2017年05月30日
♪「まちなかプレス6月号」♡
こんにちは
少し湿り気のある一日でした

けれども、なんとか持ちこたえていますね
ガンバレ、がんばれその調子!!
それにそれに!
まちなかプレス6月号が完成ました
ジューンブライド
の言葉通り、
今月号はブライダルシーズンにピッタリの、 「ロダン」さんに取材をさせていただきました。
ああ…なんとも、美しいドレスに色打掛...。
ファインダーからのぞいてみると、全体はもちろんステキですが、
私が目を奪われたのはレースやフリル。
キラキラ極まりないアクセサリー部分

後日改めて、取材裏話を写真とともにご紹介させていただきます!



その他にも、ニューフェイス情報がゾクゾクゾクゾク
6月2日(金)の発行です。 いつものように、コミュニティ新聞に折り込まれてゆきます~~。
捨てないでね、一度は見てね
どうかお楽しみに。
まちづくり推進センター 佐藤

少し湿り気のある一日でした


けれども、なんとか持ちこたえていますね

ガンバレ、がんばれその調子!!
それにそれに!
まちなかプレス6月号が完成ました

ジューンブライド

今月号はブライダルシーズンにピッタリの、 「ロダン」さんに取材をさせていただきました。
ああ…なんとも、美しいドレスに色打掛...。
ファインダーからのぞいてみると、全体はもちろんステキですが、
私が目を奪われたのはレースやフリル。
キラキラ極まりないアクセサリー部分


後日改めて、取材裏話を写真とともにご紹介させていただきます!
その他にも、ニューフェイス情報がゾクゾクゾクゾク

6月2日(金)の発行です。 いつものように、コミュニティ新聞に折り込まれてゆきます~~。
捨てないでね、一度は見てね

どうかお楽しみに。
まちづくり推進センター 佐藤

2017年05月26日
Hanakin「まちなかフライデー」発信!!
こんにちは

何ともステキな青空ですね

爽やか系とでもいいますでしょうか、気分も軽やかになります!
そんな軽やかな貴方に!あなたに!!
今週もやってまいりました「まちなかフライデー」。
とどまることを知らないまちなかの勢い
感じてください
さて、まちなかプレスの取材でおじゃました 「day by day」 。
味わいはもちろんですが、雰囲気もごちそうなんです。
なんていうか、時間の流れ方が違って見えるというか...。
まずは店内をどうぞ。

目の前では酒田市役所本庁舎の建て替え工事中
そんな中でも「ゆるやか~」に時間が流れている、そんな感じ。
私が食したのは、この日のランチ。
旬の山菜があまりにおいしいことと、炊きたてのご飯が史上最高においしかった。
お腹いっぱいになったのに、体重に変化なし!!!もうれしかった。

この日のデザートは、3種類から選べるタイプ。

黒板に書いてあるメニューをじっくりと拝見

店名の「day by day」…。
看板も落ち着きがあります。

オープンしたのは今年の2月13日。
冬を乗り越え季節はいよい初夏。
昼のみの営業だったお店は、夜営業もスタートすることになったそうです!!
食事のついでにお酒も楽しめるようになりました。
ヘルシーで、満足感と懐かしさを感じる個性的なお店。
遊びにいってみよう!!!
住所: 酒田市本町3-1-5
電話: 0234-68-9063
営業時間: 昼11:30~14:00、夜18:00~21:00(金・土のみ営業)
定休日: 毎週火曜日 ※月2回、水曜日はお休みなる場合もあります
席数: カウンター4、テーブル4卓(12名)
駐車場: 専用有
まちづくり推進センター 佐藤


何ともステキな青空ですね


爽やか系とでもいいますでしょうか、気分も軽やかになります!
そんな軽やかな貴方に!あなたに!!
今週もやってまいりました「まちなかフライデー」。
とどまることを知らないまちなかの勢い

感じてください

さて、まちなかプレスの取材でおじゃました 「day by day」 。
味わいはもちろんですが、雰囲気もごちそうなんです。
なんていうか、時間の流れ方が違って見えるというか...。
まずは店内をどうぞ。
目の前では酒田市役所本庁舎の建て替え工事中

そんな中でも「ゆるやか~」に時間が流れている、そんな感じ。
私が食したのは、この日のランチ。
旬の山菜があまりにおいしいことと、炊きたてのご飯が史上最高においしかった。
お腹いっぱいになったのに、体重に変化なし!!!もうれしかった。
この日のデザートは、3種類から選べるタイプ。
黒板に書いてあるメニューをじっくりと拝見

店名の「day by day」…。
看板も落ち着きがあります。
オープンしたのは今年の2月13日。
冬を乗り越え季節はいよい初夏。
昼のみの営業だったお店は、夜営業もスタートすることになったそうです!!
食事のついでにお酒も楽しめるようになりました。
ヘルシーで、満足感と懐かしさを感じる個性的なお店。
遊びにいってみよう!!!
住所: 酒田市本町3-1-5
電話: 0234-68-9063
営業時間: 昼11:30~14:00、夜18:00~21:00(金・土のみ営業)
定休日: 毎週火曜日 ※月2回、水曜日はお休みなる場合もあります
席数: カウンター4、テーブル4卓(12名)
駐車場: 専用有
まちづくり推進センター 佐藤

2017年05月18日
ロマンチックな「街キャン」
おはようございます

とってもいい天気!そして「まちなか」は酒田まつりの準備におおいそがし!!!!
お祭りといえば、仕出し料理
準備は整いましたか??
港町酒田といえば魚介類が豊富ですからね。魚たちは、焼かれたり、煮つけられたり、蒸されたり、細かくされて練られたり…。
楽しみですね。
さて、そんな中スタートしました写真展。
「鳥海と月光川河口の夕日 渋谷永一写真展」
西鳥海の外輪山のラインを中心に撮影した写真と出羽二見の夕日の作品が本当にロマンチック




