2015年04月14日
探検隊はゆく~♪
おはようございます

よくばりなお天気ですよね。曇ったり、晴れたり、雨になるとか…
そんなの関係ありません!
先日の探検隊例会日も小雨交じりでしたが、熱気で晴らしてやりましたよ
日和山公園の千石船「日和丸」が大改修されて、乗船できるようになったのはご承知の通り!!

老朽化した船体の大半を新しい部材に替えて、甲板には2m四方のデッキを設置!!
桟橋は幅約1.8m、長さ約7.7mの木製で、緩やかなスロープに。
そのほか、たくさんたくさん工夫がされているんですよ
「そうなニャン」と言っているようです

シーサーの役割を果たしていると思われる猫さん。
ここは「JR貨物駅」。駅長の小宮厚久さんにご案内をしていただきました。

酒田港駅を見学できるなんて、そうめったにできることではないでしょ?
開業は大正4年4月25日。今年で100年です!!!
もうすぐ誕生日ですね


現在は貨物に特化しておりますが、開業当初は最上川駅という駅名で人間も乗車できたんですって!
この伝説のJR貨物駅(臨港線)の見学できる街歩きも企画しています!
もちろん、探検隊員だけでなく一般の方々向けであります
楽しみにお待ちくださいね。
まちづくり推進センター 佐藤


よくばりなお天気ですよね。曇ったり、晴れたり、雨になるとか…

そんなの関係ありません!
先日の探検隊例会日も小雨交じりでしたが、熱気で晴らしてやりましたよ

日和山公園の千石船「日和丸」が大改修されて、乗船できるようになったのはご承知の通り!!
老朽化した船体の大半を新しい部材に替えて、甲板には2m四方のデッキを設置!!
桟橋は幅約1.8m、長さ約7.7mの木製で、緩やかなスロープに。
そのほか、たくさんたくさん工夫がされているんですよ

「そうなニャン」と言っているようです

シーサーの役割を果たしていると思われる猫さん。
ここは「JR貨物駅」。駅長の小宮厚久さんにご案内をしていただきました。
酒田港駅を見学できるなんて、そうめったにできることではないでしょ?
開業は大正4年4月25日。今年で100年です!!!

もうすぐ誕生日ですね

現在は貨物に特化しておりますが、開業当初は最上川駅という駅名で人間も乗車できたんですって!
この伝説のJR貨物駅(臨港線)の見学できる街歩きも企画しています!
もちろん、探検隊員だけでなく一般の方々向けであります

楽しみにお待ちくださいね。
まちづくり推進センター 佐藤

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。