2017年08月03日
コスタ乗客の皆様~~!今日は青森ねぶた祭りだね
こんばんは。
本日もいいお天気ですね
間もなく、酒田駅前の! 恒例夏祭りがスタートします
ビール飲み放題!! いざ出陣
さてさて、昨日の「コスタネオロマンチカ」旋風。
皆さんも肌で感じてみましたか?
私は、湊町さかた探検隊の2人とお手伝いに行ってまいりました
もちろん、コスタネオロマンチカの入港から着岸まで見つめておりましたよ。







外航クルーズ船ももちろんですが、私が気になったのは「タグボート」。
コスタにくっついて、ず~っと押してあげてたんです。
かわいらしかった。
視点、またしてもおかしいか?私。
見るのもいいけど、乗ってみたいな~。
ちょっとだけ、身近なものになった気がしました。
来年は、もっともっとたくさんクルーズ船がきてくれると思いますよ。
息切れしないように、おもてなしを続けていきたいものですね。
【タグボート】 マニアック情報
タグボートの最も基本となる動作は「押す」という作業です。タグボートは200トンほとの船体ですが、3000馬力以上の強力なエンジンを持っていて、見た目以上に力強く支援する大型船を押すことができます。押す方向には様々ありますが、基本的には大型船が自由に動くことができない横方向に押します。横方向に押すことで大型船を岸壁に近づけたり、向きを変えたりさせます。
大型船を傷つけずに押すために、船首には大きなタイヤがいくつもクッションとして備えられています。このタイヤは、大型トラックのものや、航空機の車輪に使われたものだったりします。
まちづくり推進センター 佐藤
本日もいいお天気ですね

間もなく、酒田駅前の! 恒例夏祭りがスタートします

ビール飲み放題!! いざ出陣

さてさて、昨日の「コスタネオロマンチカ」旋風。
皆さんも肌で感じてみましたか?
私は、湊町さかた探検隊の2人とお手伝いに行ってまいりました

もちろん、コスタネオロマンチカの入港から着岸まで見つめておりましたよ。
外航クルーズ船ももちろんですが、私が気になったのは「タグボート」。
コスタにくっついて、ず~っと押してあげてたんです。
かわいらしかった。
視点、またしてもおかしいか?私。
見るのもいいけど、乗ってみたいな~。
ちょっとだけ、身近なものになった気がしました。
来年は、もっともっとたくさんクルーズ船がきてくれると思いますよ。
息切れしないように、おもてなしを続けていきたいものですね。
【タグボート】 マニアック情報
タグボートの最も基本となる動作は「押す」という作業です。タグボートは200トンほとの船体ですが、3000馬力以上の強力なエンジンを持っていて、見た目以上に力強く支援する大型船を押すことができます。押す方向には様々ありますが、基本的には大型船が自由に動くことができない横方向に押します。横方向に押すことで大型船を岸壁に近づけたり、向きを変えたりさせます。
大型船を傷つけずに押すために、船首には大きなタイヤがいくつもクッションとして備えられています。このタイヤは、大型トラックのものや、航空機の車輪に使われたものだったりします。
まちづくり推進センター 佐藤

2017年08月01日
夏だよ!コスタだよ!!「まちなかFriday」だよ~~
こんばんは
っていうほど夕方を感じません。
そう!今日は花金です
本日のFridayは、明日入港する、外航船「コスタネオロマンチカ」のお客様用に作成したランチマップの情報をご紹介します。
クルーズ船のお客様に、郷土料理や酒田フレンチ、居酒屋で食べられる故郷の自慢料理や、これこそがソウルフード!!
という感じのメニューがそろった、お店情報を掲載したものです
画像を見つめているとよだれが……。
西塚蒲鉾店の玉ねぎフライ。

さいとう精肉店の豚レバーから揚げ。

天ぷら専門店万両のまんじゅう揚げ。

旬味井筒の四段重弁当。(写真はイメージです)

割烹綾は、「おまかせ」「刺身」「天ぷら」「焼き魚」の各種定食を用意。(写真はイメージです)

レストラン 﨔の食の都ランチ。(写真は7月のメニュー)

レストランロアジスの旬素材にこだわったフレンチを特別に!(写真がぼやけていてごめんなさい)

そして、酒田柳小路屋台村 北前横丁では、振る舞い酒や屋台村縁日を楽しんでいただきます。

明日、中町界わいではクルーズに乗船されたお客様でにぎわうと信じて!皆さん懸命に準備をしてきました。
さて、どうなりますでしょうか。
少しでも多の方に、お料理を食べてほしいと思っています
私たちの愛する故郷「酒田」を、大勢の方々に「見て・感じて」いただける~~最大のチャンス!!です
私もこのチャンスを生かして、より多くの方々とお話をしたいと思っています
では!!
明日!!!!!
まちづくり推進センター 佐藤

っていうほど夕方を感じません。
そう!今日は花金です

本日のFridayは、明日入港する、外航船「コスタネオロマンチカ」のお客様用に作成したランチマップの情報をご紹介します。
クルーズ船のお客様に、郷土料理や酒田フレンチ、居酒屋で食べられる故郷の自慢料理や、これこそがソウルフード!!
という感じのメニューがそろった、お店情報を掲載したものです

画像を見つめているとよだれが……。
西塚蒲鉾店の玉ねぎフライ。
さいとう精肉店の豚レバーから揚げ。
天ぷら専門店万両のまんじゅう揚げ。
旬味井筒の四段重弁当。(写真はイメージです)
割烹綾は、「おまかせ」「刺身」「天ぷら」「焼き魚」の各種定食を用意。(写真はイメージです)

レストラン 﨔の食の都ランチ。(写真は7月のメニュー)

レストランロアジスの旬素材にこだわったフレンチを特別に!(写真がぼやけていてごめんなさい)
そして、酒田柳小路屋台村 北前横丁では、振る舞い酒や屋台村縁日を楽しんでいただきます。
明日、中町界わいではクルーズに乗船されたお客様でにぎわうと信じて!皆さん懸命に準備をしてきました。
さて、どうなりますでしょうか。
少しでも多の方に、お料理を食べてほしいと思っています