出羽二見は、吹浦漁港と十六羅漢の間あたりにある名所ですね
海に並ぶ2つの岩。この2つがしめ縄で結ばれています。
三重県の伊勢志摩にある二見の夫婦岩もしられていますが、あちらは日の出であります。
こちらは日の入り。
両方ごらんいただいて初めて、夫婦円満になるということでしょうか?
深いです夫婦岩。
じつは私、両方見たことがあります!!
でもね、日の入りのベストタイミングは見ていません
まずは写真をみて、渋谷さんに一番GOODなタイミングをお聞きして、見にいこ~~っと。
日時: 5月18日(木)~5月29日(月) 10:00~18:00 ※最終日は、15:00まで
酒田まつりの宵まつりと本まつりの日は、開館時間を延長して、皆様をお待ちしております。
どうか、遊びにいらしてください。
まちづくり推進センター 佐藤


とってもいい天気!そして「まちなか」は酒田まつりの準備におおいそがし!!!!
お祭りといえば、仕出し料理

準備は整いましたか??
港町酒田といえば魚介類が豊富ですからね。魚たちは、焼かれたり、煮つけられたり、蒸されたり、細かくされて練られたり…。
楽しみですね。
さて、そんな中スタートしました写真展。
「鳥海と月光川河口の夕日 渋谷永一写真展」
西鳥海の外輪山のラインを中心に撮影した写真と出羽二見の夕日の作品が本当にロマンチック

出羽二見は、吹浦漁港と十六羅漢の間あたりにある名所ですね

海に並ぶ2つの岩。この2つがしめ縄で結ばれています。
三重県の伊勢志摩にある二見の夫婦岩もしられていますが、あちらは日の出であります。
こちらは日の入り。
両方ごらんいただいて初めて、夫婦円満になるということでしょうか?
深いです夫婦岩。
じつは私、両方見たことがあります!!
でもね、日の入りのベストタイミングは見ていません

まずは写真をみて、渋谷さんに一番GOODなタイミングをお聞きして、見にいこ~~っと。
日時: 5月18日(木)~5月29日(月) 10:00~18:00 ※最終日は、15:00まで
酒田まつりの宵まつりと本まつりの日は、開館時間を延長して、皆様をお待ちしております。
どうか、遊びにいらしてください。
まちづくり推進センター 佐藤

2017年05月10日
「まちなか」はうごいてますよ~♪
おはようございます

初夏の陽気に包まれたかと思えばいきなり曇天・・・
なんとも気まぐれでありますが... 13日(土)の「ぶら探酒田」にはお天気が回復するという!!!
許してさしあげましょう~
ぶら探酒田第一回目恒例の集合場所だった日和山公園...今年度は、中町にしてみました。
そんな日和山公園に行った時に撮影した「小鳥さん」のショット

いつ会いにいってもいてくれます(笑)。
11月のぶら探で会いにいくからね~~~。
さて、中町の新しいスポットといえば、 「中町にぎわい健康プラザ」
まちなかプレス5月号の取材でもおじゃましたのですが、なんというか、ゆったりと時間が過ぎていくような、そんなやわらくて温かな雰囲気に包まれているんですよね
気さくなスタッフの皆さんの感じはもちろんですが、日差しの入り方もあるのかな?




スポーツジムのような「鍛え感」ではなく、無理なくマイペースで楽しみながらの「健康増進感」。
体験していない私がいうのもなんですが、写真撮影に協力してくださった女性陣の表情を拝見しただけでも伝わってきたのですぅ
そんな「にぎわい健康プラザ」。13日(土)の「ぶら探酒田」のしめくくりに立ち寄ることになりました
耳より情報をゲットしたくて、コースに入れてみました~~~~!
さて、どうなりますことやら...。
まちづくり推進センター 佐藤


初夏の陽気に包まれたかと思えばいきなり曇天・・・

なんとも気まぐれでありますが... 13日(土)の「ぶら探酒田」にはお天気が回復するという!!!
許してさしあげましょう~

ぶら探酒田第一回目恒例の集合場所だった日和山公園...今年度は、中町にしてみました。
そんな日和山公園に行った時に撮影した「小鳥さん」のショット

いつ会いにいってもいてくれます(笑)。
11月のぶら探で会いにいくからね~~~。
さて、中町の新しいスポットといえば、 「中町にぎわい健康プラザ」
まちなかプレス5月号の取材でもおじゃましたのですが、なんというか、ゆったりと時間が過ぎていくような、そんなやわらくて温かな雰囲気に包まれているんですよね

気さくなスタッフの皆さんの感じはもちろんですが、日差しの入り方もあるのかな?
スポーツジムのような「鍛え感」ではなく、無理なくマイペースで楽しみながらの「健康増進感」。
体験していない私がいうのもなんですが、写真撮影に協力してくださった女性陣の表情を拝見しただけでも伝わってきたのですぅ

そんな「にぎわい健康プラザ」。13日(土)の「ぶら探酒田」のしめくくりに立ち寄ることになりました

耳より情報をゲットしたくて、コースに入れてみました~~~~!
さて、どうなりますことやら...。
まちづくり推進センター 佐藤

2017年04月27日
「ブナの声2017」斎藤政広写真展スタートだよ
おはようございます
晴れたはれたハレタ~!!よかったね
なんてったって、今日は 柳小路屋台村「北前横丁」に新しく!
いわゆる待望の北前船「日吉丸」が本船の15分の1で生まれ変わったその姿をお披露目する日でもあるのです

お時間のあるかたは、夕方5時にセレモニーと樽酒のふるまいを予定していますので、
ふら~っと遊びにきてくださいね
というわけで、夕方5時の屋台村にあわせて予定に組み込んでいただきたいのが、
さかた街なかキャンパスのGWといえば!!こちらです。
「ブナの声2017 しぜんというおもしろさぼくのがっこう 斎藤政広写真展」 です。





