol.81」が昨日到着いたしました~。
今回のメイン取材は~ 中町にある 「そば処三浦屋」
そばは奥が深いっ。 調べれば調べるほどに、フムフムな歴史があって~
原稿執筆以外の部分まで入り込んでしまって、丼の底から出てこられなくなりそうでしたよん。




もちろん! 街かどdiaryもニューフェイスもイベントのコーナーもありますよ。
2月2日(金)発行のコミュニティ新聞に折り込まれてゆきます~。
楽しみにお待ちくださいませねえ。
おそば屋さんの取材裏話は…… また次の機会にた~っぷりとね
まちづくり推進センター 佐藤


青空NOW

このお天気……続きますかね??
さて、「まちなかプレスvol.81」が昨日到着いたしました~。
今回のメイン取材は~ 中町にある 「そば処三浦屋」
そばは奥が深いっ。 調べれば調べるほどに、フムフムな歴史があって~
原稿執筆以外の部分まで入り込んでしまって、丼の底から出てこられなくなりそうでしたよん。
もちろん! 街かどdiaryもニューフェイスもイベントのコーナーもありますよ。
2月2日(金)発行のコミュニティ新聞に折り込まれてゆきます~。
楽しみにお待ちくださいませねえ。
おそば屋さんの取材裏話は…… また次の機会にた~っぷりとね

まちづくり推進センター 佐藤

2018年01月26日
まちなかFriday情報♪ 寒鱈たたら~ん
こんにちは

吹雪きになんか負けない宣言!をした私!!
今日も明日も明後日も!!その翌日だって、吹雪にゃ~負けません
だって、雪ん子だも~ん
それにそれに、明日明後日は
「第31回酒田日本海寒鱈まつり」であります
確かに、寒いのは大変です。けれど、この感じが何ともいいの
これはイラスト。

こんな感じのポスター、見続けてきましたね。

これは生もの。

楽しみにしている方もたっくさんいると思います。
寒さ対策は万全にしてお出かけくださいませね。
帽子、マスク、マフラー、長靴…場合によってはゴーグル(笑)。
さて、前売り券をお求めの方々~寒鱈汁はもちろん、大抽選会を楽しみにされていますよね。
中町にある本部抽選会場では、庄内米・寒鱈一尾・お酒・食事券・漬物などなど、その場で当たる空くじなしの抽選箱が皆様のお出でをお待ちしております
どうぞお越しください。
寒鱈汁は、駅前や海鮮市場でも楽しめますので、全会場をまわってみるのも楽しいですよね
私は全会場の寒鱈汁を食しましたが、どれもみな旨かったのだ!
悩むね~
また、会場以外の飲食店でも寒鱈汁を用意しているお店もあります。
お昼時、足を伸ばしてゆ~っくりとあったかいところで召し上がりたい方にはピッタリなのでは??
もちろん、ポテトやワタアメ、たこ焼きやタイラーメンなどの屋台も出ますよん。
中央公園では、酒の酒田の酒まつりや秋田の酒ときりたんぽ鍋。
さらに今年は、千葉県の酒々井町から酒の試飲と特産品の紹介&販売が企画されています
ただし、27日(土)のみですので、ご注意くださいませ。
ああ、紹介しきれません。。。
なので、いらしてくださいな。
日時: 1月27日(土)・28日(日) 10:30~15:30
☆寒鱈汁の販売は14:00頃まで(売り切れ次第終了)
会場: 中通り商店街、中央公園 さかた海鮮市場、JR酒田駅前でも寒鱈汁を販売します
くれぐれも、寒さ対策をしてきてくださいね~~~
まちづくり推進センター 佐藤


吹雪きになんか負けない宣言!をした私!!
今日も明日も明後日も!!その翌日だって、吹雪にゃ~負けません

だって、雪ん子だも~ん

それにそれに、明日明後日は
「第31回酒田日本海寒鱈まつり」であります

確かに、寒いのは大変です。けれど、この感じが何ともいいの

これはイラスト。
こんな感じのポスター、見続けてきましたね。
これは生もの。
楽しみにしている方もたっくさんいると思います。
寒さ対策は万全にしてお出かけくださいませね。
帽子、マスク、マフラー、長靴…場合によってはゴーグル(笑)。
さて、前売り券をお求めの方々~寒鱈汁はもちろん、大抽選会を楽しみにされていますよね。
中町にある本部抽選会場では、庄内米・寒鱈一尾・お酒・食事券・漬物などなど、その場で当たる空くじなしの抽選箱が皆様のお出でをお待ちしております