私たちの愛する故郷「酒田」を、大勢の方々に「見て・感じて」いただける~~最大のチャンス!!です

私もこのチャンスを生かして、より多くの方々とお話をしたいと思っています

では!!
明日!!!!!
まちづくり推進センター 佐藤

2017年07月28日
きました!「まちなかFriday」~ロマンチカ編~
こんにちは
晴れ?曇り??雨降るって???
お休みでお出かけする方もいるでしょう
雷はカンベンしてほしいですね......。
さて、今日お送りする「まちなかFriday」は、 8月2日(水)にやってくるぅ~~!
「コスタ ネオロマンチカ」
外国船籍クルーズ船 酒田港 初寄港からの話題を一つ!
乗船のお客様にくつろいでもらいたくて、いろんな「おもてなし」を考えております。
まち歩きの前に腹ごしらえ?それともまち歩きの後に足を延ばしてゆっくりお食事?
そんな悩ましいあなたへの参考書として、
どちらでもOKの
「郷土料理」、「日本料理」、「故郷グルメ」、「酒田フレンチ」など酒田らしさにこだわったお料理をお出しするお店を紹介したMAPを作成しています。
まずはこちら。
割烹食堂伊豆菊/すし処武蔵。
コスタ ネオロマンチカ寄港記念「庄内浜 寿し弁当」(1700円)です。

なんと! 今回の寄港を記念して、特別に考えていただいたお弁当です。
寝ずに考えてくださった職人さん!!!ありがとうございました。
そしてなんとなんと!! 本日7月28日(金)のお昼からメニューに追加されております。
8月2日までの限定になりますよ~~。
こちらは 「まごころ茶屋 兵六玉」は、思い切って!!!昼に居酒屋をオープンしちゃいます!!
郷土料理にこだわったメニューでおなじみのお店です、この日は特別に11:30からオープンしちゃいます。

むきそば、竹筒豆腐、弁慶めし、漬物、刺身 etc... 悩み放題の選び放題!!
あ~~ 生ビール飲みながら枝豆、日本酒飲みながら刺身。。いきたいですね~~
あああ!!!
もちろん、コスタネオロマンチカ乗船のお客様でなくてもお楽しみいただけますからね。
8月2日(水)の11:30は、中町に遊びに来ることを~~断然!おススメする「まちなかFriday編集部」でした。。。
まだまだありますよ~ またご紹介しますね
みんなでおもてなし、しようね。
みんなもたのしもうね。
まっています。
まちづくり推進センター 佐藤

晴れ?曇り??雨降るって???
お休みでお出かけする方もいるでしょう

さて、今日お送りする「まちなかFriday」は、 8月2日(水)にやってくるぅ~~!
「コスタ ネオロマンチカ」
外国船籍クルーズ船 酒田港 初寄港からの話題を一つ!

乗船のお客様にくつろいでもらいたくて、いろんな「おもてなし」を考えております。
まち歩きの前に腹ごしらえ?それともまち歩きの後に足を延ばしてゆっくりお食事?
そんな悩ましいあなたへの参考書として、
どちらでもOKの

まずはこちら。
割烹食堂伊豆菊/すし処武蔵。
コスタ ネオロマンチカ寄港記念「庄内浜 寿し弁当」(1700円)です。
なんと! 今回の寄港を記念して、特別に考えていただいたお弁当です。
寝ずに考えてくださった職人さん!!!ありがとうございました。
そしてなんとなんと!! 本日7月28日(金)のお昼からメニューに追加されております。
8月2日までの限定になりますよ~~。
こちらは 「まごころ茶屋 兵六玉」は、思い切って!!!昼に居酒屋をオープンしちゃいます!!
郷土料理にこだわったメニューでおなじみのお店です、この日は特別に11:30からオープンしちゃいます。
むきそば、竹筒豆腐、弁慶めし、漬物、刺身 etc... 悩み放題の選び放題!!
あ~~ 生ビール飲みながら枝豆、日本酒飲みながら刺身。。いきたいですね~~

あああ!!!
もちろん、コスタネオロマンチカ乗船のお客様でなくてもお楽しみいただけますからね。
8月2日(水)の11:30は、中町に遊びに来ることを~~断然!おススメする「まちなかFriday編集部」でした。。。
まだまだありますよ~ またご紹介しますね

みんなでおもてなし、しようね。
みんなもたのしもうね。
まっています。
まちづくり推進センター 佐藤

2017年07月21日
宵の酒田「まちなかFriday」♪
こんばんは
あまりの暑さにパソコンが夏風邪をひいたようで、
動きが悪いなか、探り探りのまちなかFriday情報です!!
さて、夏も本番!ちょっとバテ気味の方もいたりするかな?
そんな時にはいっそ、街に出てみるのもいいのかもしれませんよ。
取材でおじゃました 「Bar梢」さん。
プレオープンの時に遊びに行ったきりでしたが、久しぶりお会いした梢ママは、相変わらず
ゆったりとした雰囲気をお持ちで、心が楽~になるんですよ。
これは、だれもが持っているものではないのだと思うんです

カクテルを飲んでもよし、サイフォンで入れる本格的コーヒーを飲むもよし。
こんなにカワイイインテリアを楽しむのも良し。


もちろんメニューものぞいてきちゃいましたよ

店内は落ち着きの空間。

まだまだ外は明るいですね。
夜のとばりがおりる頃……。
出かけてみてはいかがでしょうか?

【Bar 梢】
住所: 酒田市寿町6-21
TEL: 0234-23-5177
営業時間: 19:00~24:00
定休日: 火曜日
まちづくり推進センター 佐藤

あまりの暑さにパソコンが夏風邪をひいたようで、
動きが悪いなか、探り探りのまちなかFriday情報です!!
さて、夏も本番!ちょっとバテ気味の方もいたりするかな?
そんな時にはいっそ、街に出てみるのもいいのかもしれませんよ。
取材でおじゃました 「Bar梢」さん。
プレオープンの時に遊びに行ったきりでしたが、久しぶりお会いした梢ママは、相変わらず
ゆったりとした雰囲気をお持ちで、心が楽~になるんですよ。
これは、だれもが持っているものではないのだと思うんです

カクテルを飲んでもよし、サイフォンで入れる本格的コーヒーを飲むもよし。
こんなにカワイイインテリアを楽しむのも良し。
もちろんメニューものぞいてきちゃいましたよ

店内は落ち着きの空間。
まだまだ外は明るいですね。
夜のとばりがおりる頃……。
出かけてみてはいかがでしょうか?
【Bar 梢】
住所: 酒田市寿町6-21
TEL: 0234-23-5177
営業時間: 19:00~24:00
定休日: 火曜日
まちづくり推進センター 佐藤

2017年07月07日
商店街で見つけた落ち着く場所
初めての投稿です。
公益大からまちづくり推進センターに学外学習に来ている齋藤です。
現在商店街のお店に聞き取り調査をしています。
今日阿部彌太郎商店さんでは、畳の縁を使った小物や、
畳を作る際に不要になったイグサを利用したものを見せていただきました!

