2015年04月23日
まちなかプレスの取材♪
こんにちは
早いですね1カ月。
まちなかプレス5月号、本日校了日であります

今回の取材で訪ねた駅前の居酒屋「六歌仙」。
今年で創業33年になりました
撮影のこの日は「湊町さかた探検隊」の懇親会がありました

刺身の盛り合わせ…
テンションアップ


魚の目が私を見つめても関係な~し!食べる食べるぅ
六歌仙というお酒の銘柄ご存じですか?
昭和57年の創業当時は日本酒は「六歌仙」しか扱っていない時期もあったそうです。
現在は酒田はもちろん庄内全般の日本酒を扱っていますよ~。

青じそ納豆揚げや煮込み、お好み焼きやたこ焼きetc…なにを食べてもキチンとしているんです
なんというか、お料理がお皿に正座して出てくるみたいな感じ
私の表現がわかりにくいかもしれませんが、目の前に現れる食べ物を見ればわかるはず
そうそう! 煮込みは2度おいしい
ので、食べ方紹介します。
①最初は出てきた煮込みを味わい食べる。
②半分程度食べたら、おもむろに目の前にある〝カレー粉”をフリフリふりかける。
なんということでしょう~か!
あとは自分で食べに行ってみてくださいませ。

いやはや…もっかマスターの進藤さんが悩んでいるのが
「俺ってそんなに怖そうか?」ということ(笑)。
そんなことはありません、豪快で人情深くて優しいマスターなのです。
そこのところは、まちなかプレス5月号は5月1日(金)発行のコミュニティ新聞に折り込みです!
どうかご覧くださいませ。
まちづくり推進センター 佐藤

早いですね1カ月。
まちなかプレス5月号、本日校了日であります


今回の取材で訪ねた駅前の居酒屋「六歌仙」。
今年で創業33年になりました

撮影のこの日は「湊町さかた探検隊」の懇親会がありました

刺身の盛り合わせ…




魚の目が私を見つめても関係な~し!食べる食べるぅ

六歌仙というお酒の銘柄ご存じですか?
昭和57年の創業当時は日本酒は「六歌仙」しか扱っていない時期もあったそうです。
現在は酒田はもちろん庄内全般の日本酒を扱っていますよ~。
青じそ納豆揚げや煮込み、お好み焼きやたこ焼きetc…なにを食べてもキチンとしているんです

なんというか、お料理がお皿に正座して出てくるみたいな感じ

私の表現がわかりにくいかもしれませんが、目の前に現れる食べ物を見ればわかるはず

そうそう! 煮込みは2度おいしい

①最初は出てきた煮込みを味わい食べる。
②半分程度食べたら、おもむろに目の前にある〝カレー粉”をフリフリふりかける。
なんということでしょう~か!
あとは自分で食べに行ってみてくださいませ。
いやはや…もっかマスターの進藤さんが悩んでいるのが
「俺ってそんなに怖そうか?」ということ(笑)。
そんなことはありません、豪快で人情深くて優しいマスターなのです。
そこのところは、まちなかプレス5月号は5月1日(金)発行のコミュニティ新聞に折り込みです!
どうかご覧くださいませ。
まちづくり推進センター 佐藤

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。