どうぞお越しください。
寒鱈汁は、駅前や海鮮市場でも楽しめますので、全会場をまわってみるのも楽しいですよね

私は全会場の寒鱈汁を食しましたが、どれもみな旨かったのだ!
悩むね~

また、会場以外の飲食店でも寒鱈汁を用意しているお店もあります。
お昼時、足を伸ばしてゆ~っくりとあったかいところで召し上がりたい方にはピッタリなのでは??
もちろん、ポテトやワタアメ、たこ焼きやタイラーメンなどの屋台も出ますよん。
中央公園では、酒の酒田の酒まつりや秋田の酒ときりたんぽ鍋。
さらに今年は、千葉県の酒々井町から酒の試飲と特産品の紹介&販売が企画されています

ただし、27日(土)のみですので、ご注意くださいませ。
ああ、紹介しきれません。。。
なので、いらしてくださいな。
日時: 1月27日(土)・28日(日) 10:30~15:30
☆寒鱈汁の販売は14:00頃まで(売り切れ次第終了)
会場: 中通り商店街、中央公園 さかた海鮮市場、JR酒田駅前でも寒鱈汁を販売します
くれぐれも、寒さ対策をしてきてくださいね~~~

まちづくり推進センター 佐藤

2018年01月24日
街キャン~♪ 酒田西高等学校芸術コース修了作品展
こんにちは
荒れて吹雪いてのお天気続いてますね
時々見せる雪粒のすき間で息つぎ……的な。。。
週末は「第31回 酒田日本海寒鱈まつり」です!!
なんとか、今よりも、少しは落ち着きますことを祈るばかりです。
さて、ただ今さかた街なかキャンパスでは、
「平成29年度 酒田西高等学校芸術コース《美術・書道選択生》修了作品展」
がご覧いただけます。
これは摩訶不思議なものですよ~

でも、なんかカワイらしくて目が離せません!
デッサンもすてき。

個性あふれる力作ぞろい!

もちろん書道も! 落ち着きますね……。


館内いっぱいに展示された作品の数々を、存分にお楽しみくださませ~~。


そして、極めつけはコレ!!

TKG
じゃありませんか??(笑)。
期間: 1月28日(日) まで
時間: 10:00~18:00 ※最終日は15:00まで
毎年恒例の企画ですが、書道選択生の学生さんが3名なのですぅ。。。
書道っていうか、私はお習字を小学1年から中学3年まで習っていましたが、
お手本を見ながらも、フィーリングで書いてました。。。。(-_-;)
だからかな?なんか懐かしい気持ちになるんだな~書道作品をみていると。
皆さんもぜひお越しになってみてくださいね。
ああ~~!!本日、まちなかプレスVol.81 無事に校了しましたよん

キリンの首くらいに長くなるほどに、2月2日(金)の発行日、待っていてくださいね~~~。
まちづくり推進センター 佐藤

荒れて吹雪いてのお天気続いてますね

時々見せる雪粒のすき間で息つぎ……的な。。。

週末は「第31回 酒田日本海寒鱈まつり」です!!
なんとか、今よりも、少しは落ち着きますことを祈るばかりです。
さて、ただ今さかた街なかキャンパスでは、
「平成29年度 酒田西高等学校芸術コース《美術・書道選択生》修了作品展」
がご覧いただけます。
これは摩訶不思議なものですよ~

でも、なんかカワイらしくて目が離せません!
デッサンもすてき。
個性あふれる力作ぞろい!
もちろん書道も! 落ち着きますね……。
館内いっぱいに展示された作品の数々を、存分にお楽しみくださませ~~。
そして、極めつけはコレ!!
TKG
じゃありませんか??(笑)。
期間: 1月28日(日) まで
時間: 10:00~18:00 ※最終日は15:00まで
毎年恒例の企画ですが、書道選択生の学生さんが3名なのですぅ。。。

書道っていうか、私はお習字を小学1年から中学3年まで習っていましたが、
お手本を見ながらも、フィーリングで書いてました。。。。(-_-;)
だからかな?なんか懐かしい気持ちになるんだな~書道作品をみていると。
皆さんもぜひお越しになってみてくださいね。
ああ~~!!本日、まちなかプレスVol.81 無事に校了しましたよん


キリンの首くらいに長くなるほどに、2月2日(金)の発行日、待っていてくださいね~~~。
まちづくり推進センター 佐藤

2018年01月19日
まちなかFriday♪フレッシュ情報~~
おはようございます
なにも考えず、今日は 「魚介類の日」にしようじゃありませんか!!
目が合った

目はみつからない

目が合った

目はみつけられない(笑)

目が裏側にあった!!うっかりしてた

店内にはほしいもの、食べたいものがいっぱい!!

