2017年02月21日
華麗なるBig size!「浪漫亭ランチ」
早く行って~~!!
ランチ遅番の魚好きさんたち~


カレイのから揚げ!!
ハンパない

ぜ~んぶおいしくカリッとカリカリっといただきました。
中町は柳小路です!
いそげ~~~
まちづくり推進センター 佐藤
ランチ遅番の魚好きさんたち~



カレイのから揚げ!!

ハンパない


ぜ~んぶおいしくカリッとカリカリっといただきました。
中町は柳小路です!
いそげ~~~
まちづくり推進センター 佐藤

2017年02月16日
「まちなか」が動く!酉年だけに~~
おはようございます

今日は温かくなる予報ですよ~

こんな日の「まちなか」は、なんだか何かありそうな予感。
そう!
「焼鳥専門店 鳥放題」、本日オープンです
場所は、中町のマリーン5清水屋の一階です。
歩行者専用のモールがあるのをご存じですね??
外側からも入れますよ
こんなチラシ、ご覧になりましたか?





2月末まで半額ですってよ~~
学生さんのお財布にもうれしい価格ですね。
HPでみましたが、「トリホのルール」があるんですね。
コースごとに価格設定が違うので、ご注意ください。
本日、夕方のオープンです
酒田店は、お昼の営業もあるんですよ。 情報をゲットしましょうね。
さて、「まちなか」の情報をお届けしていますが、中町モールは少しずつですが変わっていきます。
回鮮寿司のトポスとか。

現在進行形の「中町にぎわい健康プラザ」とか。 看板くっつきましたね。

この場所が、幅広い年齢層の方々に愛される「心地よい居場所」になるといいな~。

そのお手伝いを、中心市街地まちづくり推進センターもしていかなくては!!
「まちなかファン」の皆様!ご協力をお願いしますね。
アンテナを高くして、がんばるぞ~~
さあ!!!今日も一日いきましょ~~
まちづくり推進センター 佐藤


今日は温かくなる予報ですよ~


こんな日の「まちなか」は、なんだか何かありそうな予感。
そう!
「焼鳥専門店 鳥放題」、本日オープンです

場所は、中町のマリーン5清水屋の一階です。
歩行者専用のモールがあるのをご存じですね??
外側からも入れますよ

こんなチラシ、ご覧になりましたか?
2月末まで半額ですってよ~~

学生さんのお財布にもうれしい価格ですね。
HPでみましたが、「トリホのルール」があるんですね。
コースごとに価格設定が違うので、ご注意ください。
本日、夕方のオープンです

酒田店は、お昼の営業もあるんですよ。 情報をゲットしましょうね。
さて、「まちなか」の情報をお届けしていますが、中町モールは少しずつですが変わっていきます。
回鮮寿司のトポスとか。
現在進行形の「中町にぎわい健康プラザ」とか。 看板くっつきましたね。
この場所が、幅広い年齢層の方々に愛される「心地よい居場所」になるといいな~。
そのお手伝いを、中心市街地まちづくり推進センターもしていかなくては!!
「まちなかファン」の皆様!ご協力をお願いしますね。
アンテナを高くして、がんばるぞ~~

さあ!!!今日も一日いきましょ~~
まちづくり推進センター 佐藤

2017年02月10日
花金花金、花金ですよ~♪
おはようございます
雪はやみましたがすこ~し風は吹いているのかな?
お待たせしました「まちなかフライデー」。 プレミアムフライデーに負けてませんから!!
さて、本日からスタートの 「雛バル」
どうでしょうか?お出掛けの準備は整っていますでしょうか??
雛バルセットとは、日本酒と雛バルメニューとチケット1枚との交換!
入店したら、「雛バルセットお願いしま~す
」
と、スタッフに明るく声をかけてください。


どこスタートにするか考えるのが楽しいんだよな~
巷の話を聞くと、チケットを2人で仲良く使うとか??!!
いや~私は4枚使いますとも! 一晩で
「宵越しのチケットはもたねえ!!」 あ、封筒の中のチケット 増えてなかった…。
前売り券が買えなかった方~
期間中は3,500円で購入できますよ。
あきらめないで!
忘れていませんよね、今日は花金!
出かけない手はないですよ
日本酒バンザイ!!じゃない、乾杯!!
まちづくり推進センター 佐藤

雪はやみましたがすこ~し風は吹いているのかな?
お待たせしました「まちなかフライデー」。 プレミアムフライデーに負けてませんから!!
さて、本日からスタートの 「雛バル」
どうでしょうか?お出掛けの準備は整っていますでしょうか??
雛バルセットとは、日本酒と雛バルメニューとチケット1枚との交換!
入店したら、「雛バルセットお願いしま~す