畳の縁と言えば
「緑で和風な模様」
のイメージが強かったのですが、見せていただいた縁はピンクや水色など色とりどりでした
そして、水玉模様や可愛らしい猫の模様のものがあったりなど今までのイメージとは全く違います!
お店には様々な模様の縁で作られた名刺ケースやバッグ、栞がたくさん並んでいますが
それは全て一つ一つ手作りで、世界に一つしかないものばかり!
あなたのお気に入りの縁見つけてみませんか?
今回お話を聞いた中で「イグサ」の力についてお聞きしました
イグサには除湿効果や消臭効果があるそうです!
顔を近づけると、「あ、おばあちゃんの家の香りだ」と思うくらい懐かしくて落ち着く香り.......
お店に一歩入るだけでもとても落ち着きますよ
ぜひ訪れてみてください!
中心市街地まちづくり推進センター 齋藤
公益大からまちづくり推進センターに学外学習に来ている齋藤です。
現在商店街のお店に聞き取り調査をしています。
今日阿部彌太郎商店さんでは、畳の縁を使った小物や、
畳を作る際に不要になったイグサを利用したものを見せていただきました!
畳の縁と言えば
「緑で和風な模様」
のイメージが強かったのですが、見せていただいた縁はピンクや水色など色とりどりでした

そして、水玉模様や可愛らしい猫の模様のものがあったりなど今までのイメージとは全く違います!
お店には様々な模様の縁で作られた名刺ケースやバッグ、栞がたくさん並んでいますが
それは全て一つ一つ手作りで、世界に一つしかないものばかり!
あなたのお気に入りの縁見つけてみませんか?
今回お話を聞いた中で「イグサ」の力についてお聞きしました

イグサには除湿効果や消臭効果があるそうです!
顔を近づけると、「あ、おばあちゃんの家の香りだ」と思うくらい懐かしくて落ち着く香り.......
お店に一歩入るだけでもとても落ち着きますよ
ぜひ訪れてみてください!
中心市街地まちづくり推進センター 齋藤

2017年07月03日
やってきました!「みなとの現場最前線」第2弾
こんにちは
午前中のものすごい雨!
今日はお出かけが多くて、洗濯機に入ったくらいに濡れたり、乾いたりを繰り返すこと3回。
そう!体温で乾かすという「荒業」です
晴れるといいんですけれどね
さて、ステキな情報が舞い込んできました~~!
「みなとの現場最前線」の第2弾の情報をゲットしました
まずは海......。 いいよね。

第2弾は、 岸壁のケーソン製作現場 ミニケーソンの進水実験や鉄筋結束体験もできます!
楽しそうだけどよくわかんない。でも楽しいに違いない!!


7月12日(水)が申し込み締め切りです!
お忘れなきように。
詳しくは、 http://www.pa.thr.mlit.go.jp/sakata/press/pdf/press_20170629_1.pdf まで。
ケーソンとは、鉄筋コンクリートの箱で、海中に並べることで岸壁等を構成します。
FD(フローティング ドック)とは、海上でケーソンを製作するための施設・台船のことです。
今回、見てもらうFDは全長が59mあります。
まちづくり推進センター 佐藤

午前中のものすごい雨!
今日はお出かけが多くて、洗濯機に入ったくらいに濡れたり、乾いたりを繰り返すこと3回。
そう!体温で乾かすという「荒業」です

晴れるといいんですけれどね

さて、ステキな情報が舞い込んできました~~!
「みなとの現場最前線」の第2弾の情報をゲットしました

まずは海......。 いいよね。
第2弾は、 岸壁のケーソン製作現場 ミニケーソンの進水実験や鉄筋結束体験もできます!
楽しそうだけどよくわかんない。でも楽しいに違いない!!


7月12日(水)が申し込み締め切りです!
お忘れなきように。
詳しくは、 http://www.pa.thr.mlit.go.jp/sakata/press/pdf/press_20170629_1.pdf まで。
ケーソンとは、鉄筋コンクリートの箱で、海中に並べることで岸壁等を構成します。
FD(フローティング ドック)とは、海上でケーソンを製作するための施設・台船のことです。
今回、見てもらうFDは全長が59mあります。
まちづくり推進センター 佐藤

2017年06月30日
花金「まちなかFriday♪」
こんばんは~
やってきましたまちなかFriday!!!
夜半は雨らしい......
お出かけの方は、傘をお忘れなきように!
そして、お帰りの際もお忘れなきように
さて~~~!
まちなかプレス7月号が校了して、7月7日(金)七夕の日に発行されます
コミュニティ新聞に折り込まれてゆきますので、どうか楽しみにお待ちください。。
今日お届けするのは、 7月号の取材でおじゃました 「割烹食堂伊豆菊・すし処武蔵」
もう言葉はいらないのよ~~~
みよ!このかつ丼パワー

今年の夏、土用の丑の日は2日間あるのよ!7月25日と8月6日




どれもこれもおいしそうで...
花金一日ではたべきれません。
数回に分けていきましょう~~~。
詳しい物語は、まちなかプレス7月号をお楽しみにね。
まちづくり推進センター 佐藤

やってきましたまちなかFriday!!!
夜半は雨らしい......

お出かけの方は、傘をお忘れなきように!
そして、お帰りの際もお忘れなきように

さて~~~!
まちなかプレス7月号が校了して、7月7日(金)七夕の日に発行されます

コミュニティ新聞に折り込まれてゆきますので、どうか楽しみにお待ちください。。
今日お届けするのは、 7月号の取材でおじゃました 「割烹食堂伊豆菊・すし処武蔵」
もう言葉はいらないのよ~~~
みよ!このかつ丼パワー

今年の夏、土用の丑の日は2日間あるのよ!7月25日と8月6日


どれもこれもおいしそうで...
花金一日ではたべきれません。
数回に分けていきましょう~~~。
詳しい物語は、まちなかプレス7月号をお楽しみにね。
まちづくり推進センター 佐藤

2017年06月16日
まちなかFriday情報!!
こんにちは
いいねいいね~!! 青空いいね~
いや、しかし! 一応てるてる坊主ファミリーをつってみようか
念のため。
そう!!やってきました 「まちなかフライデー」
明日明後日の2日間!
ひと、もの、くらしの出会い 中町わくわくマーケット
が開催されます。
お買い物はもちろん、食べ歩きも、ステージイベントもあるし、中和会の「ネコ」も出演するそうですよ