ほっこり、あったか、なんだかゆったり…みたいな、独特な世界観があります。
毎年、GWといえば「自然写真家 斎藤政広さんの写真展」という気持ちに
なっているんです。
昆虫とかムシとか
が大好きな私は、
個人的に昆虫やら爬虫類とかの写真もみたいけれど、それはまたいつの日か。
毎回言っていると思いますが、ブナの一年生の写真が大好きで、何度も何度も立ち止まって
みます。
さらに、今回は!!
昨年、政広さんと一緒に歩いた子どもの街探検の時に、私も見たチョウの写真があった!!!!
たぶん、肉食のチョウ
あれ?違ったかな?? あとで政広さんに聞いてみよう。
そんな「ほっこり」とした時間を過ごしたくておいでのお客様にお知らせとお願いがございます。
かねてより、街キャンのお手洗いの様式変更のお願いをいただいていたのですが、ありがたいことに、
展示のご予約が途切れることがなく、なかなか着手できずにおりました。
が、このたび展示者の斎藤さんのご協力もあり、工事にとりかかる運びとなりました。
そこで、女子トイレが5月1日(月)の午前中いっぱい使用禁止となります。
また、工事音が館内にも響いてくると思います
大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
でも、どうか
見にいらしてください。
期間〇 4月27日(木) ~ 5月15日(月) ※5/3(水)は休館します
時間〇 10:00~18:00 ※最終日は15:00まで
まちづくり推進センター 佐藤

晴れたはれたハレタ~!!よかったね

なんてったって、今日は 柳小路屋台村「北前横丁」に新しく!
いわゆる待望の北前船「日吉丸」が本船の15分の1で生まれ変わったその姿をお披露目する日でもあるのです


お時間のあるかたは、夕方5時にセレモニーと樽酒のふるまいを予定していますので、
ふら~っと遊びにきてくださいね

というわけで、夕方5時の屋台村にあわせて予定に組み込んでいただきたいのが、
さかた街なかキャンパスのGWといえば!!こちらです。
「ブナの声2017 しぜんというおもしろさぼくのがっこう 斎藤政広写真展」 です。
ほっこり、あったか、なんだかゆったり…みたいな、独特な世界観があります。
毎年、GWといえば「自然写真家 斎藤政広さんの写真展」という気持ちに
なっているんです。
昆虫とかムシとか

個人的に昆虫やら爬虫類とかの写真もみたいけれど、それはまたいつの日か。
毎回言っていると思いますが、ブナの一年生の写真が大好きで、何度も何度も立ち止まって
みます。
さらに、今回は!!
昨年、政広さんと一緒に歩いた子どもの街探検の時に、私も見たチョウの写真があった!!!!
たぶん、肉食のチョウ

あれ?違ったかな?? あとで政広さんに聞いてみよう。
そんな「ほっこり」とした時間を過ごしたくておいでのお客様にお知らせとお願いがございます。
かねてより、街キャンのお手洗いの様式変更のお願いをいただいていたのですが、ありがたいことに、
展示のご予約が途切れることがなく、なかなか着手できずにおりました。
が、このたび展示者の斎藤さんのご協力もあり、工事にとりかかる運びとなりました。
そこで、女子トイレが5月1日(月)の午前中いっぱい使用禁止となります。
また、工事音が館内にも響いてくると思います

大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
でも、どうか

見にいらしてください。
期間〇 4月27日(木) ~ 5月15日(月) ※5/3(水)は休館します
時間〇 10:00~18:00 ※最終日は15:00まで
まちづくり推進センター 佐藤

2017年04月25日
まちなかプレス5月号到着ぅ~
こんにちは
良いお天気ですね~
いよいよ春本番なのですね

さて、きのう「まちなかプレス5月号」が到着しました~!!
フレッシュ、フレッシュ、フレ~ッシュ♪ ということで、ご紹介させていただきます。
メイン記事は、 「尾川園」を取材させていただきました。
今朝のニュースで、静岡の新茶「さえみどり」が、過去最高高値で取引されたと知りました!!
なんと!1㎏ 108万円
湯のみ1杯1,000円超え!!
108才 茶寿 にかけた金額だそう。


夏も近づく八十八夜~♪です。 5月2日が八十八夜~♪かな?
新茶をいただいて、健康になりましょう。
街かどdiaryは、まちなカワイイものを探してブラブラっと歩いて写真を撮影
今回立ち寄ったお店は 「はっぴぃちゃいるど」!子ども服のお店です。
そして、クルリッとかえしてみると、ぶら探酒田の年間計画やニューフェイス紹介。
にぎわい健康プラザの話題などなど... カラフルでかわいらしい紙面になっています。


vol.72は 5月5日(金)子どもの日が発行日です!
コミュニティ新聞に折り込まれてゆきますので、どうかごらんになってみてください
まちづくり推進センター 佐藤

良いお天気ですね~

いよいよ春本番なのですね


さて、きのう「まちなかプレス5月号」が到着しました~!!
フレッシュ、フレッシュ、フレ~ッシュ♪ ということで、ご紹介させていただきます。
メイン記事は、 「尾川園」を取材させていただきました。
今朝のニュースで、静岡の新茶「さえみどり」が、過去最高高値で取引されたと知りました!!
なんと!1㎏ 108万円

108才 茶寿 にかけた金額だそう。
夏も近づく八十八夜~♪です。 5月2日が八十八夜~♪かな?
新茶をいただいて、健康になりましょう。
街かどdiaryは、まちなカワイイものを探してブラブラっと歩いて写真を撮影

今回立ち寄ったお店は 「はっぴぃちゃいるど」!子ども服のお店です。
そして、クルリッとかえしてみると、ぶら探酒田の年間計画やニューフェイス紹介。
にぎわい健康プラザの話題などなど... カラフルでかわいらしい紙面になっています。
vol.72は 5月5日(金)子どもの日が発行日です!
コミュニティ新聞に折り込まれてゆきますので、どうかごらんになってみてください

まちづくり推進センター 佐藤

2017年04月19日
街キャン情報!「切手趣味週間切手展~」
こんにちは~
あいにくの雨風ですが、やまない雨はないので
さて、ハーフトーン写真展でお楽しみいただいた『さかた街なかキャンパス』。
明日からは、 「切手趣味週間切手展」 がスタートします
主催の酒田郵趣会は、昭和25年に結成。切手、はがき、郵便印、などを取集して楽しんでいる会です。
今回は、世界の昆虫切手と 年賀切手の初日カバーなど、多くを展示しています