と、スタッフに明るく声をかけてください。
どこスタートにするか考えるのが楽しいんだよな~

巷の話を聞くと、チケットを2人で仲良く使うとか??!!
いや~私は4枚使いますとも! 一晩で

「宵越しのチケットはもたねえ!!」 あ、封筒の中のチケット 増えてなかった…。
前売り券が買えなかった方~

あきらめないで!
忘れていませんよね、今日は花金!
出かけない手はないですよ

日本酒バンザイ!!じゃない、乾杯!!
まちづくり推進センター 佐藤

2017年02月02日
街キャンはオールシーズン写真展!!
おはようございます!
時々雪が降りつけてきますが、負けない心で
今日も一日がんばるぞ
イイよイイよ~「さかた街なかキャンパス」
朝から写真が趣味の皆々様が訪れております。
「NHK文化センター庄内教室 写真教室 さかた街なかキャンパス写真展」
本日よりスタートであります。なんと!酒田で初の展示であります
お天気なんて関係ない!四季それぞれの美しい風景が写真におさめられています。





NHK文化センターの教室で写真をたのしむ受講生の、思い思いの写真が数多く展示されています。
講師は、ご存じ!! 東海林晴哉さんです。
さらに、写真好きな方に朗報!!
2月18日(土)13:30~15:30 まで、公開写真教室を開催します!!!
一般無料・自由に参加できるんですって

期間: ~ 2月20日(月)
時間: 10:00~18:00 ※最終日は15:00まで
休館日: 水曜日
どうぞお気軽にお立ち寄りください。
寒さ対策に街キャンをどうぞ。。。
まちづくり推進センター 佐藤
時々雪が降りつけてきますが、負けない心で

今日も一日がんばるぞ

イイよイイよ~「さかた街なかキャンパス」

朝から写真が趣味の皆々様が訪れております。
「NHK文化センター庄内教室 写真教室 さかた街なかキャンパス写真展」
本日よりスタートであります。なんと!酒田で初の展示であります

お天気なんて関係ない!四季それぞれの美しい風景が写真におさめられています。
NHK文化センターの教室で写真をたのしむ受講生の、思い思いの写真が数多く展示されています。
講師は、ご存じ!! 東海林晴哉さんです。
さらに、写真好きな方に朗報!!
2月18日(土)13:30~15:30 まで、公開写真教室を開催します!!!
一般無料・自由に参加できるんですって

期間: ~ 2月20日(月)
時間: 10:00~18:00 ※最終日は15:00まで
休館日: 水曜日
どうぞお気軽にお立ち寄りください。
寒さ対策に街キャンをどうぞ。。。
まちづくり推進センター 佐藤

2017年02月01日
祝☆彡まちなかプレス2月号完成!!
おはようございます

いよいよ如月 2月のスタートです
今のところ、お天気は安定しています!! 隙を見て、お出かけですね
さて!!!
まちなかプレス2月号Vol.69の印刷完成して、私の手元に届いたのが一昨日...。
さっそく配布に行ってきました。
今回はさわやかブルーが基調の紙面となっております。
メイン記事では、たくみ銀座にある 「旬味 井筒」をご紹介しております。


サービスショットに井筒のお弁当!!!

うまそうです
そのほか、街かどdiaryでは盛り場をさすらいながら写真をパチリ
パイレーツビル1階にある、「そば処花びし」をピックアップ
特集としては、バレンタインデーにちょこっとプレゼント
酒田駅前の「阿部酒店」、大通り商店街の「メンズショップマルハチ」、中通り商店街の「レイラニ」から、
カワイイもの、おいしいもの、スタイリッシュなものを!!
近づいてきた「雛バル」
バルルールのご紹介もしています。
あ~~伝えられない。
盛りだくさんだから、実際にみてくださいね
2月3日(金)発行のコミュニティ新聞に折り込みされます!
そしてお知らせ・・・
1月号におきましては、松山方面の皆様にはご不便をおかけいたしました。
2月号につきましても、コミュニティ新聞の配布がされないようです。
1月号同様、松山庁舎に設置していただけるよう依頼をしているところです。
ご了承くださいませ。
「まちなかプレス」は、中心市街地まちづくり推進センターで発行しております。
お問い合わせは、紹介している店舗に直接していただくか、まちづくり推進センターにご連絡くださいね。
<中心市街地まちづくり推進センター>
住所: 酒田市中町2-5-10 産業会館1F
電話: 0234-26-5821
まちづくり推進センター 佐藤


いよいよ如月 2月のスタートです

今のところ、お天気は安定しています!! 隙を見て、お出かけですね

さて!!!
まちなかプレス2月号Vol.69の印刷完成して、私の手元に届いたのが一昨日...。
さっそく配布に行ってきました。
今回はさわやかブルーが基調の紙面となっております。
メイン記事では、たくみ銀座にある 「旬味 井筒」をご紹介しております。
サービスショットに井筒のお弁当!!!
うまそうです