中町の街角のお魚屋さん。。 佐藤鮮魚店。
どれも食べたい。
お昼に刺身……ありかもしれない

まちづくり推進センター 佐藤

なにも考えず、今日は 「魚介類の日」にしようじゃありませんか!!
目が合った

目はみつからない

目が合った

目はみつけられない(笑)
目が裏側にあった!!うっかりしてた
店内にはほしいもの、食べたいものがいっぱい!!
中町の街角のお魚屋さん。。 佐藤鮮魚店。
どれも食べたい。
お昼に刺身……ありかもしれない


まちづくり推進センター 佐藤

2018年01月17日
アンニュイな午後の取材は…♪
こんばんは~

取材でおじゃましたマリーン5清水屋の「ぽえむ」さん
ショコラケーキ… 食しました
(*´艸`*)




バレンタイン……

窓の外をみる。。。
義理? 友?? あなたは何チョコ???
まちづくり推進センター 佐藤


取材でおじゃましたマリーン5清水屋の「ぽえむ」さん

ショコラケーキ… 食しました

バレンタイン……
窓の外をみる。。。
義理? 友?? あなたは何チョコ???
まちづくり推進センター 佐藤

2018年01月12日
雪模様!花金だよっ~「まちなかFriday♪」
こんばんは
毎週言ってますが、一週間が早い!
なんかおかしなことになっているんじゃありませんかね?地球の回転。
早回し的な。
そんなこんなで今日は花金です!!
そう!今日は、白ばらで新春寄席わろてんかの日です

先日も紹介したチラシ。

ただし、本日は当日ですからね、1,800円では入れませんのでご了承くださいませ
そこのところご理解の上、足をお運びくださいね。
最近はやりの薄っぺらい信号も
「進め~」といっている。。

さて、どんな週末が待っていますやら。。。
まちづくり推進センター 佐藤

毎週言ってますが、一週間が早い!
なんかおかしなことになっているんじゃありませんかね?地球の回転。
早回し的な。
そんなこんなで今日は花金です!!
そう!今日は、白ばらで新春寄席わろてんかの日です

先日も紹介したチラシ。
ただし、本日は当日ですからね、1,800円では入れませんのでご了承くださいませ

そこのところご理解の上、足をお運びくださいね。
最近はやりの薄っぺらい信号も
「進め~」といっている。。
さて、どんな週末が待っていますやら。。。
まちづくり推進センター 佐藤

2018年01月10日
笑う門には福来るぅ♪
おはようございます

時には日が差します。思いがけないお出かけ日和のプレゼントです
酒田の冬といえば「風が冷たい」というイメージがありますが、イメージに負けないで!!
ぜひお出かけしてみてはいかがでしょうか。
皆様すでにご承知おきかとは存じますが、 日吉町にある「ナイトスポット白ばら」が、
2年ぶりに再オープンしました
昨年の12月30日のことでしたが、その後も畳みかけるようにイベントが続いています。
写真は、30日のイベント時のものです

今週末の1月12日(金)には、 「新春寄席 わろてんか@白ばら亭」 が開催されるんですね~~。

日時: 2018年1月12日(金) 18:30開場 19:00開演
会場: 「ナイトスポット白ばら」 酒田市日吉町2-5-3
料金: 前売り 1,800円 /当日 2,500円 ※ワンドリンク付き
問合せ: 白ばら友社 090-9332-9290(佐藤さんまで)
寄席には、 笑福亭笑助、昔昔亭桃之介、うっほ菅原、三浦友加 (敬称略)が出演されます
新生白ばらでは、様々なイベントを企画しています。
飲食店として再デビューしたわけです。
まだシステムに慣れないな~という方も、足しげく通っているうちに“プロフェッショナル”になる…かも(笑)。

おなじみのこの美女が待っています!