たんのしみですね。
お気に入りに出会えるかな?
ニュージーランドのはちみつもあるらしいよ。
回鮮寿司トポスでは、ポキ丼が! ああ食べたい。
ええ! ロコモコを出すところもあるじゃん。
たためる洗たく桶も気になる……。
6月18日は父の日だから、お父さんと一緒に出掛けてみるのもいいのでは?
一緒にお出掛けすることが、なによりのプレゼントかもよ
さ~
17日(土)は10:00~16:00まで。
18日(日)は10:00~15:00までです。
中和会商店街のみんなが待っているよ!
遊びにいってみよう。
マーケットが終わったら、北前横丁もありかな?
まちづくり推進センター 佐藤

いいねいいね~!! 青空いいね~

いや、しかし! 一応てるてる坊主ファミリーをつってみようか

念のため。
そう!!やってきました 「まちなかフライデー」
明日明後日の2日間!
ひと、もの、くらしの出会い 中町わくわくマーケット
が開催されます。
お買い物はもちろん、食べ歩きも、ステージイベントもあるし、中和会の「ネコ」も出演するそうですよ

たんのしみですね。
お気に入りに出会えるかな?
ニュージーランドのはちみつもあるらしいよ。
回鮮寿司トポスでは、ポキ丼が! ああ食べたい。
ええ! ロコモコを出すところもあるじゃん。
たためる洗たく桶も気になる……。
6月18日は父の日だから、お父さんと一緒に出掛けてみるのもいいのでは?
一緒にお出掛けすることが、なによりのプレゼントかもよ

さ~
17日(土)は10:00~16:00まで。
18日(日)は10:00~15:00までです。
中和会商店街のみんなが待っているよ!
遊びにいってみよう。
マーケットが終わったら、北前横丁もありかな?
まちづくり推進センター 佐藤

タグ :酒田
2017年06月15日
そのさきにあるもの……街キャンにて
おはようございます
木曜日の朝を迎えました。
マリーン5清水屋の食品売り場がにぎわう曜日です
時が過ぎるのが早いな……と感じる今日この頃。
ボンヤリ一日を過ごしてしまった後に残る罪悪感みたいな感じ、わかります??
でも、本日からスタートした 「齊藤千加子書展 ~ そのさきにあるもの ~」 で展示されている書。
その言葉たちに、「そんなことはないよ」と語りかけてもらえたように思いました。
人それぞれ語りかけてもらえる言葉に違いはあると思いますが、無駄なことなんてないんだと思えるかもしれません。










齊藤さんは昨年6月に105才でお母さまをなくされました。
最晩年は介護の日々であったそうです。
リーフレットに書いてある言葉
―母の死は、「姿の別れ」であって、「心の別れ」ではないのだと、よううやく思えるようになりました。―
というフレーズに目が留まりました。
館内を訪れた方は、一つ一つの言葉の前で立ち止まり思いを馳せる。
少し余韻をかみしめながら次の書へ…。
数多くの書が羅列されるのではない、独特な空間になっています。
フレームもすべて違って、それぞれの書を引き立たせています。
なんだかしんみりしているように思うかもしれませんが、そんなことはありません!
今も、大勢のお友だちが遊びにいらしてます
6年ぶりの個展です!
皆さんも、是非街キャンに遊びにきてみてください。
「人生凸凹」の作品が、入口でお迎えいたします!!!
【齊藤千加子書展 ~ そのさきにあるもの ~】
期間: 6月15日(木) ~ 7月2日(日) ※水曜休館
時間: 10:00~18:00
まちづくり推進センター 佐藤

木曜日の朝を迎えました。
マリーン5清水屋の食品売り場がにぎわう曜日です

時が過ぎるのが早いな……と感じる今日この頃。
ボンヤリ一日を過ごしてしまった後に残る罪悪感みたいな感じ、わかります??
でも、本日からスタートした 「齊藤千加子書展 ~ そのさきにあるもの ~」 で展示されている書。
その言葉たちに、「そんなことはないよ」と語りかけてもらえたように思いました。
人それぞれ語りかけてもらえる言葉に違いはあると思いますが、無駄なことなんてないんだと思えるかもしれません。
齊藤さんは昨年6月に105才でお母さまをなくされました。
最晩年は介護の日々であったそうです。
リーフレットに書いてある言葉
―母の死は、「姿の別れ」であって、「心の別れ」ではないのだと、よううやく思えるようになりました。―
というフレーズに目が留まりました。
館内を訪れた方は、一つ一つの言葉の前で立ち止まり思いを馳せる。
少し余韻をかみしめながら次の書へ…。
数多くの書が羅列されるのではない、独特な空間になっています。
フレームもすべて違って、それぞれの書を引き立たせています。
なんだかしんみりしているように思うかもしれませんが、そんなことはありません!
今も、大勢のお友だちが遊びにいらしてます

6年ぶりの個展です!
皆さんも、是非街キャンに遊びにきてみてください。
「人生凸凹」の作品が、入口でお迎えいたします!!!
【齊藤千加子書展 ~ そのさきにあるもの ~】
期間: 6月15日(木) ~ 7月2日(日) ※水曜休館
時間: 10:00~18:00
まちづくり推進センター 佐藤

2017年06月02日
♪海が好きなら行ってみよ~!「みなとの現場最前線」
おはようございます
6月といえば衣替えですね
男子は重いジャケットを脱ぎ、女子はフンワリ軽めのブラウスにチェンジのタイミング
グイグイ夏らしくなる前に、梅雨もあるか……

季節感豊かな酒田は、「まちなか」と「海」が寄り添うように位置しています。
私は「海が好きだ~~~~
」
あ、山も川も好きです
さて、思い出すのは昨年の「もっと知りたい港の子ども探検隊」での活動。
いいお天気に恵まれて、海洋センターを見たり、船に乗って海から酒田港を眺めました。
その中でもこれ! 普段入ることのできないところに潜入して、
消波しブロックに絵を描いてきました。

将来の夢を描いていたはずが、だんだんスケッチブック状態に(笑)!