まず!!スゴイ
見てくださればわかる!
日本の切手はもちろん、韓国・北朝鮮・中国・ブータン・ベトナム・マレーシアなどアジアの切手。
ヨーロッパやアフリカ、中北南米の切手などなど、たくさんあります。
ただし、展示期間が短期間ですので要注意ですぞ
切手で世界旅行をお楽しみください。
期間: 4月20日(木) ~ 4月24日(月)
時間: 10:00~18:00 ※最終日は15:00まで
まちづくり推進センター 佐藤

あいにくの雨風ですが、やまない雨はないので

さて、ハーフトーン写真展でお楽しみいただいた『さかた街なかキャンパス』。
明日からは、 「切手趣味週間切手展」 がスタートします

主催の酒田郵趣会は、昭和25年に結成。切手、はがき、郵便印、などを取集して楽しんでいる会です。
今回は、世界の昆虫切手と 年賀切手の初日カバーなど、多くを展示しています

まず!!スゴイ

見てくださればわかる!
日本の切手はもちろん、韓国・北朝鮮・中国・ブータン・ベトナム・マレーシアなどアジアの切手。
ヨーロッパやアフリカ、中北南米の切手などなど、たくさんあります。
ただし、展示期間が短期間ですので要注意ですぞ

切手で世界旅行をお楽しみください。
期間: 4月20日(木) ~ 4月24日(月)
時間: 10:00~18:00 ※最終日は15:00まで
まちづくり推進センター 佐藤

2017年04月18日
中町のお獅子さんお引越し~♪
こんにちは~
いや~しかし、昨日の風ったらありえないくらい吹き荒れていましたね~

まちのあちらこちらに、桜の花びらが散り、舞っていました...。
お天気、回復するといいな
さて、中町モールの守り獅子、「松」と「桜」がお引越ししました!!
そう、酒田市役所の前です。



モールの入り口がちょっとさみしくなったけど、桜の木のそばで「桜」がうれしそうにしていました。
桜の咲く今だからこそ、さらにかわいらしくみえるのかも...。
おでかけのついでに、酒田市役所まで遊びにいってみて。
まちづくり推進センター 佐藤

いや~しかし、昨日の風ったらありえないくらい吹き荒れていましたね~


まちのあちらこちらに、桜の花びらが散り、舞っていました...。
お天気、回復するといいな

さて、中町モールの守り獅子、「松」と「桜」がお引越ししました!!
そう、酒田市役所の前です。
モールの入り口がちょっとさみしくなったけど、桜の木のそばで「桜」がうれしそうにしていました。
桜の咲く今だからこそ、さらにかわいらしくみえるのかも...。
おでかけのついでに、酒田市役所まで遊びにいってみて。
まちづくり推進センター 佐藤

2017年04月14日
「まちなかフライデー♪」
こんばんは
今週もやってきました「花金」が
新年度も半分過ぎゆきました...早いですね~あっという間です。
昨日、街キャンで当番中… 街歩きの途中に立ち寄られた紳士がいらっしゃいました。
聞けば、旧町名が書かれたの標柱を探しながら歩いているとのこと。
グッドタイミング!!前日に「湊町さかた探検隊」の例会で、酒田市立資料館の相原調査員に旧町名のお話をいただいたばかり!!!
得意げに話しましたとも~
ふふふ
さらに、サードシーズンを迎えた 「ぶら探酒田」にも興味がある様子

今年度のチラシ&ポスターは、ラブリーピンク色を基調にしてみました
そして、お気づきかと思いますが、酒田市のマスコットキャラクター「獅子の妖精」が2人そろいました!
「もしぇのん」、「あののん」がかわいらしく、手をつないでいます!!
街でみかけたら、じ~っくりご覧ください。
そしてそして、広報さかた5月1日号にちらしが折り込みで入ってゆきますゆえ、捨てずに願います。
ぶら探酒田は、5月、6月、7月、9月、10月、11月の6回あります!8月は暑いのでお休みします。
ぶら探酒田のネームプレートをお持ちの方は忘れずにお持ちくださいね。
サードシーズンから参加してみよう!という方も大歓迎です!!!!
初回のみ保険加入の関係で、住所、電話番号、氏名、年齢などを記入してもらいますぅ。
さあ~~~~
今年もがんばろう
皆様のご参加お待ちしております

「まちなかフライデー」。
花金は、日和山公園の夜桜見物~でいきましょうかね
お酒もちょっぴりいいのでは?

まちづくり推進センター 佐藤

今週もやってきました「花金」が

新年度も半分過ぎゆきました...早いですね~あっという間です。
昨日、街キャンで当番中… 街歩きの途中に立ち寄られた紳士がいらっしゃいました。
聞けば、旧町名が書かれたの標柱を探しながら歩いているとのこと。
グッドタイミング!!前日に「湊町さかた探検隊」の例会で、酒田市立資料館の相原調査員に旧町名のお話をいただいたばかり!!!
得意げに話しましたとも~

さらに、サードシーズンを迎えた 「ぶら探酒田」にも興味がある様子

今年度のチラシ&ポスターは、ラブリーピンク色を基調にしてみました

そして、お気づきかと思いますが、酒田市のマスコットキャラクター「獅子の妖精」が2人そろいました!
「もしぇのん」、「あののん」がかわいらしく、手をつないでいます!!
街でみかけたら、じ~っくりご覧ください。
そしてそして、広報さかた5月1日号にちらしが折り込みで入ってゆきますゆえ、捨てずに願います。
ぶら探酒田は、5月、6月、7月、9月、10月、11月の6回あります!8月は暑いのでお休みします。
ぶら探酒田のネームプレートをお持ちの方は忘れずにお持ちくださいね。
サードシーズンから参加してみよう!という方も大歓迎です!!!!
初回のみ保険加入の関係で、住所、電話番号、氏名、年齢などを記入してもらいますぅ。
さあ~~~~
今年もがんばろう

皆様のご参加お待ちしております


「まちなかフライデー」。
花金は、日和山公園の夜桜見物~でいきましょうかね

お酒もちょっぴりいいのでは?
まちづくり推進センター 佐藤

2017年04月10日
咲いた~!!!!
こんにちは

歩いてきましたよ!もちろん、咲いたと聞いては行かずにいられませんよね
といいながら、目を奪われたのは茶店の「獅子舞」
音センサーがついているので、誰かが踊りだすとつられて踊る
そう、永遠に...