新春の酒田の街を、皆様の「笑い」でいっぱいにしてみませんか?
まちづくり推進センター 佐藤


時には日が差します。思いがけないお出かけ日和のプレゼントです

酒田の冬といえば「風が冷たい」というイメージがありますが、イメージに負けないで!!
ぜひお出かけしてみてはいかがでしょうか。
皆様すでにご承知おきかとは存じますが、 日吉町にある「ナイトスポット白ばら」が、
2年ぶりに再オープンしました

昨年の12月30日のことでしたが、その後も畳みかけるようにイベントが続いています。
写真は、30日のイベント時のものです

今週末の1月12日(金)には、 「新春寄席 わろてんか@白ばら亭」 が開催されるんですね~~。
日時: 2018年1月12日(金) 18:30開場 19:00開演
会場: 「ナイトスポット白ばら」 酒田市日吉町2-5-3
料金: 前売り 1,800円 /当日 2,500円 ※ワンドリンク付き
問合せ: 白ばら友社 090-9332-9290(佐藤さんまで)
寄席には、 笑福亭笑助、昔昔亭桃之介、うっほ菅原、三浦友加 (敬称略)が出演されます

新生白ばらでは、様々なイベントを企画しています。
飲食店として再デビューしたわけです。
まだシステムに慣れないな~という方も、足しげく通っているうちに“プロフェッショナル”になる…かも(笑)。
おなじみのこの美女が待っています!
新春の酒田の街を、皆様の「笑い」でいっぱいにしてみませんか?
まちづくり推進センター 佐藤

2018年01月09日
ホカホカ!まちなかプレス1月号からPick up♪
おはようございます

三連休明けの朝です。
本日仕事始めの方、またはお仕事漬けの方もいらしたことでしょう
どちら様もおつかれさまでした。
酒田の街なかは少々曇り空。。。ですが、気分は晴れやかにゆきましょう!!
さてさて、「まちなかプレス1月号」ご覧いただけましたか?
お正月にふさわしく、 「蒲徳」さんの伊達巻の出来上がるまでを取材・紹介させていただきました
撮影日、従業員の皆さんが伊達巻作りに勤しんでいらっしゃいました!
一言でいうなら「素晴らしい!」です。
一つのことに真剣に取り組んでいる職人さんたちの姿に、感動
もう、一瞬で心を奪われました。

このプルプルが伊達巻に??

まずは上質な素材を使ったすり身を作る。砂糖や卵をいれたら~~

専用の焼き台(厚焼き玉子焼きみたいなやつ)にすり身を均等に入れて……

「あとは任せて!」とほほ笑む阿部さん。

ですが、真剣なまなざし!時間を間違えると焦げちゃいますから!

ホンワカホンワカ
この時点でおいしそう!!

まるでお菓子!!あま~くていい匂い

あとは、冷めないうちに巻き巻き巻き巻き!!!

はい!巻かれてますぅ。

そして完成

今回は伊達巻を紹介しましたが、時間を変えておじゃますると、その他の蒲鉾を作っている場面にも出会えました
蒲鉾の変化球もあります。。

毎日毎日休まず働く……としか思いようがないくらいデス。

伊達巻を作る場面をテレビで見たことがあります。
そこは大工場で、練りも焼きも巻きも全部機械でした。
それはそれで仕事の一つなので素晴らしい大量生産の手段なのだと思います。
私が今回蒲徳さんにおじゃまして思ったのは、酒田って蒲鉾の素材も良質ですが、職人さんの心意気がスゴイなと。
これからも、体に気を付けて酒田を盛り上げていってほしいな~。
あ、阿部さんへ。
ホカホカ出来立ての伊達巻を食しましたところ、クセになってしまいそうであります。。。
従来、伊達巻は巻き巻きしてから2日後に出荷なのだそうです。
ああぁ……禁断のホカホカ食べちゃいました(笑)。
気になる方は、蒲徳さんにGO~~

【蒲徳】 ※無添加なので早めに食べてね♪
住所: 酒田市中町3-7-32
TEL: 0234-22-0668
営業時間: 8:00~17:00
定休日: 1月1~3日
駐車場: 専用4台
まちづくり推進センター 佐藤


三連休明けの朝です。
本日仕事始めの方、またはお仕事漬けの方もいらしたことでしょう

どちら様もおつかれさまでした。
酒田の街なかは少々曇り空。。。ですが、気分は晴れやかにゆきましょう!!
さてさて、「まちなかプレス1月号」ご覧いただけましたか?
お正月にふさわしく、 「蒲徳」さんの伊達巻の出来上がるまでを取材・紹介させていただきました