そんな消波しブロックはどんな風にして作られているのかはご存じでしょうか?
「なんとなく想像できる」という方も、実際にでかけてみてはいかがでしょうか?
見つけたんです 「みなとの現場最前線」
昨年は、「大人の社会科見学」という名称でしたね。


6月10日(土)の午前はぶら探、午後は港に~
第1弾って書いてありますね。
第2弾はなんだろう?
気になる。
気になる方は、国土交通省東北地方整備局酒田港湾事務所 のHPをご覧ください。
まちづくり推進センター 佐藤

6月といえば衣替えですね

男子は重いジャケットを脱ぎ、女子はフンワリ軽めのブラウスにチェンジのタイミング

グイグイ夏らしくなる前に、梅雨もあるか……


季節感豊かな酒田は、「まちなか」と「海」が寄り添うように位置しています。
私は「海が好きだ~~~~

あ、山も川も好きです

さて、思い出すのは昨年の「もっと知りたい港の子ども探検隊」での活動。
いいお天気に恵まれて、海洋センターを見たり、船に乗って海から酒田港を眺めました。
その中でもこれ! 普段入ることのできないところに潜入して、
消波しブロックに絵を描いてきました。
将来の夢を描いていたはずが、だんだんスケッチブック状態に(笑)!
そんな消波しブロックはどんな風にして作られているのかはご存じでしょうか?
「なんとなく想像できる」という方も、実際にでかけてみてはいかがでしょうか?
見つけたんです 「みなとの現場最前線」
昨年は、「大人の社会科見学」という名称でしたね。


6月10日(土)の午前はぶら探、午後は港に~

第1弾って書いてありますね。
第2弾はなんだろう?
気になる。
気になる方は、国土交通省東北地方整備局酒田港湾事務所 のHPをご覧ください。
まちづくり推進センター 佐藤

2017年06月01日
街キャンに花の季節到来!
おはようございます

ちょっぴり日差しがさしこんできましたね
さあ!まちなかに出かける準備は整いましたか??
本日10:00よりスタートした、街キャン恒例の花の季節

「押し花の魅力を追求
~四季を彩るインテリア・押し花キャンドル~」
押し花サークル仲間たちの皆様によるバラエティに富んだ作品が、
街キャンを埋め尽くしてくれています
昨年のコサージュもステキでしたが、本年のキャンドルもいやされ感半端じゃありません。
「魅力を追求」の意味が分かりました!わたし!!!
佐藤かつ代先生のチャレンジ精神が、新しい押し花のデザインをどんどん開花してくのです。















ステンドグラス風、パッチワーク風、ブロッキング、コラージュ作品、ボーダーラインetc
そんななか!!私が今回心を動かされたNO.1は
ボーダーラインという新しい発想の押し花デザイン。
反物の一部を見ているような、帯のような...といって純和風でもなく…ふしぎ。
毎年発見があります。
そして、「花」は咲いても散っても今を生きるんだな~と、作品の中に書かれた言葉に
うなずく私であった。
毎日発見と再発見の連続です。
街キャンに遊びにきてくださいね。
毎日、押し花キャンドル作りの体験会を開催しています。
期間中は、常時体験できますので、気軽にお声がけください。
体験料は1,500円です。。。 但し、教室の方がいる時にかぎります。
期間: 6月1日(木)~6月12日(月) ※水曜日休館
時間: 10:00~18:00 ※ 最終日は15:00まで
まちづくり推進センター 佐藤


ちょっぴり日差しがさしこんできましたね

さあ!まちなかに出かける準備は整いましたか??

本日10:00よりスタートした、街キャン恒例の花の季節


「押し花の魅力を追求
~四季を彩るインテリア・押し花キャンドル~」
押し花サークル仲間たちの皆様によるバラエティに富んだ作品が、
街キャンを埋め尽くしてくれています

昨年のコサージュもステキでしたが、本年のキャンドルもいやされ感半端じゃありません。
「魅力を追求」の意味が分かりました!わたし!!!
佐藤かつ代先生のチャレンジ精神が、新しい押し花のデザインをどんどん開花してくのです。
ステンドグラス風、パッチワーク風、ブロッキング、コラージュ作品、ボーダーラインetc
そんななか!!私が今回心を動かされたNO.1は

ボーダーラインという新しい発想の押し花デザイン。
反物の一部を見ているような、帯のような...といって純和風でもなく…ふしぎ。
毎年発見があります。
そして、「花」は咲いても散っても今を生きるんだな~と、作品の中に書かれた言葉に
うなずく私であった。
毎日発見と再発見の連続です。
街キャンに遊びにきてくださいね。
毎日、押し花キャンドル作りの体験会を開催しています。
期間中は、常時体験できますので、気軽にお声がけください。
体験料は1,500円です。。。 但し、教室の方がいる時にかぎります。
期間: 6月1日(木)~6月12日(月) ※水曜日休館
時間: 10:00~18:00 ※ 最終日は15:00まで
まちづくり推進センター 佐藤

2017年05月31日
ミステリースポット一人旅
こんにちは
明日は雨か…
晴れているうちに行ってみよ~! 6月10日(土)第2回目ぶら探酒田の踏査
であります!!
なにしろミステリースポットですからね...
私の大好きな場所、 濱畑稲荷神社の三十三観音さん。
大きな声でご挨拶
そしたらウグイスの声が一瞬で静まり返るぅ~ ごめんなさい。
地蔵さん目線でパチリ









花々も美しく咲き乱れ、ほんとうに清々しい季節です。
この辺りは、腕の良い庭師 山田挿遊の石碑があることでも知られています。
周辺には造園屋さんも多いんです。
趣深い...
さて、あとは6月10日(土)のぶら探酒田を楽しみに待ちましょう~~。
ではなく
楽しみにお待ちください。
ミステリースポットは人気のコース!3回目の今年は、少し足を延ばしますよ~~~。
まちづくり推進センター 佐藤

明日は雨か…

晴れているうちに行ってみよ~! 6月10日(土)第2回目ぶら探酒田の踏査


なにしろミステリースポットですからね...
私の大好きな場所、 濱畑稲荷神社の三十三観音さん。
大きな声でご挨拶

そしたらウグイスの声が一瞬で静まり返るぅ~ ごめんなさい。
地蔵さん目線でパチリ

花々も美しく咲き乱れ、ほんとうに清々しい季節です。
この辺りは、腕の良い庭師 山田挿遊の石碑があることでも知られています。
周辺には造園屋さんも多いんです。
趣深い...
さて、あとは6月10日(土)のぶら探酒田を楽しみに待ちましょう~~。
ではなく