そのほか、街かどdiaryでは盛り場をさすらいながら写真をパチリ

パイレーツビル1階にある、「そば処花びし」をピックアップ

特集としては、バレンタインデーにちょこっとプレゼント

酒田駅前の「阿部酒店」、大通り商店街の「メンズショップマルハチ」、中通り商店街の「レイラニ」から、
カワイイもの、おいしいもの、スタイリッシュなものを!!
近づいてきた「雛バル」

バルルールのご紹介もしています。
あ~~伝えられない。
盛りだくさんだから、実際にみてくださいね

2月3日(金)発行のコミュニティ新聞に折り込みされます!
そしてお知らせ・・・
1月号におきましては、松山方面の皆様にはご不便をおかけいたしました。
2月号につきましても、コミュニティ新聞の配布がされないようです。
1月号同様、松山庁舎に設置していただけるよう依頼をしているところです。
ご了承くださいませ。
「まちなかプレス」は、中心市街地まちづくり推進センターで発行しております。
お問い合わせは、紹介している店舗に直接していただくか、まちづくり推進センターにご連絡くださいね。
<中心市街地まちづくり推進センター>
住所: 酒田市中町2-5-10 産業会館1F
電話: 0234-26-5821
まちづくり推進センター 佐藤

2017年01月19日
バレンタインがくる!
こんばんは
わりと穏やかな一日でしたね
あっという間に一日が暮れてゆきます。。。
そんな一日を重ねてゆけば、あっという間にバレンタインデーがやってきます
お昼のマリーン5清水屋は、うまいもの市に遊びにきている人、バレンタインデーのチョコレートを買いにきている人、
入り口のワゴンセールを楽しんでいる人であふれていました。
ワゴンセールで見かけた手袋、かわいかったな。
今日見たらもうなかった
某局の「マツコの知らない世界」みましたか?
チョコレートの世界、深かったね~~。
「まちなか」のお店でチョコレートの品ぞろえが多いのは、マリーン5清水屋かな?
もうお出かけになりましたか?









こんなイベントもあるみたいですよ。


週末に、寒鱈まつりにお出かけの際に、のぞいてみてはいかがですか?
まちづくり推進センター 佐藤

わりと穏やかな一日でしたね

あっという間に一日が暮れてゆきます。。。
そんな一日を重ねてゆけば、あっという間にバレンタインデーがやってきます

お昼のマリーン5清水屋は、うまいもの市に遊びにきている人、バレンタインデーのチョコレートを買いにきている人、
入り口のワゴンセールを楽しんでいる人であふれていました。
ワゴンセールで見かけた手袋、かわいかったな。
今日見たらもうなかった

某局の「マツコの知らない世界」みましたか?
チョコレートの世界、深かったね~~。
「まちなか」のお店でチョコレートの品ぞろえが多いのは、マリーン5清水屋かな?
もうお出かけになりましたか?
こんなイベントもあるみたいですよ。
週末に、寒鱈まつりにお出かけの際に、のぞいてみてはいかがですか?
まちづくり推進センター 佐藤

2017年01月17日
あんまりカワイクて~♪
こんばんは
お昼休み、マリーン5清水屋にお買物~
レジに並ぶ直前、あまりのかわいらしさにカゴに「ポン」



はい~~ カステラ―

ええ!
3時までは待ちませんでしたとも。
おいしくいただきました~~~~
次回は、バレンタインデーのコーナーを紹介したいと思います。
まちづくり推進センター 佐藤

お昼休み、マリーン5清水屋にお買物~

レジに並ぶ直前、あまりのかわいらしさにカゴに「ポン」

はい~~ カステラ―
ええ!
3時までは待ちませんでしたとも。
おいしくいただきました~~~~

次回は、バレンタインデーのコーナーを紹介したいと思います。
まちづくり推進センター 佐藤

2017年01月04日
明けましておめでとうございます!!
おはようございます
新年あけましておめでとうございます
門松ないのでサボテン
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
待ってました! 金の玉子をいただきました

そうです! 笑う門には福来る であります
玉子は燻製してあるので、味わい十分。
3個入りだったので、年末のラジオの仕事の時にハーバーの斎藤さんにおすそ分けしてまいりました!
幸せはわけあいましょう。
えっ?金の玉子ってなに??という方は、This is it.

