2012年10月27日
目を見張る大繁盛!!湊酒田の鐙屋さん
す、すごい!!!!!!!!
90部屋あったってどういうこと?
“鐙屋は三十六人衆の中でも代々年寄をつとめ、家業は回船問屋だった。。。”井原西鶴の「日本永代蔵」の中にも紹介されていますもんね~
知ってはいても、最近見学に行っていますか?

酒田市役所の真ん前、本間家旧本邸の近く。

この感じ、わたくしの大好物時代劇の感じ
鬼平か剣客か!!
秋の景色、深緑も素敵で落ち着く。。。

あれ??これなに?「みなさんで推理してみてください」

こんな大豪商が酒田にいたのですから、すぐ近くに商店街が集まっているのもうなずけますよね~

写真撮影が許されているとは、うれしい限りです。
まだまだ良さが伝えきれていないので、また“鐙屋編”お送りします。
私が見学していると、親子連れ3人、バスで15人くらい、その後、5人、7人…とぞくぞく見学に訪れていらっしゃいます
そのたびに、案内の方はフル回転。私のちっちゃな疑問にも、全力で応えてくださいました
この場を借りて、あらためて「ありがとうございました。また遊びに行きます」
今度はこの草履を履くのだ

まちづくり推進センター 佐藤

“鐙屋は三十六人衆の中でも代々年寄をつとめ、家業は回船問屋だった。。。”井原西鶴の「日本永代蔵」の中にも紹介されていますもんね~

酒田市役所の真ん前、本間家旧本邸の近く。
この感じ、わたくしの大好物時代劇の感じ

秋の景色、深緑も素敵で落ち着く。。。
あれ??これなに?「みなさんで推理してみてください」
こんな大豪商が酒田にいたのですから、すぐ近くに商店街が集まっているのもうなずけますよね~

写真撮影が許されているとは、うれしい限りです。
まだまだ良さが伝えきれていないので、また“鐙屋編”お送りします。
私が見学していると、親子連れ3人、バスで15人くらい、その後、5人、7人…とぞくぞく見学に訪れていらっしゃいます

そのたびに、案内の方はフル回転。私のちっちゃな疑問にも、全力で応えてくださいました

この場を借りて、あらためて「ありがとうございました。また遊びに行きます」

今度はこの草履を履くのだ

まちづくり推進センター 佐藤

Posted by 元気まちなか at 17:32│Comments(0)
│まちなか百景
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。