ミステリースポットは人気のコース!3回目の今年は、少し足を延ばしますよ~~~。
まちづくり推進センター 佐藤

2017年05月23日
「まちなか」老舗コラボレーション♪
おはようございます
風はそよそよ~ 日差しはテリテリィ~
いい朝です

まちなかプレス6月号の校了日を目前にした週末。
酒田まつりを楽しんだ後、孟宗汁が無性に食べたくなってクッキング
おお~~!!
酒田の老舗コラボじゃないですか!これは

味噌は市原平右衛門商店の味噌。
酒粕は漬物の梨屋。
老舗のコラボですもの、味わいがまろやかで深い。

鍋からあふれんばかり!
「もっと大きな鍋で作れよ!」
と自らツッコミをいれた昼下がりでした。。。。
よ~し
これはいいぞ!
「まちなか老舗コラボ特集」
いけるかもしれない
と、思った昼下がり…であった
まちづくり推進センター 佐藤

風はそよそよ~ 日差しはテリテリィ~

いい朝です


まちなかプレス6月号の校了日を目前にした週末。
酒田まつりを楽しんだ後、孟宗汁が無性に食べたくなってクッキング

おお~~!!

酒田の老舗コラボじゃないですか!これは


味噌は市原平右衛門商店の味噌。
酒粕は漬物の梨屋。
老舗のコラボですもの、味わいがまろやかで深い。

鍋からあふれんばかり!
「もっと大きな鍋で作れよ!」
と自らツッコミをいれた昼下がりでした。。。。
よ~し

これはいいぞ!
「まちなか老舗コラボ特集」
いけるかもしれない

と、思った昼下がり…であった

まちづくり推進センター 佐藤

2017年05月22日
酒田まつり♪ 盛り上がりました~~~!
こんばんは
皆さん、酒田まつりは楽しみましたか?
宵・本・裏まつり
3日間、素晴らしいお天気に恵まれました。
行列には約4,000人が参加したという話ですが、酒田まつりを見に来て下さる方がいるからこそ、盛り上がるのです。
獅子も大活躍でした
「ボッスン、ドッスン、バッスン」みたいな、重低音とともに、わずかなる振動が...。
獅子ぱっくんは大号泣の大人気でした











行列のなかでも、ひと際艶やかだったのは、復活劇から2年目の「花魁道中」。
ゾクゾクゾクゾク と 人があふれ出てくるという、魔術を見ているような感じでした。
玉蘭は、「凛」として、本当に美しかった。
もう、すでに、来年の酒田まつりが楽しみですね。
まちづくり推進センター 佐藤

皆さん、酒田まつりは楽しみましたか?
宵・本・裏まつり

行列には約4,000人が参加したという話ですが、酒田まつりを見に来て下さる方がいるからこそ、盛り上がるのです。
獅子も大活躍でした

「ボッスン、ドッスン、バッスン」みたいな、重低音とともに、わずかなる振動が...。
獅子ぱっくんは大号泣の大人気でした

行列のなかでも、ひと際艶やかだったのは、復活劇から2年目の「花魁道中」。
ゾクゾクゾクゾク と 人があふれ出てくるという、魔術を見ているような感じでした。
玉蘭は、「凛」として、本当に美しかった。
もう、すでに、来年の酒田まつりが楽しみですね。
まちづくり推進センター 佐藤

2017年05月19日
まちなかフライデー「花金」°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
祭りだ~ まつりだ~ MATSURIだ~!!
今日は 「酒田まつり de フライデー」
いい感じだよ~ 「まちなか」
さすが、まつりです。
そこでお届けする情報は...まつりはおいといて
寺町にあるアメリカンなお店
「GOLDEN TRAIL DINER AND CAFE(ゴールデントレイルダイナーアンドカフェ)」
行ってきました!! ダイナマイトなうまさ
アヒポキのマグロもアボガドもうまかったよ~
ランチタイムのプレートにはワンドリンク付きなので、オレンジジュースをチョイス


アヒポキプレート(1,080円)は、ヘルシーなのに大満足でした。

ゴールデントレイルバーガー(1,200円)は、見ての通り!ダイナミックな一品!
ポテトはホクホク、肉汁がジュワジュワ~っときて~~~~ うまし!!
店内のインテリアもイイ感じで、ちょっとおしゃれにパチリ
おやおや? ビートルズ?? イギリスだったりするかも~ ご愛敬。



店内には、ビーチボーイズの「サーフィンUSA」が流れていた~♪
体がゆれて~しまった
そんな寺町のアメリカン。
住所: 酒田市中町1-1-21
TEL: 0234-43-1348
営業時間: 昼 11:30~14:30 夜 17:00~22:00
定休日: 月曜日
収容人数: カウンター、テーブル席 最大約13名
駐車場: 有 ※お問合わせください
さささ!!
酒田まつり 宵まつりの「まちなか」はにぎわっているよ。


竿灯まつりチームも準備中~~


レッツゴー!!!!
盛り上げにきてくださいね。
まちづくり推進センター 佐藤
今日は 「酒田まつり de フライデー」
いい感じだよ~ 「まちなか」

さすが、まつりです。
そこでお届けする情報は...まつりはおいといて

寺町にあるアメリカンなお店
「GOLDEN TRAIL DINER AND CAFE(ゴールデントレイルダイナーアンドカフェ)」
行ってきました!! ダイナマイトなうまさ

アヒポキのマグロもアボガドもうまかったよ~

ランチタイムのプレートにはワンドリンク付きなので、オレンジジュースをチョイス

アヒポキプレート(1,080円)は、ヘルシーなのに大満足でした。
ゴールデントレイルバーガー(1,200円)は、見ての通り!ダイナミックな一品!
ポテトはホクホク、肉汁がジュワジュワ~っときて~~~~ うまし!!
店内のインテリアもイイ感じで、ちょっとおしゃれにパチリ

おやおや? ビートルズ?? イギリスだったりするかも~ ご愛敬。
店内には、ビーチボーイズの「サーフィンUSA」が流れていた~♪
体がゆれて~しまった

そんな寺町のアメリカン。
住所: 酒田市中町1-1-21
TEL: 0234-43-1348
営業時間: 昼 11:30~14:30 夜 17:00~22:00
定休日: 月曜日
収容人数: カウンター、テーブル席 最大約13名
駐車場: 有 ※お問合わせください
さささ!!
酒田まつり 宵まつりの「まちなか」はにぎわっているよ。
竿灯まつりチームも準備中~~
レッツゴー!!!!
盛り上げにきてくださいね。
まちづくり推進センター 佐藤