撮影日、従業員の皆さんが伊達巻作りに勤しんでいらっしゃいました!
一言でいうなら「素晴らしい!」です。
一つのことに真剣に取り組んでいる職人さんたちの姿に、感動

このプルプルが伊達巻に??
まずは上質な素材を使ったすり身を作る。砂糖や卵をいれたら~~
専用の焼き台(厚焼き玉子焼きみたいなやつ)にすり身を均等に入れて……
「あとは任せて!」とほほ笑む阿部さん。
ですが、真剣なまなざし!時間を間違えると焦げちゃいますから!
ホンワカホンワカ

まるでお菓子!!あま~くていい匂い

あとは、冷めないうちに巻き巻き巻き巻き!!!
はい!巻かれてますぅ。
そして完成

今回は伊達巻を紹介しましたが、時間を変えておじゃますると、その他の蒲鉾を作っている場面にも出会えました

蒲鉾の変化球もあります。。
毎日毎日休まず働く……としか思いようがないくらいデス。
伊達巻を作る場面をテレビで見たことがあります。
そこは大工場で、練りも焼きも巻きも全部機械でした。
それはそれで仕事の一つなので素晴らしい大量生産の手段なのだと思います。
私が今回蒲徳さんにおじゃまして思ったのは、酒田って蒲鉾の素材も良質ですが、職人さんの心意気がスゴイなと。
これからも、体に気を付けて酒田を盛り上げていってほしいな~。
あ、阿部さんへ。
ホカホカ出来立ての伊達巻を食しましたところ、クセになってしまいそうであります。。。
従来、伊達巻は巻き巻きしてから2日後に出荷なのだそうです。
ああぁ……禁断のホカホカ食べちゃいました(笑)。
気になる方は、蒲徳さんにGO~~


【蒲徳】 ※無添加なので早めに食べてね♪
住所: 酒田市中町3-7-32
TEL: 0234-22-0668
営業時間: 8:00~17:00
定休日: 1月1~3日
駐車場: 専用4台
まちづくり推進センター 佐藤

2018年01月05日
まちなかFriday2018!!!!
こんばん
2018年戌年最初のおやじギャグぅ~~~

戌年ですね。
猫ブームにあやかって、「猫年」できるはずでしたのに……
勝手な想像ですがね(初笑)
本日のまちなかFridayは、 さかた街なかキャンパス情報をお伝えしましょう!
2018年最初を飾るのは、 「第2回 写美 写真展」 です。
会員12名の写真約40点と「自由展示」と称した、肩肘張らないスナップ写真コーナーが設けられています。






会員の中には、「私の街さかた写真コンテスト」入賞者もいらっしゃいます
お正月疲れの心を癒してくれる大自然の写真やカワイイ笑顔あふれる子どもの写真。
年輪が刻まれた大先輩の写真!
列車や車、何気ない日常を写した作品など様々です
ちょっと街キャンに遊びにきてみませんか??
期間: 1月5日(金)~ 15日(月) ※水曜休館
時間: 10:00~18:00 ※最終日は13:00 まで
さて、中心市街地まちづくり推進センターも2018年を迎えました。
今年度もあと少し!! 全速力ではなく、力を抜いて、あたりをよ~く見ながら、がんばります!
キョロキョロしてたら、声をかけてくださいね。
本年も、
さかた街なかキャンパス並びに、中心市街地まちづくり推進センターをよろしくお願いいたします。
まちづくり推進センター 一同

2018年戌年最初のおやじギャグぅ~~~


戌年ですね。
猫ブームにあやかって、「猫年」できるはずでしたのに……

勝手な想像ですがね(初笑)

本日のまちなかFridayは、 さかた街なかキャンパス情報をお伝えしましょう!
2018年最初を飾るのは、 「第2回 写美 写真展」 です。
会員12名の写真約40点と「自由展示」と称した、肩肘張らないスナップ写真コーナーが設けられています。
会員の中には、「私の街さかた写真コンテスト」入賞者もいらっしゃいます