さて!!
今日の「まちなか」は動き出しましたよ~

曇り空ですが、気分は晴れやかにスタートしたいものです
がんばります!!がんばりましょう!
まちづくり推進センター 一同

新年あけましておめでとうございます

本年もどうぞよろしくお願いいたします。
待ってました! 金の玉子をいただきました

そうです! 笑う門には福来る であります

玉子は燻製してあるので、味わい十分。
3個入りだったので、年末のラジオの仕事の時にハーバーの斎藤さんにおすそ分けしてまいりました!
幸せはわけあいましょう。
えっ?金の玉子ってなに??という方は、This is it.
さて!!
今日の「まちなか」は動き出しましたよ~

曇り空ですが、気分は晴れやかにスタートしたいものです

がんばります!!がんばりましょう!
まちづくり推進センター 一同

タグ :酒田
2016年12月22日
花木だってあるのさ~♪」
こんばんは
「おやおや、花金じゃありませんぜ~」といいながら、花木だって、花水だって
なんだってあるのよ、このさい!!
「これだから困るのよね~」という声が聞こえてきそうな気もしなくもないですが、軽~く無視
したいと思います
寿町にある 「咲ら」
って飲みにでかけてみたことがありますか?
お酒の種類が、あれよあれよという間に増えていってしまうという…。
ママは、お客様のご要望にこたえてしまうクセがある






カウンターの押し花は春夏秋冬の季節の植物があしらわれていて、なんだか女子力高めになっちゃいます
いや~、実際になっているかどうかは不明ですがね(笑)。
かわいいね「咲ら」。
バブルのころを思わせる「焼うどん」がメニューにありました。
これで、野菜スティックとグラスに入ったポッキーがあれば完璧です
「ママ~!!! リクエストお願い!!」
気になる方は今夜あたりおでかけになってみては?
イセヤ酒店の真向かいあたりですよ。。
まちづくり推進センター 佐藤

「おやおや、花金じゃありませんぜ~」といいながら、花木だって、花水だって
なんだってあるのよ、このさい!!
「これだから困るのよね~」という声が聞こえてきそうな気もしなくもないですが、軽~く無視


寿町にある 「咲ら」
って飲みにでかけてみたことがありますか?
お酒の種類が、あれよあれよという間に増えていってしまうという…。
ママは、お客様のご要望にこたえてしまうクセがある

カウンターの押し花は春夏秋冬の季節の植物があしらわれていて、なんだか女子力高めになっちゃいます

いや~、実際になっているかどうかは不明ですがね(笑)。
かわいいね「咲ら」。
バブルのころを思わせる「焼うどん」がメニューにありました。
これで、野菜スティックとグラスに入ったポッキーがあれば完璧です

「ママ~!!! リクエストお願い!!」
気になる方は今夜あたりおでかけになってみては?
イセヤ酒店の真向かいあたりですよ。。
まちづくり推進センター 佐藤

2016年12月21日
縁起物♪ 金の玉子みっけた!
こんにちは
暖かくなりましたね
ちょっとその辺までなら上着なしで大丈夫!
とはいえ、夜は気を抜けませんぞ
風邪などひかないように。
日和山公園通りにある「奥山商店」に金の玉子があると聞いたので、さっそく行ってきました

あった!あった!! 縁起物だよね
来年は酉年だし。


もちろん! 購入しました
いいことあるかな?
あると期待しようじゃないか!!
天気もいいし、青空に白い雲が広がるいいロケーションだよ。

日和山公園を散歩してみよ~っと!
週末嵐じゃないよね?
まちづくり推進センター 佐藤


ちょっとその辺までなら上着なしで大丈夫!
とはいえ、夜は気を抜けませんぞ

風邪などひかないように。
日和山公園通りにある「奥山商店」に金の玉子があると聞いたので、さっそく行ってきました

あった!あった!! 縁起物だよね

来年は酉年だし。
もちろん! 購入しました

いいことあるかな?
あると期待しようじゃないか!!
天気もいいし、青空に白い雲が広がるいいロケーションだよ。
日和山公園を散歩してみよ~っと!
週末嵐じゃないよね?
まちづくり推進センター 佐藤

2016年12月19日
畳のヘリが変身するんですもの!!
こんにちは
暖かいよね
歩くのに最適な「スッキリ感」。
月曜日だし、仕事始めだし、ふとんから出たくないし... みたいなのとは違います!
今日はとってもいい
ここ数カ月、街かどdiaryのブログを見にきてくださる方の中に、「畳のヘリ・バッグ」のワードが目立ちます。
「ござのやたろう」=「阿部彌太郎商店」のヒット商品の情報をお探しのようですね
いやしかし、この長~い畳のへりが

名刺入れになったり

バッグインバッグになったりですものね


それは検索したくもなりますよ。
新宿のココルミネ「NEWoMan」でも人気の雑貨になっているのですよ。
知っていましたか??
軽いから、お土産にお買い求めになる方も多いとか。
山居倉庫「夢の倶楽」の売店にもあるけれど、種類が多いのは、
もちろん、大通り商店街のお店に来るのが一番ですよね。
お店の前には、「土門拳ゆかりの地」の木柱もございます!!!
遊びに行ってみてね。
まちづくり推進センター 佐藤