2017年04月28日
「まちなかフライデー♪」
こんばんは~
やってきました花の金曜日!!
本日お届けする情報は!!!!
大胆かつ、巧みに「肉」をあやつる ニューフェイスが誕生しました
その名は、 「古民家焼肉さとるちゃん」


お気づきのかたも多いと思いますが... このお店は以前「一番鳥」が大活躍した場所です。
改装してはありますが、一番鳥のなごりがあるよ
小上がりにあった囲炉裏が~~
おもしろいことになっていました。
カウンターのほかにお座敷もありますよ。 ステキな設えです



鶏は牛へと変貌をとげたわけですな。
ただし、本日は貸切レセプション開催の最終日!
明日から本格的にオープンです。
さあ
明日のお昼は「肉」ですね。
すでに、コミュニティ新聞の広告をご覧になって、予約してたりしてね。。。
とにかく盛りがいい!!
まちづくり推進センター 佐藤

やってきました花の金曜日!!
本日お届けする情報は!!!!
大胆かつ、巧みに「肉」をあやつる ニューフェイスが誕生しました

その名は、 「古民家焼肉さとるちゃん」
お気づきのかたも多いと思いますが... このお店は以前「一番鳥」が大活躍した場所です。
改装してはありますが、一番鳥のなごりがあるよ

小上がりにあった囲炉裏が~~

カウンターのほかにお座敷もありますよ。 ステキな設えです

鶏は牛へと変貌をとげたわけですな。
ただし、本日は貸切レセプション開催の最終日!
明日から本格的にオープンです。
さあ

明日のお昼は「肉」ですね。
すでに、コミュニティ新聞の広告をご覧になって、予約してたりしてね。。。
とにかく盛りがいい!!
まちづくり推進センター 佐藤

2017年04月14日
「まちなかフライデー♪」
こんばんは
今週もやってきました「花金」が
新年度も半分過ぎゆきました...早いですね~あっという間です。
昨日、街キャンで当番中… 街歩きの途中に立ち寄られた紳士がいらっしゃいました。
聞けば、旧町名が書かれたの標柱を探しながら歩いているとのこと。
グッドタイミング!!前日に「湊町さかた探検隊」の例会で、酒田市立資料館の相原調査員に旧町名のお話をいただいたばかり!!!
得意げに話しましたとも~
ふふふ
さらに、サードシーズンを迎えた 「ぶら探酒田」にも興味がある様子

今年度のチラシ&ポスターは、ラブリーピンク色を基調にしてみました
そして、お気づきかと思いますが、酒田市のマスコットキャラクター「獅子の妖精」が2人そろいました!
「もしぇのん」、「あののん」がかわいらしく、手をつないでいます!!
街でみかけたら、じ~っくりご覧ください。
そしてそして、広報さかた5月1日号にちらしが折り込みで入ってゆきますゆえ、捨てずに願います。
ぶら探酒田は、5月、6月、7月、9月、10月、11月の6回あります!8月は暑いのでお休みします。
ぶら探酒田のネームプレートをお持ちの方は忘れずにお持ちくださいね。
サードシーズンから参加してみよう!という方も大歓迎です!!!!
初回のみ保険加入の関係で、住所、電話番号、氏名、年齢などを記入してもらいますぅ。
さあ~~~~
今年もがんばろう
皆様のご参加お待ちしております

「まちなかフライデー」。
花金は、日和山公園の夜桜見物~でいきましょうかね
お酒もちょっぴりいいのでは?

まちづくり推進センター 佐藤

今週もやってきました「花金」が

新年度も半分過ぎゆきました...早いですね~あっという間です。
昨日、街キャンで当番中… 街歩きの途中に立ち寄られた紳士がいらっしゃいました。
聞けば、旧町名が書かれたの標柱を探しながら歩いているとのこと。
グッドタイミング!!前日に「湊町さかた探検隊」の例会で、酒田市立資料館の相原調査員に旧町名のお話をいただいたばかり!!!
得意げに話しましたとも~

さらに、サードシーズンを迎えた 「ぶら探酒田」にも興味がある様子

今年度のチラシ&ポスターは、ラブリーピンク色を基調にしてみました

そして、お気づきかと思いますが、酒田市のマスコットキャラクター「獅子の妖精」が2人そろいました!
「もしぇのん」、「あののん」がかわいらしく、手をつないでいます!!
街でみかけたら、じ~っくりご覧ください。
そしてそして、広報さかた5月1日号にちらしが折り込みで入ってゆきますゆえ、捨てずに願います。
ぶら探酒田は、5月、6月、7月、9月、10月、11月の6回あります!8月は暑いのでお休みします。
ぶら探酒田のネームプレートをお持ちの方は忘れずにお持ちくださいね。
サードシーズンから参加してみよう!という方も大歓迎です!!!!
初回のみ保険加入の関係で、住所、電話番号、氏名、年齢などを記入してもらいますぅ。
さあ~~~~
今年もがんばろう

皆様のご参加お待ちしております


「まちなかフライデー」。
花金は、日和山公園の夜桜見物~でいきましょうかね

お酒もちょっぴりいいのでは?
まちづくり推進センター 佐藤

2017年04月10日
咲いた~!!!!
こんにちは

歩いてきましたよ!もちろん、咲いたと聞いては行かずにいられませんよね
といいながら、目を奪われたのは茶店の「獅子舞」
音センサーがついているので、誰かが踊りだすとつられて踊る
そう、永遠に...










出店も出て、いい匂いもただよい、威勢のいい声もかかり~~~!!!
いい感じですよ、日和山公園。
もちろん、花を見にいったんですよ、私
家族連れや県外からのお客様でにぎわい始めた頃、公園を後にした私でした...
まだまだ大丈夫!これからだよ。
夜桜もきになるな~。
それに知ってましたか?
私をそこに連れてって―やまがた景観物語 おすすめビューポイント33
港町さかた日和山公園から見る日本海の眺望
に選ばれし場所であることを!!!
日和山公園も奥が深い! 行ってみよう、今すぐに
まちづくり推進センター 佐藤


歩いてきましたよ!もちろん、咲いたと聞いては行かずにいられませんよね

といいながら、目を奪われたのは茶店の「獅子舞」

音センサーがついているので、誰かが踊りだすとつられて踊る

そう、永遠に...
出店も出て、いい匂いもただよい、威勢のいい声もかかり~~~!!!
いい感じですよ、日和山公園。
もちろん、花を見にいったんですよ、私

家族連れや県外からのお客様でにぎわい始めた頃、公園を後にした私でした...