お正月疲れの心を癒してくれる大自然の写真やカワイイ笑顔あふれる子どもの写真。
年輪が刻まれた大先輩の写真!
列車や車、何気ない日常を写した作品など様々です

ちょっと街キャンに遊びにきてみませんか??
期間: 1月5日(金)~ 15日(月) ※水曜休館
時間: 10:00~18:00 ※最終日は13:00 まで
さて、中心市街地まちづくり推進センターも2018年を迎えました。
今年度もあと少し!! 全速力ではなく、力を抜いて、あたりをよ~く見ながら、がんばります!
キョロキョロしてたら、声をかけてくださいね。
本年も、
さかた街なかキャンパス並びに、中心市街地まちづくり推進センターをよろしくお願いいたします。
まちづくり推進センター 一同

2017年12月28日
2017年もあとすこし~の「まちなか」から♪
こんにちは

昨日に比べたら……ですが、雪の降り方が優しいですね
すご~い風でしたからねぇ夕べは

さて、御用納めの本日28日木曜日。
中町は老若男女でにぎわっていますよ♪

いやはや、きのうお届けするつもりが……「まちなかプレスvol.80」。

メイン記事は 「蒲徳」さんです。
伊達巻のもう~~!! スゴイんだから!! あったかいのを食べたんだから、もう!!!
記事をゆっくりご覧ください。
年明けに、取材裏バナをお届けしますので、そちらもお楽しみに!!!!
街かどdiaryは「しっと~り」と。。。 寒い日だったけれど、楽しかった。。。
良い景色、「これだ!!」っていう、素敵な撮影タイミングに恵まれました

特集のあったかいもの紹介は、まちなかから2店舗をご紹介

エッセイ&イラストは、引き続き東北公益文科大学4年生の谷口結万さん

番外編として、まちなかプレスの下に書いてあるイラスト。。毎回進化してます(笑)。

さて、昼下がりの「まちなか」。 おだやかな光が差し込んできています。

2017年、皆様にとってどんな年でしたか?
「一年の計は元旦にあり」。 目標は達成できましたか??
ん~、どうでしょうか。
……さて、本年も中心市街地まちづくり推進センターの活動に、ご理解とご協力をいただきありがとうございました。
感謝申し上げます。
今年度、残すところあと少し!!ですが、一生懸命がんばってまいります。
2018年、年が明けましてからも、どうぞよろしくお願いいたします

中心市街地まちづくり推進センター 年末年始休業 →
2017年12月29日(金)~2018年1月3日(水) ★1月4日(木)からスタート!!
さかた街なかキャンパス 年末年始休館 →
2017年12月27日(水)~2018年1月4日(木) ★1月5日(金)からスタート!!
中心市街地まちづくり推進センター 職員一同


昨日に比べたら……ですが、雪の降り方が優しいですね

すご~い風でしたからねぇ夕べは


さて、御用納めの本日28日木曜日。
中町は老若男女でにぎわっていますよ♪
いやはや、きのうお届けするつもりが……「まちなかプレスvol.80」。
メイン記事は 「蒲徳」さんです。
伊達巻のもう~~!! スゴイんだから!! あったかいのを食べたんだから、もう!!!
記事をゆっくりご覧ください。
年明けに、取材裏バナをお届けしますので、そちらもお楽しみに!!!!
街かどdiaryは「しっと~り」と。。。 寒い日だったけれど、楽しかった。。。
良い景色、「これだ!!」っていう、素敵な撮影タイミングに恵まれました

特集のあったかいもの紹介は、まちなかから2店舗をご紹介

エッセイ&イラストは、引き続き東北公益文科大学4年生の谷口結万さん

番外編として、まちなかプレスの下に書いてあるイラスト。。毎回進化してます(笑)。
さて、昼下がりの「まちなか」。 おだやかな光が差し込んできています。

「一年の計は元旦にあり」。 目標は達成できましたか??
ん~、どうでしょうか。
……さて、本年も中心市街地まちづくり推進センターの活動に、ご理解とご協力をいただきありがとうございました。
感謝申し上げます。
今年度、残すところあと少し!!ですが、一生懸命がんばってまいります。
2018年、年が明けましてからも、どうぞよろしくお願いいたします


中心市街地まちづくり推進センター 年末年始休業 →
2017年12月29日(金)~2018年1月3日(水) ★1月4日(木)からスタート!!
さかた街なかキャンパス 年末年始休館 →
2017年12月27日(水)~2018年1月4日(木) ★1月5日(金)からスタート!!
中心市街地まちづくり推進センター 職員一同