出店も出て、いい匂いもただよい、威勢のいい声もかかり~~~!!!
いい感じですよ、日和山公園。
もちろん、花を見にいったんですよ、私
家族連れや県外からのお客様でにぎわい始めた頃、公園を後にした私でした...
まだまだ大丈夫!これからだよ。
夜桜もきになるな~。
それに知ってましたか?
私をそこに連れてって―やまがた景観物語 おすすめビューポイント33
港町さかた日和山公園から見る日本海の眺望
に選ばれし場所であることを!!!
日和山公園も奥が深い! 行ってみよう、今すぐに
まちづくり推進センター 佐藤


歩いてきましたよ!もちろん、咲いたと聞いては行かずにいられませんよね

といいながら、目を奪われたのは茶店の「獅子舞」

音センサーがついているので、誰かが踊りだすとつられて踊る

そう、永遠に...
出店も出て、いい匂いもただよい、威勢のいい声もかかり~~~!!!
いい感じですよ、日和山公園。
もちろん、花を見にいったんですよ、私

家族連れや県外からのお客様でにぎわい始めた頃、公園を後にした私でした...

まだまだ大丈夫!これからだよ。
夜桜もきになるな~。
それに知ってましたか?
私をそこに連れてって―やまがた景観物語 おすすめビューポイント33
港町さかた日和山公園から見る日本海の眺望
に選ばれし場所であることを!!!
日和山公園も奥が深い! 行ってみよう、今すぐに

まちづくり推進センター 佐藤

2017年04月05日
街キャン「写心会 Half tone写真展」スタートしました!
こんにちは
いい天気!気温20℃ あるよあるよ~ ありますよ
この調子で、“春”に突入することでしょう!!!
さて、さかた街なかキャンパスの新しい展示がスタートしました!
「写心会 Half tone 写真展」
春恒例になりましたね







じっくりお楽しみくださいね。
期間: 4月4日(火)~ 4月17日(月)
時間: 10:00~18:00 ※最終日は15:00まで
まちづくり推進センター 佐藤

いい天気!気温20℃ あるよあるよ~ ありますよ

この調子で、“春”に突入することでしょう!!!
さて、さかた街なかキャンパスの新しい展示がスタートしました!
「写心会 Half tone 写真展」
春恒例になりましたね

じっくりお楽しみくださいね。
期間: 4月4日(火)~ 4月17日(月)
時間: 10:00~18:00 ※最終日は15:00まで
まちづくり推進センター 佐藤

2017年04月04日
できたてホヤホヤ♨まちなかプレス4月号
こんにちは
新年度☆彡
「まちなかプレス」完成しました

「伝え続ける人たち」をテーマにお送りした2016年。
2017年はズバリ!!「志す人」をメインテーマにお送りします!!!
自分自身の目標に向かって、ひたすらに努力している人やお店をシリーズでお伝えします
記念すべきStory1は、 「天ぷら専門店万両」。

おだやかな時間が過ぎてゆく天ぷら屋さん。
好きです
天ぷら専門店は庄内一円探しても、なかなか見つからないでしょ?

いつおじゃましても忙しそうに働く姿に感動します。
そして、街のなにげない風景を切り取ってお届けする 「街かどdiary」
は、相変わらずの自由さ“風来坊”みたいな内容ですが、ぜひごらんください。
気になるお店の紹介は、たくみ銀座の老舗居酒屋 「留よし」。

さらに、新年度らしく、まちづくり推進センターの事業紹介!!
ニューフェイス、中町にぎわい健康プラザのオープンなどなど


4月7日(金)発行のコミュニティ新聞に折り込みで入っていきますよ~~
どうぞお楽しみにぃ
2017年度も、中心市街地まちづくり推進センターはがんばります!
どうぞよろしくお願いいたします。
まちづくり推進センター 一同

新年度☆彡
「まちなかプレス」完成しました


「伝え続ける人たち」をテーマにお送りした2016年。
2017年はズバリ!!「志す人」をメインテーマにお送りします!!!
自分自身の目標に向かって、ひたすらに努力している人やお店をシリーズでお伝えします

記念すべきStory1は、 「天ぷら専門店万両」。
おだやかな時間が過ぎてゆく天ぷら屋さん。
好きです

天ぷら専門店は庄内一円探しても、なかなか見つからないでしょ?
いつおじゃましても忙しそうに働く姿に感動します。
そして、街のなにげない風景を切り取ってお届けする 「街かどdiary」
は、相変わらずの自由さ“風来坊”みたいな内容ですが、ぜひごらんください。
気になるお店の紹介は、たくみ銀座の老舗居酒屋 「留よし」。
さらに、新年度らしく、まちづくり推進センターの事業紹介!!
ニューフェイス、中町にぎわい健康プラザのオープンなどなど


4月7日(金)発行のコミュニティ新聞に折り込みで入っていきますよ~~
どうぞお楽しみにぃ

2017年度も、中心市街地まちづくり推進センターはがんばります!
どうぞよろしくお願いいたします。
まちづくり推進センター 一同

2017年03月23日
まちなかプレス展スタート♪
こんにちは

なんてステキなお天気なのでしょうか!!
午前中は人足がまばらでしたが、お昼になったら少しずつですが増えてきたような感じ
さて、ひっそりスタートした「まちなかプレス展」。
朝いちばんのお客様は、バックナンバーの中からお好きなものをチョイスして
お持ちくださったようです
うれしいですね。




街キャンのギャラリーにランダム配置したイス。。。
好きな方向に向けなおして、「ボ~」っと眺めていると、まちなかプレスに写っている人たちは
すべて笑顔だな~って。
いいな、笑顔
やっぱり笑顔は人の心を元気にします。
さらにさらにお天気がよくなってきました!!
あなたも「さかた街なかキャンパス」お出掛けください、そして気になるプレスを読んだり。
お好きな時間をお過ごしいただければうれしいです
期間: 3月23日(木) ~ 4月1日(土)まで ※水曜日休館
時間: 10:00~18:00 ※最終日は15:00まで
まちづくり推進センター 佐藤