まだまだ大丈夫!これからだよ。
夜桜もきになるな~。
それに知ってましたか?
私をそこに連れてって―やまがた景観物語 おすすめビューポイント33
港町さかた日和山公園から見る日本海の眺望
に選ばれし場所であることを!!!
日和山公園も奥が深い! 行ってみよう、今すぐに

まちづくり推進センター 佐藤

2017年03月22日
「まちなかプレス展」街キャンにて開催するよ~♪
こんにちは~~
いい青空ですね
「まちなか」はとってもウキウキな雰囲気が漂っていますよ。
だって、春だもの
さて皆さん!!さかた街なかキャンパスでは、
明日3月23日(木)から 「まちなかプレス展」がスタートします
まちの″今”を届ける、ほっとなタウン広報紙「まちなかプレス」。
おかげ様で、2017年3月、70号を発行することができました。
そこで、創刊号から最新号までを一挙にご覧いただきたいと思い「まちなかプレス展」企画しました
また、「まちなかプレス」の前身である「まちなか未来」・「We Love Sakata」も併せて
ご覧いただけます。
懐かしい顔や場面が楽しめる企画となっています。
この展示で、「まちなか」の人やモノを再発見するきっかけになって、さらに愛着を持っていただけたら
うれしいです。
展示の風景をご紹介!
まちなかプレスのバックナンバーの持ち帰り用もご用意しています
ただし、残数が0枚の号も
カラーコピーで数枚しかないものもございますのでご了承くださいませ。

そして、今年度も東北公益文科大学の学生さんに連載を受け持っていただきました
公益大3年生の高橋颯稀さんよりイラストとエッセイを担当していただきました。
3枚ほど迷子になってしまった原画がありまして...
会期中には何とか皆様に原画をご覧いただけることでしょう。

また、今回は特別に
大好評だった東北公益文科大学の学生たちが描いた「まちなか」の魅力スケッチ展より、
数枚の作品を選んで、パネルでご紹介しております。

東北公益文科大学の学生さんには「まちなかプレス」紙面構成において、多大なるご協力をいただいております。




今年度いっぱいの展示を予定しておりましたが~~
4月1日(土)に飛鳥Ⅱが酒田北港 古湊ふ頭に入港して、乗船されているお客様が
「まちなか」にもお出けになるやもしれませんので、期間を延長したいと思っております。
ぜひ、あそびにきてくださいね。
おなじみのお店、なつかしのお店が顔が、「まちなかプレス」を通じてみられるかもしれませんよ
まちづくり推進センター 佐藤

いい青空ですね

「まちなか」はとってもウキウキな雰囲気が漂っていますよ。
だって、春だもの

さて皆さん!!さかた街なかキャンパスでは、
明日3月23日(木)から 「まちなかプレス展」がスタートします

まちの″今”を届ける、ほっとなタウン広報紙「まちなかプレス」。
おかげ様で、2017年3月、70号を発行することができました。
そこで、創刊号から最新号までを一挙にご覧いただきたいと思い「まちなかプレス展」企画しました

また、「まちなかプレス」の前身である「まちなか未来」・「We Love Sakata」も併せて
ご覧いただけます。
懐かしい顔や場面が楽しめる企画となっています。
この展示で、「まちなか」の人やモノを再発見するきっかけになって、さらに愛着を持っていただけたら
うれしいです。
展示の風景をご紹介!
まちなかプレスのバックナンバーの持ち帰り用もご用意しています

ただし、残数が0枚の号も

そして、今年度も東北公益文科大学の学生さんに連載を受け持っていただきました

公益大3年生の高橋颯稀さんよりイラストとエッセイを担当していただきました。
3枚ほど迷子になってしまった原画がありまして...

会期中には何とか皆様に原画をご覧いただけることでしょう。
また、今回は特別に

大好評だった東北公益文科大学の学生たちが描いた「まちなか」の魅力スケッチ展より、
数枚の作品を選んで、パネルでご紹介しております。
東北公益文科大学の学生さんには「まちなかプレス」紙面構成において、多大なるご協力をいただいております。
今年度いっぱいの展示を予定しておりましたが~~
4月1日(土)に飛鳥Ⅱが酒田北港 古湊ふ頭に入港して、乗船されているお客様が
「まちなか」にもお出けになるやもしれませんので、期間を延長したいと思っております。
ぜひ、あそびにきてくださいね。
おなじみのお店、なつかしのお店が顔が、「まちなかプレス」を通じてみられるかもしれませんよ

まちづくり推進センター 佐藤

2017年03月17日
ウッレシイ花金ですよ~♪
こんにちは

気分も上々!今週も「まちなかフライデー」情報をお届けしましょう~
卒業式シーズン。
とっぷりと日が暮れたまちなかは、謝恩会帰りなのか?にぎわいを見せています
ワイワイガヤガヤもいいかもしれませんが、
のんびりとおふくろの味をたのしみながら「一杯」もいいのでは?
そう、たとえばこんな酒場の情景... 憧れますぅ

食器棚にキレイに貼られた「庄内弁」交じりのメニュー短冊も趣がありますね~。
ちょっと大きめにしておきますね。

お気づきの方も多いでしょう。
あの“ニッポンぶらり旅”で知られる太田和彦さんの酒場紀行エッセイにも書かれた伝説の「酒場」です。

じつにいい!!
まさにレジェンドです。
郷土料理をつつきながら、お酒をグッと
じつにいい~~~。
花金をたのしもうよ
まちづくり推進センター 佐藤


気分も上々!今週も「まちなかフライデー」情報をお届けしましょう~

卒業式シーズン。
とっぷりと日が暮れたまちなかは、謝恩会帰りなのか?にぎわいを見せています

ワイワイガヤガヤもいいかもしれませんが、
のんびりとおふくろの味をたのしみながら「一杯」もいいのでは?
そう、たとえばこんな酒場の情景... 憧れますぅ

食器棚にキレイに貼られた「庄内弁」交じりのメニュー短冊も趣がありますね~。
ちょっと大きめにしておきますね。
お気づきの方も多いでしょう。
あの“ニッポンぶらり旅”で知られる太田和彦さんの酒場紀行エッセイにも書かれた伝説の「酒場」です。
じつにいい!!
まさにレジェンドです。
郷土料理をつつきながら、お酒をグッと

じつにいい~~~。
花金をたのしもうよ

まちづくり推進センター 佐藤