暖かいよね

月曜日だし、仕事始めだし、ふとんから出たくないし... みたいなのとは違います!
今日はとってもいい

ここ数カ月、街かどdiaryのブログを見にきてくださる方の中に、「畳のヘリ・バッグ」のワードが目立ちます。
「ござのやたろう」=「阿部彌太郎商店」のヒット商品の情報をお探しのようですね

いやしかし、この長~い畳のへりが
名刺入れになったり
バッグインバッグになったりですものね
それは検索したくもなりますよ。
新宿のココルミネ「NEWoMan」でも人気の雑貨になっているのですよ。
知っていましたか??
軽いから、お土産にお買い求めになる方も多いとか。
山居倉庫「夢の倶楽」の売店にもあるけれど、種類が多いのは、
もちろん、大通り商店街のお店に来るのが一番ですよね。
お店の前には、「土門拳ゆかりの地」の木柱もございます!!!
遊びに行ってみてね。
まちづくり推進センター 佐藤

2016年12月02日
中町の朝に~「チュン」♪
こんにちは
先ほど取材先でテレビのニュースをみていたら、海の映像が画面いっぱいに広がっていました
一瞬で「酒田港だ!!」 ってわかりました。
風がツヨ~ク吹き荒れていて、酒田らしい感じが伝わってきたよ
冬の風物詩... 「木になるスズメ」

あ~
風おさまらないかなぁ
まちづくり推進センター 佐藤

先ほど取材先でテレビのニュースをみていたら、海の映像が画面いっぱいに広がっていました

一瞬で「酒田港だ!!」 ってわかりました。
風がツヨ~ク吹き荒れていて、酒田らしい感じが伝わってきたよ

冬の風物詩... 「木になるスズメ」

あ~
風おさまらないかなぁ

まちづくり推進センター 佐藤

2016年12月01日
☆彡ステンドグラス展 スタート☆彡
おはようございます
お外は曇りがちですが、街キャンは☆キラキラ☆ですよ。
なにしろ、クリスマスシーズンにピッタリの 「ステンドグラス展」がスタートしましたから
本当にキレイ!
代表者の菅原さんの作品ももちろんですが、生徒さんたちの作品が数多く展示されていて、
まことに見事です
写真は、街キャンの電気をすべて消して撮影したものです







本日が初日です。
もちろん、菅原先生もいらっしゃいますので、遊びにきてみてくださいね。
「ステンドグラス展 ~パネル・ティファニー 洋風から和風まで~」
期間: 12月1日(木)~12日(月) ※水曜日休館
時間: 10:00~18:00 ※最終日は15:00まで
まちづくり推進センター 佐藤

お外は曇りがちですが、街キャンは☆キラキラ☆ですよ。
なにしろ、クリスマスシーズンにピッタリの 「ステンドグラス展」がスタートしましたから

本当にキレイ!
代表者の菅原さんの作品ももちろんですが、生徒さんたちの作品が数多く展示されていて、
まことに見事です

写真は、街キャンの電気をすべて消して撮影したものです

本日が初日です。
もちろん、菅原先生もいらっしゃいますので、遊びにきてみてくださいね。
「ステンドグラス展 ~パネル・ティファニー 洋風から和風まで~」
期間: 12月1日(木)~12日(月) ※水曜日休館
時間: 10:00~18:00 ※最終日は15:00まで
まちづくり推進センター 佐藤

2016年11月30日
復活の日!!土味に行ってきました~♪
こんばんは
くら~くなってきました。
ようやく私のお腹も落ち着きました!! なにって??ランチにお好み焼きをいただいてきました。
うどんが「ピョロ~ん」ってなっているのがカワイらしいでしょ


ご存じの方も多いと思いますが、お好み焼きは栄養バランスも良く、健康食といってもいい食べ物なんですよ
な~んて、「土味」のメニュー表に書いてありました


一ヵ月ほどお休みしていた土味ですが、復活
しています


帰りに
「一ヵ月くらいお休みしていたので...復活祝いにこれを差し上げます!!」と差し出されたのは??!!
ヘラ ですか? コテ ですか??

次回、食べに行くときに持参します
My KOTE.
復活して、店内の雰囲気が変わってました。
あっ、わたしの大好きなこの人は...変わらずいました。

シルエットでわかるでしょ?
後ろ頭に「福」って書いてあるお人
皆さんも、復活してリニューアルした土味に遊びにいってみてくださいね。
まちづくり推進センター 佐藤

くら~くなってきました。
ようやく私のお腹も落ち着きました!! なにって??ランチにお好み焼きをいただいてきました。
うどんが「ピョロ~ん」ってなっているのがカワイらしいでしょ