なんてステキなお天気なのでしょうか!!
午前中は人足がまばらでしたが、お昼になったら少しずつですが増えてきたような感じ

さて、ひっそりスタートした「まちなかプレス展」。
朝いちばんのお客様は、バックナンバーの中からお好きなものをチョイスして
お持ちくださったようです

うれしいですね。
街キャンのギャラリーにランダム配置したイス。。。
好きな方向に向けなおして、「ボ~」っと眺めていると、まちなかプレスに写っている人たちは
すべて笑顔だな~って。
いいな、笑顔

やっぱり笑顔は人の心を元気にします。
さらにさらにお天気がよくなってきました!!
あなたも「さかた街なかキャンパス」お出掛けください、そして気になるプレスを読んだり。
お好きな時間をお過ごしいただければうれしいです

期間: 3月23日(木) ~ 4月1日(土)まで ※水曜日休館
時間: 10:00~18:00 ※最終日は15:00まで
まちづくり推進センター 佐藤

2017年03月22日
「まちなかプレス展」街キャンにて開催するよ~♪
こんにちは~~
いい青空ですね
「まちなか」はとってもウキウキな雰囲気が漂っていますよ。
だって、春だもの
さて皆さん!!さかた街なかキャンパスでは、
明日3月23日(木)から 「まちなかプレス展」がスタートします
まちの″今”を届ける、ほっとなタウン広報紙「まちなかプレス」。
おかげ様で、2017年3月、70号を発行することができました。
そこで、創刊号から最新号までを一挙にご覧いただきたいと思い「まちなかプレス展」企画しました
また、「まちなかプレス」の前身である「まちなか未来」・「We Love Sakata」も併せて
ご覧いただけます。
懐かしい顔や場面が楽しめる企画となっています。
この展示で、「まちなか」の人やモノを再発見するきっかけになって、さらに愛着を持っていただけたら
うれしいです。
展示の風景をご紹介!
まちなかプレスのバックナンバーの持ち帰り用もご用意しています
ただし、残数が0枚の号も
カラーコピーで数枚しかないものもございますのでご了承くださいませ。

そして、今年度も東北公益文科大学の学生さんに連載を受け持っていただきました
公益大3年生の高橋颯稀さんよりイラストとエッセイを担当していただきました。
3枚ほど迷子になってしまった原画がありまして...
会期中には何とか皆様に原画をご覧いただけることでしょう。

また、今回は特別に
大好評だった東北公益文科大学の学生たちが描いた「まちなか」の魅力スケッチ展より、
数枚の作品を選んで、パネルでご紹介しております。

東北公益文科大学の学生さんには「まちなかプレス」紙面構成において、多大なるご協力をいただいております。




今年度いっぱいの展示を予定しておりましたが~~
4月1日(土)に飛鳥Ⅱが酒田北港 古湊ふ頭に入港して、乗船されているお客様が
「まちなか」にもお出けになるやもしれませんので、期間を延長したいと思っております。
ぜひ、あそびにきてくださいね。
おなじみのお店、なつかしのお店が顔が、「まちなかプレス」を通じてみられるかもしれませんよ
まちづくり推進センター 佐藤

いい青空ですね

「まちなか」はとってもウキウキな雰囲気が漂っていますよ。
だって、春だもの

さて皆さん!!さかた街なかキャンパスでは、
明日3月23日(木)から 「まちなかプレス展」がスタートします

まちの″今”を届ける、ほっとなタウン広報紙「まちなかプレス」。
おかげ様で、2017年3月、70号を発行することができました。
そこで、創刊号から最新号までを一挙にご覧いただきたいと思い「まちなかプレス展」企画しました

また、「まちなかプレス」の前身である「まちなか未来」・「We Love Sakata」も併せて
ご覧いただけます。
懐かしい顔や場面が楽しめる企画となっています。
この展示で、「まちなか」の人やモノを再発見するきっかけになって、さらに愛着を持っていただけたら
うれしいです。
展示の風景をご紹介!
まちなかプレスのバックナンバーの持ち帰り用もご用意しています

ただし、残数が0枚の号も

そして、今年度も東北公益文科大学の学生さんに連載を受け持っていただきました

公益大3年生の高橋颯稀さんよりイラストとエッセイを担当していただきました。
3枚ほど迷子になってしまった原画がありまして...

会期中には何とか皆様に原画をご覧いただけることでしょう。
また、今回は特別に

大好評だった東北公益文科大学の学生たちが描いた「まちなか」の魅力スケッチ展より、
数枚の作品を選んで、パネルでご紹介しております。
東北公益文科大学の学生さんには「まちなかプレス」紙面構成において、多大なるご協力をいただいております。
今年度いっぱいの展示を予定しておりましたが~~
4月1日(土)に飛鳥Ⅱが酒田北港 古湊ふ頭に入港して、乗船されているお客様が
「まちなか」にもお出けになるやもしれませんので、期間を延長したいと思っております。
ぜひ、あそびにきてくださいね。
おなじみのお店、なつかしのお店が顔が、「まちなかプレス」を通じてみられるかもしれませんよ

まちづくり推進センター 佐藤

2017年03月15日
商店街の「NewFace」☆彡
おはようございます
小雨模様の3月15日(水)です
まちなかは、酒田雛街道を楽しむ県内外のお客様でにぎわいを見せています
いいな~。 楽しそうに歩いているお客様を見かけると、気分も
「ほかに行きたいところや食べたいものありませんか~?」と聞いてみたくなる
さて、今日は3月1日にオープンしたばかりのお店をご紹介しましょう。
こちらが店主の...。

ではありません。
この鳥かごから飛び出した、看板インコちゃんです

店内をどうぞ。
鏡の中に白くて長めのモフモフしているものが見えます...が。

アルパカちゃんがアンティークなイスを温めてくれています

このかわいらしいのは... 「Hair Make Seeds(シーズ)」美容院です。
大通り商店街のおばんざい屋 「うさぎ屋」のお隣にオープンしました!!


シーズとは英語。日本語では「種」という意味。
どんな花が咲くのかな?
お店も一歩一歩歩くように、皆さんに知られていくといいな~。
お店の雰囲気からもわかるように、スタイリストさんも「ほんわか」しています。
詳しくは、まちなかプレス4月号で紹介いたします~!
またも、待ちきれないかたは、お出かけしてみてくださいね
【Hair make Seeds】
住所〇 酒田市二番町1-3
電話〇 0234-43-0534
営業時間〇 9:00~19:00
定休日〇 月曜日
駐車場〇 専用有 2台
HP〇 http://r.goope.jp/seeds-hm ※料金など詳細はHPをご覧ください。
まちづくり推進センター 佐藤

小雨模様の3月15日(水)です

まちなかは、酒田雛街道を楽しむ県内外のお客様でにぎわいを見せています

いいな~。 楽しそうに歩いているお客様を見かけると、気分も

「ほかに行きたいところや食べたいものありませんか~?」と聞いてみたくなる

さて、今日は3月1日にオープンしたばかりのお店をご紹介しましょう。
こちらが店主の...。
ではありません。
この鳥かごから飛び出した、看板インコちゃんです

店内をどうぞ。
鏡の中に白くて長めのモフモフしているものが見えます...が。
アルパカちゃんがアンティークなイスを温めてくれています

このかわいらしいのは... 「Hair Make Seeds(シーズ)」美容院です。
大通り商店街のおばんざい屋 「うさぎ屋」のお隣にオープンしました!!
シーズとは英語。日本語では「種」という意味。
どんな花が咲くのかな?
お店も一歩一歩歩くように、皆さんに知られていくといいな~。
お店の雰囲気からもわかるように、スタイリストさんも「ほんわか」しています。
詳しくは、まちなかプレス4月号で紹介いたします~!
またも、待ちきれないかたは、お出かけしてみてくださいね

【Hair make Seeds】
住所〇 酒田市二番町1-3
電話〇 0234-43-0534
営業時間〇 9:00~19:00
定休日〇 月曜日
駐車場〇 専用有 2台
HP〇 http://r.goope.jp/seeds-hm ※料金など詳細はHPをご覧ください。
まちづくり推進センター 佐藤

2017年03月09日
街キャン「早春手づくりニット展と佐藤律日本画展」明日スタート!
こんにちは~
お天気持続してますよ~
さて、「さかた街なかキャンパス情報」です
駆け足で過ぎ去った写真展。さっそく次の展示作業が終了しました
「早春手づくりニット展と佐藤律日本画展」が明日からスタートします。
今回はニットだけではなく、日本画の展示もございます
ちょっとご紹介しましょう。。。






春ニットにかくれて、こんなカワイイのもあるよん。

最新のデザインを取り入れたニット。
温もりがあって、とても素敵。
「自分で編みたいな」と思っているかたも、遊びにいらしてみてください。
そして、手編みのニットをさらに引き立ててくれるのが「日本画」。
風景も良いですが。。。お花の絵もいいですね。
どれもいいのですが、中通り商店街に面した歩道からガラス越しに見る絵...。
とっても味わいがあっていいな~
お買物やお散歩のついでにでも構いません!
遊びにいらしてくださいね。
日時◎ 3月10日(金)~3月20日(月・祝) 10:00~18:00 ※最終日は15:00まで
まちづくり推進センター 佐藤

お天気持続してますよ~

さて、「さかた街なかキャンパス情報」です

駆け足で過ぎ去った写真展。さっそく次の展示作業が終了しました

「早春手づくりニット展と佐藤律日本画展」が明日からスタートします。
今回はニットだけではなく、日本画の展示もございます

ちょっとご紹介しましょう。。。
春ニットにかくれて、こんなカワイイのもあるよん。
最新のデザインを取り入れたニット。
温もりがあって、とても素敵。
「自分で編みたいな」と思っているかたも、遊びにいらしてみてください。
そして、手編みのニットをさらに引き立ててくれるのが「日本画」。
風景も良いですが。。。お花の絵もいいですね。
どれもいいのですが、中通り商店街に面した歩道からガラス越しに見る絵...。
とっても味わいがあっていいな~

お買物やお散歩のついでにでも構いません!
遊びにいらしてくださいね。
日時◎ 3月10日(金)~3月20日(月・祝) 10:00~18:00 ※最終日は15:00まで
まちづくり推進センター 佐藤

2017年03月03日
街キャン情報~♪
こんにちは
本日正午よりスタートした写真展。
目を見張る大迫力
酒田市土門拳文化賞受賞者が見た「酒田」写真展
第2回文化賞受賞者 門脇徹さん「酒田周縁」
第16回文化賞受賞者 三栖幸生さん「酒田深景」
第16回奨励賞受賞者 木村靖子さん「酒田点描」
のテーマとして、約100点もの作品が展示されています。







ここをこう撮影したのか。
ここはどこ?
私も真似てみようかな??
どんな風に切り取ればこうなるのかな?
いろんなことを考えながら、鑑賞してきました。
期間: 3月3日(金) ~ 6日(月)
☆ 3月5日(日)14:00~15:00
3作家による在廊観賞会 があります!!
時間: 10:00~18:00 ※最終日は15:00
ぜひ足をお運びください。
まちづくり推進センター 佐藤

本日正午よりスタートした写真展。
目を見張る大迫力

酒田市土門拳文化賞受賞者が見た「酒田」写真展
第2回文化賞受賞者 門脇徹さん「酒田周縁」
第16回文化賞受賞者 三栖幸生さん「酒田深景」
第16回奨励賞受賞者 木村靖子さん「酒田点描」
のテーマとして、約100点もの作品が展示されています。
ここをこう撮影したのか。
ここはどこ?
私も真似てみようかな??
どんな風に切り取ればこうなるのかな?
いろんなことを考えながら、鑑賞してきました。
期間: 3月3日(金) ~ 6日(月)
☆ 3月5日(日)14:00~15:00
3作家による在廊観賞会 があります!!
時間: 10:00~18:00 ※最終日は15:00
ぜひ足をお運びください。
まちづくり推進センター 佐藤

2017年03月02日
まちなかプレスvol.70 お届け~♪
おはようございます

「通天!」
これだけ天気がいいと、天に思いが通じそうです
なんだか頭に浮かんできました
さて、今年度最終号の「まちなかプレス」お手元に届きましたでしょうか?
今回は、中町中和会商店街から 「はきもの処太田」 さんを取材させていただきました。

太田さんご夫妻とは、普段からよくお話しさせていただいてますが、なにしろ「朗らか」。
お話しを終えてお店を出る頃には、心が軽くなります
私にとってオアシスのような存在の一つなのです
詳しくは、また。。。


ん~、では一つだけご紹介しましょうか!
太田さんのところにある商品の中に、5本指のプリティなソックスながあります

去年の夏購入した下駄に合わせてみました!