ご存じの方も多いと思いますが、お好み焼きは栄養バランスも良く、健康食といってもいい食べ物なんですよ

な~んて、「土味」のメニュー表に書いてありました

一ヵ月ほどお休みしていた土味ですが、復活


帰りに
「一ヵ月くらいお休みしていたので...復活祝いにこれを差し上げます!!」と差し出されたのは??!!
ヘラ ですか? コテ ですか??
次回、食べに行くときに持参します

My KOTE.
復活して、店内の雰囲気が変わってました。
あっ、わたしの大好きなこの人は...変わらずいました。
シルエットでわかるでしょ?
後ろ頭に「福」って書いてあるお人

皆さんも、復活してリニューアルした土味に遊びにいってみてくださいね。
まちづくり推進センター 佐藤

2016年11月04日
「アトリ絵の会」まさに街キャンがアトリエに!
こんにちは~~
NOW!街キャンでアトリ絵の会の方が絵を描いています!!
たぶん...まだ描いていると思われます。


作品の中には、中通り商店街の風景もありますよ
11月7日(月)までですよ~。
まちづくり推進センター 佐藤

NOW!街キャンでアトリ絵の会の方が絵を描いています!!
たぶん...まだ描いていると思われます。
作品の中には、中通り商店街の風景もありますよ

11月7日(月)までですよ~。
まちづくり推進センター 佐藤

2016年10月25日
みぃ~つけた!「めがね橋」の石!!!
おはようございます
朝の散歩を終えました
カワイイ友だちにも会いました
友だちについては後程...。
さて! 「旧市役所に使用されていた『「めがね橋』の石、どこに行ったんですか??」
こんな質問をされていました。
なんと!こんなにわかりやすいところにいたんですね~。


<めがね橋の石>
このサインに使用している石は、かつて新井田川に架けられた「めがね橋」に使われていたものです。その後、市役所西側の土留めとして使われていましたが、市役所の建て替えにより、周辺との段差が解消されたため、その役割を終えました。
それに、三十六人衆の記述が詳細に記載された看板も発見!!

市役所にはまだまだ知らないことがたくさんありそう
次の探検は、酒田市役所にしようかな。。。
まちづくり推進センター 佐藤

朝の散歩を終えました

カワイイ友だちにも会いました

友だちについては後程...。
さて! 「旧市役所に使用されていた『「めがね橋』の石、どこに行ったんですか??」
こんな質問をされていました。
なんと!こんなにわかりやすいところにいたんですね~。


<めがね橋の石>
このサインに使用している石は、かつて新井田川に架けられた「めがね橋」に使われていたものです。その後、市役所西側の土留めとして使われていましたが、市役所の建て替えにより、周辺との段差が解消されたため、その役割を終えました。
それに、三十六人衆の記述が詳細に記載された看板も発見!!

市役所にはまだまだ知らないことがたくさんありそう

次の探検は、酒田市役所にしようかな。。。

まちづくり推進センター 佐藤

2016年10月15日
パチパチッ!!1周年おめでとう♪
こんにちは
お天気に恵まれた「どんしゃんまつり」になりました
いや...大雨降りましたよね?私だけが寝ぼけていたわけじゃないですよね??
あせった~
でも、晴れてよかった
みんな笑顔いっぱいで「まちなか」を歩いていました!
風船アートで作ってもらったのかな?小さな「刀剣女子&男子」もいました(笑)。
うれしそうで本当、良かった。
ところで、1年前の今日、10月15日は「まちなか」のまさしく「街の角」が大きく変わった日でした。
ご記憶ですか?
柳小路の角にあった、イバヤ薬局跡地が「酒田柳小路屋台村北前横丁」として新たな一歩を踏み出しました。



そして、1周年を迎える今日、セレモニーが開催されます。
時間は16:45からとなります。
お時間のあるかたは、是非足をお運びください。
10店舗それぞれが、個性を磨いて営業しています!! バルも開催いたしますので、どうか
そして、もう一つ。
元イワマビルが「てとて中町ビル」として生まれ変わり、ベリーベリースープがOPEN!!



おしゃれで気軽に楽しめる「スープ屋さん」がオープンしてからというもの、街角はちょっぴり特別なものになりました。
その他にも、スポーツジム、ホットヨガ、サービス付き高齢者住宅と多面性を持った酒田では珍しい働きを持ったビル。
これからも注目してほしいです!!
取材などで街の中を歩いていると感じることがあります。
それは風とか匂いとか音です。
マリーン5清水屋の脇を通る時に風が吹いてきて、何かおいしそうな匂いがダクトから漏れてきて、ボイラーの音がバイクのエンジンのように響いて聞こえてきて...そんな時に思います。。。
「ああ、まちなかだな」と。
これは田舎者の私だけでしょうか?
これからも「まちなか」の「今」を伝えていきます。
さかた街かどdiaryもどうかよろしくお願いします。
まちづくり推進センター 佐藤

お天気に恵まれた「どんしゃんまつり」になりました

いや...大雨降りましたよね?私だけが寝ぼけていたわけじゃないですよね??
あせった~


みんな笑顔いっぱいで「まちなか」を歩いていました!
風船アートで作ってもらったのかな?小さな「刀剣女子&男子」もいました(笑)。
うれしそうで本当、良かった。
ところで、1年前の今日、10月15日は「まちなか」のまさしく「街の角」が大きく変わった日でした。
ご記憶ですか?
柳小路の角にあった、イバヤ薬局跡地が「酒田柳小路屋台村北前横丁」として新たな一歩を踏み出しました。
そして、1周年を迎える今日、セレモニーが開催されます。
時間は16:45からとなります。
お時間のあるかたは、是非足をお運びください。
10店舗それぞれが、個性を磨いて営業しています!! バルも開催いたしますので、どうか

そして、もう一つ。
元イワマビルが「てとて中町ビル」として生まれ変わり、ベリーベリースープがOPEN!!
おしゃれで気軽に楽しめる「スープ屋さん」がオープンしてからというもの、街角はちょっぴり特別なものになりました。
その他にも、スポーツジム、ホットヨガ、サービス付き高齢者住宅と多面性を持った酒田では珍しい働きを持ったビル。
これからも注目してほしいです!!
取材などで街の中を歩いていると感じることがあります。
それは風とか匂いとか音です。
マリーン5清水屋の脇を通る時に風が吹いてきて、何かおいしそうな匂いがダクトから漏れてきて、ボイラーの音がバイクのエンジンのように響いて聞こえてきて...そんな時に思います。。。
「ああ、まちなかだな」と。
これは田舎者の私だけでしょうか?
これからも「まちなか」の「今」を伝えていきます。
さかた街かどdiaryもどうかよろしくお願いします。
まちづくり推進センター 佐藤

2016年10月04日
まちプレ取材でカワイイの見っけ!♪
こんにちは
天気予報はあたるのか?
雨になるのかな?とおもったけど、なんだか回復してませんか?
ん...油断大敵なのかしら???
さてさて!
まちなかプレス10月号が完成して、私の手元にやってまいりました~~
誰よりも先にほしいという方は、推進センターにありますよん
それで、メイン取材で訪れた... あ、まずはこれ見て。

なんだかわかりますか?
パコッとな。

サクッとな。

ギュッとな。

ゴロ~ンとな。

眼鏡ケースであります!!!
かわいくって、かわいくってどうしようもないくらいかわいくって
くまちゃんのほかにも、カエルもかわいかったな~。
眼鏡はもちろんなんだけど、小物もいっぱい!!
これなんて...ついつい見つめ合ってしまいたくなる代物。

ネコとみた。
このかわいらしいグッズがそろっているのは、 「眼鏡・補聴器 アイライフ」
中町の中和会商店街の中にあるお店です。
アイライフのレポートは、「まちなかプレス10月号」でゆっくりとごらんください。

10月7日(金)発行のコミュニティ新聞に折り込みで入ってゆきますよ。。。
どうぞよろしくお願いします。
まちづくり推進センター 佐藤

天気予報はあたるのか?
雨になるのかな?とおもったけど、なんだか回復してませんか?
ん...油断大敵なのかしら???
さてさて!
まちなかプレス10月号が完成して、私の手元にやってまいりました~~

誰よりも先にほしいという方は、推進センターにありますよん

それで、メイン取材で訪れた... あ、まずはこれ見て。
なんだかわかりますか?
パコッとな。
サクッとな。
ギュッとな。
ゴロ~ンとな。
眼鏡ケースであります!!!
かわいくって、かわいくってどうしようもないくらいかわいくって

くまちゃんのほかにも、カエルもかわいかったな~。
眼鏡はもちろんなんだけど、小物もいっぱい!!
これなんて...ついつい見つめ合ってしまいたくなる代物。
ネコとみた。
このかわいらしいグッズがそろっているのは、 「眼鏡・補聴器 アイライフ」
中町の中和会商店街の中にあるお店です。
アイライフのレポートは、「まちなかプレス10月号」でゆっくりとごらんください。
10月7日(金)発行のコミュニティ新聞に折り込みで入ってゆきますよ。。。
どうぞよろしくお願いします。
まちづくり推進センター 佐藤

2016年09月15日
台町に「小料理 春」明日オープン
こんばんは
お天気さいこ~! まだまだビアガーデン
いけますってば!!
唐突ですが、お酒の話題。
力いっぱいご紹介します。
台町(日吉町)の港座ビル2階に、お店を開業するために頑張って準備を重ねてきた甲斐あって、
明日、 「小料理 春」がオープンします
昨日と今日はプレオープン。
お世話になった方々をお呼びして、御礼をするとのこと。
私が取材に行った時に、こっそりメニューを聞いてきました