去年の夏、「ジーンズに下駄」は私の中でブームでした
きちんと大切にはいたら、そうだな~鼻緒を変えてみようかな???
なんて、思っています。
まちなかプレス3月号!!
お楽しみに
まちづくり推進センター 佐藤


「通天!」
これだけ天気がいいと、天に思いが通じそうです

なんだか頭に浮かんできました

さて、今年度最終号の「まちなかプレス」お手元に届きましたでしょうか?
今回は、中町中和会商店街から 「はきもの処太田」 さんを取材させていただきました。
太田さんご夫妻とは、普段からよくお話しさせていただいてますが、なにしろ「朗らか」。
お話しを終えてお店を出る頃には、心が軽くなります

私にとってオアシスのような存在の一つなのです

詳しくは、また。。。
ん~、では一つだけご紹介しましょうか!
太田さんのところにある商品の中に、5本指のプリティなソックスながあります


去年の夏購入した下駄に合わせてみました!

去年の夏、「ジーンズに下駄」は私の中でブームでした

きちんと大切にはいたら、そうだな~鼻緒を変えてみようかな???
なんて、思っています。
まちなかプレス3月号!!
お楽しみに

まちづくり推進センター 佐藤

2017年03月01日
酒田雛街道スタート!
おはようございます
キリリっとした空気に太陽の光が差し込んできて、いよいよ春間近!
という雰囲気ですね
3月1日
そうです!酒田雛街道がスタートしました~
まずはこちらのパンフレットをゲットしてください。
雛めぐり・街あるきマップを見ると...展示会場はもちろん、味わい提供店の記載もあります。
スペシャルメニューやらスペシャルスイーツ
よ~く見て、調べて、出かけて、食してみてください...。




「雛めぐりスタンプラリー」
これも見逃せませんが、私が注目したのは「おひなさまの顔出し看板」
たのしそうでしょ
JR酒田駅、鶴岡駅、庄内空港の3カ所に設置されるそうです。
顔出し看板でのショットをSNSにあげると... もれなくすてきな粗品を差し上げます。
気になります、ステキな粗品。
開催期間: 3月1日(水)~4月3日(月)まで ※期間は各展示会場で多少異なります
毎年、パンフレットの写真を撮影する時にフフッとなるのが、「カメラの目つぶり確認」。
お雛様は目をつぶりませんが、毎回心配してくれます(笑)。
さあ!冗談はさておき...
今日も一日がんばりましょう~~~
まちづくり推進センター 佐藤

キリリっとした空気に太陽の光が差し込んできて、いよいよ春間近!


3月1日


まずはこちらのパンフレットをゲットしてください。
雛めぐり・街あるきマップを見ると...展示会場はもちろん、味わい提供店の記載もあります。
スペシャルメニューやらスペシャルスイーツ

よ~く見て、調べて、出かけて、食してみてください...。
「雛めぐりスタンプラリー」
これも見逃せませんが、私が注目したのは「おひなさまの顔出し看板」
たのしそうでしょ

JR酒田駅、鶴岡駅、庄内空港の3カ所に設置されるそうです。
顔出し看板でのショットをSNSにあげると... もれなくすてきな粗品を差し上げます。
気になります、ステキな粗品。
開催期間: 3月1日(水)~4月3日(月)まで ※期間は各展示会場で多少異なります
毎年、パンフレットの写真を撮影する時にフフッとなるのが、「カメラの目つぶり確認」。
お雛様は目をつぶりませんが、毎回心配してくれます(笑)。
さあ!冗談はさておき...
今日も一日がんばりましょう~~~

まちづくり推進センター 佐藤

タグ :酒田
2017年02月24日
おもしろ~い♪「あそびのあしあと造形展」
こんにちは
大大大好きな展示がはじまりました!! そう、さかた街なかキャンパスで
みたとたん「これほしい!」
だって、 「いい夢みられるんですよ」
真似して作ってみようかなんて、思いましたよ
本気で。

緑色の部分に目があるみたい。。。なんだこれは??
おんもしろい作品がいっぱい!
絵本のコーナーで大爆笑したり
一級建築士も真っ青の、奇抜なお家もありました









カワイ絵画造形教室に通う生徒が、1年間に渡って描いたり創ったりした作品をみなさんにご覧いただきたいです!
でもね、期間が短いんですよ!!
日時: 2月24日(金)~2月27日(月) 10:00~18:00 ※最終日は15:00まで
あそびにできてみてくださ~い
まちづくり推進センター 佐藤

大大大好きな展示がはじまりました!! そう、さかた街なかキャンパスで

みたとたん「これほしい!」

だって、 「いい夢みられるんですよ」
真似して作ってみようかなんて、思いましたよ

緑色の部分に目があるみたい。。。なんだこれは??
おんもしろい作品がいっぱい!
絵本のコーナーで大爆笑したり

一級建築士も真っ青の、奇抜なお家もありました

カワイ絵画造形教室に通う生徒が、1年間に渡って描いたり創ったりした作品をみなさんにご覧いただきたいです!
でもね、期間が短いんですよ!!
日時: 2月24日(金)~2月27日(月) 10:00~18:00 ※最終日は15:00まで
あそびにできてみてくださ~い

まちづくり推進センター 佐藤