まずはその前に、このお花をご覧くださいませ。

女将さんが、開業のご挨拶にまわったところ、花やお酒で歓迎してくれたとのことです。
さすがのチームワークですね。
カウンター7席のみの「郷土料理とお酒」が楽しめる酒場。

女将さんとの庄内弁での会話がはずむはずむ!!
プレオープンのメニューは芋煮とイカ焼きがメインだって。
お通しがうまいんだな~これが。
そして、この懐かしのごっつお~がいい
白きくらげのサラダと飛島のアラメ煮

口に運ぶまでにふるさとを思い、口に含んだら母を思い、飲み込んで満足したら、女将さんに感謝。
旨味がある! 酒が進む!! と思う。今日は飲んでないからわからない
この看板はもちろんおニュー。
娘さんがデザインしてくださったとのこと。
すごーく嬉しそうでした

あ~さてさて、台町にまたいい店発見してしまったよ。。
明日9月16日(金)17:00 スタート!!!! 遊びにいってみよう。
<小料理 春>
住所: 酒田市日吉町1-6-9 港座ビル2階
電話: 0234-26-1088
営業時間: 17:00~24:00
定休日: 只今検討中
まちづくり推進センター 佐藤

お天気さいこ~! まだまだビアガーデン

唐突ですが、お酒の話題。
力いっぱいご紹介します。
台町(日吉町)の港座ビル2階に、お店を開業するために頑張って準備を重ねてきた甲斐あって、
明日、 「小料理 春」がオープンします

昨日と今日はプレオープン。
お世話になった方々をお呼びして、御礼をするとのこと。
私が取材に行った時に、こっそりメニューを聞いてきました

まずはその前に、このお花をご覧くださいませ。
女将さんが、開業のご挨拶にまわったところ、花やお酒で歓迎してくれたとのことです。
さすがのチームワークですね。
カウンター7席のみの「郷土料理とお酒」が楽しめる酒場。
女将さんとの庄内弁での会話がはずむはずむ!!
プレオープンのメニューは芋煮とイカ焼きがメインだって。
お通しがうまいんだな~これが。
そして、この懐かしのごっつお~がいい

白きくらげのサラダと飛島のアラメ煮

口に運ぶまでにふるさとを思い、口に含んだら母を思い、飲み込んで満足したら、女将さんに感謝。
旨味がある! 酒が進む!! と思う。今日は飲んでないからわからない
この看板はもちろんおニュー。
娘さんがデザインしてくださったとのこと。
すごーく嬉しそうでした

あ~さてさて、台町にまたいい店発見してしまったよ。。
明日9月16日(金)17:00 スタート!!!! 遊びにいってみよう。
<小料理 春>
住所: 酒田市日吉町1-6-9 港座ビル2階
電話: 0234-26-1088
営業時間: 17:00~24:00
定休日: 只今検討中
まちづくり推進センター 佐藤

2016年09月07日
酒田の港探検ツアー♪ 参加者募集ぅ~~~
こんにちは
今日はすご~く気分がいいのです!
な~んて、いつも気分はいいのです
なんかね、今日はたくさんの種類のトリを見かける日です
①目覚めのニュースでオウムの映像
②出がけのカラス
③小道にスズメ
④ビルの上にトンビ
時々ネコ
⑤午後一でスズメの大群
⑥出先でカラス&スズメの合コン
そんな私の今日の一押しは!!
9月24日(土)に開催するイベントです。
もっと知りたい!酒田の港探検ツアー
消波ブロック(テトラポッド)に「将来の夢」をスケッチしたい人~~。

みずほに乗船して、酒田の海に探検に行きたい人~~~~!!

このチラシに注目

チラシがみつけられなくても大丈夫。
中心市街地まちづくり推進センター ☎0234-26-5821 にお電話ください
子どもさんだけでの参加OKなイベントです。
お気軽にお申込みくださいませ。
まちづくり推進センター 探検担当の!佐藤

今日はすご~く気分がいいのです!
な~んて、いつも気分はいいのです

なんかね、今日はたくさんの種類のトリを見かける日です

①目覚めのニュースでオウムの映像
②出がけのカラス
③小道にスズメ
④ビルの上にトンビ
時々ネコ
⑤午後一でスズメの大群
⑥出先でカラス&スズメの合コン
そんな私の今日の一押しは!!
9月24日(土)に開催するイベントです。
もっと知りたい!酒田の港探検ツアー
消波ブロック(テトラポッド)に「将来の夢」をスケッチしたい人~~。

みずほに乗船して、酒田の海に探検に行きたい人~~~~!!

このチラシに注目

チラシがみつけられなくても大丈夫。
中心市街地まちづくり推進センター ☎0234-26-5821 にお電話ください

子どもさんだけでの参加OKなイベントです。
お気軽にお申込みくださいませ。
まちづくり推進センター 探検担当の!佐藤
